2025.02.14 登録
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その17
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国240施設目(2024〜)
残り39都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
お盆明けに訪問したら臨時休業だったニュー清滝温泉さんにリベンジしてきました!
元々は番台があったのをフロントに改造したスタイルで、サウナ込み600円を支払います
浴室に入ったら
あぁ美しい!!!
タイル使いの魔術師の設計かよ!って感じで
レトロな喫茶店とか好きな人はたまらんデザインです
これが植田工務店!!
実質剛健で合理的なナニワ工務店好きの私ですが、これにはウットリ
洗体して主湯で下茹のちサ室へ
サ室は
1段L字型8人MAXのドライでテレビ付き102℃
アチアチだけど苦しくない
水風呂は
サ室の横にあり16℃で3人は入れそうな広さで滝あり
休憩スペースはなし
湯船の縁でやる人が多かったです
個人的には露天風呂の縁で足湯しながらが最高でした
水風呂の前にシャワーは無いものの
飲み水用の冷水蛇口があるのは嬉しいサービスです
あと
電気風呂がやけに強く、久しぶりにたっぷり天気を浴びましたわ
帰りに気付きましたけど2階にお庭ありますやん
やっぱりこれも植田工務店ですな
男
[ 三重県 ]
47都道府県サ旅season2 その16
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国239施設目(2024〜)
残り39都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
DOGA SAUNAさんを大満喫して車に乗り込みカーナビを見てたら
「これもう少し行ったら三重やん」と気付きました
三重といえば、ずっと行きたかったおふろcafeさんの最新作のあげき温泉さんがあるじゃないのと、予定外ですが脚を伸ばしてみました
しかーし
カーナビでは分かりませんでしたが
当たり前やけど鬼の山越えで楽しいドライブとなりました
無事に到着したあげき温泉さんは、自治体の健康増進施設を指定管理ではなく借上で運営している地方創生サウナです
通常の入浴料750円に600円のサウナラウンジ利用料で1350円と激安!
脱衣所で水着とポンチョを着てサウナラウンジへ向かいます
ポンチョも600円の料金に含まれてますので、かなりお得な感じ
サウナラウンジは
サ室3つ、水風呂2つ、休憩スペース大量、フリードリンクと、なかなか充実してます
サ室は
メインのオートロウリュサウナ
セルフロウリュのサウナ
アイスキューゲルができる寝サウナ
と3種類楽しめます
サ室を出て中庭に出ると
シャワー、水風呂2つ、外気浴があります
水風呂は18℃ぐらいです
休憩は外気浴もよし
ポンチョを着て内気浴もよし
ドリンク(お茶、お茶、レモン水)飲み放題がありがたいです
と
こんなに充実したサウナラウンジですが
なんと「ほぼ貸切」という贅沢をさせていただきました!
ありがとうございます
百聞は一見にしかずと言いますが
ほんとに来て良かったです
男
[ 滋賀県 ]
47都道府県サ旅season2 その15
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国238施設目(2024〜)
残り40都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
今日は所用で滋賀県へ
滋賀に行くなら前々から気になっていたDOGA SAUNAさんへ行こうと水着を持ってGO
大阪は晴天でしたが滋賀は雨
サウナタイムに大雨にならない事を願ったのが叶い、途中から雨が止みましたやん
さすが晴れ男
水着に着替えて洗体してサウナへ
サウナは蔵を改造したものでデカい薪ストーブが1台鎮座しています
ここのユニークなところはサ室内が二階建てになっている事です
1階はいわゆる普通の2段で10名ぐらい75℃ぐらい
2階に上がるとフラットスペースになっていて、岩盤浴みたいに寝ながら楽しめます
もちろん2階の方が熱くて85℃ですが、下でセルフロウリュすると熱波が上に上がってきて気持ちいい!!!
水風呂は地下水掛け流しです
この時期は少し温度が高くて19℃ぐらい
夏は仕方ないですね
休憩は滋賀の長閑な里山を眺める外気浴と、カフェにもなっている内気浴とたっぷり
雨も止んで気持ちよく3セットいただきまして
ありがとうございます
帰りに脱水機があるのは嬉しい限りですわ
共用
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その14
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国237施設目(2024〜)
残り41都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
コリアタウンにはちょくちょく行くので
この辺りはそれなりにウロチョロしているのですが
新曙温泉さんは初めてお世話になりました
サウナ代も合わせて700円
番台のお父さんの第一声は「今日は阪神あかん」でした
浴室に入ると
安心のナニワ工務店施工と一目でわかる作りです
主湯で下茹でして2階のサウナへ
サ室は2段8人テレビ付き88℃のドライでゆっくり入れるタイプです
水風呂はサウナの前にあって2人MAXの打たせ水あり
休憩はサ室前のベンチか、露天風呂の縁か、カランで
今日もいい汗いただきました
しかしながら
桃谷界隈はサ飯が悩ましいのです
お店はありますが、閉店が早い…
そうなる事を想像しながら歩きましたが
今日も中華になりました
男
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その13
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国236施設目(2024〜)
残り41都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
基本的に身体は強い方で
フルマラソン走ろうとも
ヨーロッパにエコノミーで行こうとも
ハードなマグロ釣りをしても
「あぁ〜マッサージいきてぇ〜」とはならないのに
昨日万博絡みで14時間ほど歩き回ったら疲労困憊で身体がマッサージを求めてる…
これは歳のせいかしら…
という訳で
今日はグランシャトーさんへ
サウナ無制限、マッサージ90分、ワンドリンク付きで9,200円と良心的でございます
今日ともかくマッサージから
脚を中心にやってもらいましたが、90分のうちスマートウォッチによると71分寝ていたようです
その後サウナは4セット
メインサウナでアウグフース2回
セルフロウリュサウナ2回
最高でございました
いつもながら
こちらはオジサン向けの施設のイメージがあるが故にワチャワチャする若者軍団がいないので静かで良いです
サウナ後の休憩は休憩室でマンガ読んだりしながら
気がつけばマッサージ含めて4時間滞在してました
たまにはダラダラも良いもんですね
男
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その12
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国236施設目(2024〜)
残り41都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
今日は一日中外で過ごして
脚はパンパン身体はネトネトのタフコンディションで、今すぐにでもクーラーガンガンの居酒屋でグビグビと行きたいと思ったものの
もう少し身体を虐めてやろうと、近鉄南大阪線に乗って矢田駅へ、さらに歩くこと15分のみどり温泉さんへ
以前に車で来た時は遠いと思わなかったけど、今日は遠かった…
何はともかく先ずは身体を洗ってすっきり
続いては主湯でパンパンになった脚のマッサージからのサウナへ
サ室は
2段8人テレビ付きの体感85℃のドライ
ヒノキのいい香りで10分以上ゆっくり入れます
水風呂はサウナの近くにありますが、シャワーが無いのでカランに行ってから水風呂に戻る導線です
体感15℃ぐらいで2名MAXのサイズ
休憩は露天風呂にベンチが一つ
あとは身体を拭いて脱衣所です
今日は疲れ切ってましたので
インフィニティチェアとかあったら寝落ちしてるところでしたわ
サ室は我慢できずにフロントでビールをいただきました
今夜はよう寝れるはず
男
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その11
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国235施設目(2024〜)
残り41都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
昨日はサウナに行けなかったので朝ウナに行く事にしました
個人的に朝ウナといえばココ
日乃出湯さんにお世話になりました
手ぶらで来たので
タオル、バスタオル(サウナ用)、シャンプー、ボディソープも頼んで820円
幸いにもお客さんは少なめでサウナも貸切で幸せだわ〜
サ室はこじんまり6名MAXテレビ付きオートロウリュで110℃でアチアチ
水風呂はサ室の横にあって17℃ぐらい
その手前にはガッシングシャワーもあります
休憩は
屋内に椅子1つ、脱衣所に椅子3つ
個人的には露天風呂の足湯で休憩するのが昔からの定位置です
朝からサウナ3セットと
温冷交代浴3セットして完了
ありがとうございました
サ飯にちゃんぽん旭さんに行くと行列…
サウナ入りすぎて出遅れた
仕方なく坂を上がってベルタの裏にある中国人がやってはる豚まん屋さんへ
サ飯欄はウシウシブタマンとなっていますが、正しくはチョウチョウブタマンです
今日は夏休みだからか?店員さんが中国の小学生でした
今どきコンプラアウトかもですが、なんか外国ぽくてほんわかしました
男
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その10
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国235施設目(2024〜)
残り41都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
久しぶりの大阪銭湯へ
今里ライナーなる快速バス?に乗って向かったのはニュー清滝さん
しかーし到着したら臨時休業の札がぶら下がってます…
こういう日もあるさと
もう少し北上してやってきたのはつるかめ温泉さんです
番台スタイルでサウナ料金も含んで600円の良心的なまち銭湯♨️
まずは洗体して主湯へ
ええ塩梅の熱湯です
サウナの様子はガラス張りで見えるので、誰かが出るまでここで待機です(最初はかなり待った)
サ室は
2段3名MAXのミニマム仕様で昭和〜平成半ば歌謡が流れる90℃
下茹が長かったので最初は6分で脱出しました
水風呂は目の前にありますが1人用で18℃
こちらも窓から様子を見て空きを確認してからサウナを出るのが良いでしょう
休憩スペースはありません
カランか身体を拭いて脱衣所かになります
それなりにお客さまが多いので周りに配慮しながらになりますね
サ飯は
浴室にいる時から良い香りがしていたのですが
銭湯の前と裏がお好み焼き屋さんなんです
生野区のお好み焼きにはハズレなしなんで安定の美味さですわ
男
[ 和歌山県 ]
47都道府県サ旅season2 その9
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国234施設目(2024〜)
残り41都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
本日は所用で和歌山へ
昼から16時までたっぷり屋外で過ごしてネトネトになったので
迷う事なく温泉に向かいました
実は沖縄から帰ってきてから汗疹がひどく
和歌山最強温泉で治したろうというミッションもあって初訪問の花山温泉さんにお世話になりました
噂には聞いてましたけど凄いお湯ですね
地球のパワーを感じます
という訳で
温泉もじっくり+サウナ3セット満喫してきました
サ室はL字型2段ボナでテレビ無し8名定員です
よく見かけるL字型ボナサウナの場合、L字の片側がボナで片側は椅子だけというのが多い気がしますが
こちらは両方ボナです
そのせいか?温度計は78℃と低めですが、しっかり熱いのです
水風呂は
サ室横に18℃の水風呂と26℃の源泉があり
最初に18℃で急速冷体して、ゆっくり源泉というのもアリですね
休憩スペースは
浴室にベンチ1つ、露天風呂にベンチ1つ、脱衣所奥に外気浴スペースがあります
個人的には露天風呂がいい感じでしたね
おかげさまで
温泉+サウナでたっぷり汗かいてスッキリしました
しかしながら
こういう温泉に行くと温泉にも詳しくなりたいという気持ちが湧いてきますね
温泉ソムリエも勉強しようかしら
今回は車なんでビールはお預けで大阪まで帰ってきました
男
[ 岡山県 ]
47都道府県サ旅season2 その8
season1は173日目で全国制覇して
2025.08.10より season2スタート
新規開拓全国233施設目(2024〜)
残り41都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
昨日は
THE TANADA SAUNAに芝刈りに行き
畔の草を一掃してきました
サウナより汗だくになるえらいハードな作業でしたわ
一泊してサウナを満喫し(サ活はなし)
その帰り道に新規訪問サウナ寄って行きたいなぁと
立ち寄ったのが和気鵜飼谷温泉さん
かつては鮎漁の鵜を飼っていた場所だそうで、平成5年に温泉を掘りあてて営業始めたそうです
温泉以外にもプールなどもあってローカルレジャー施設ですね
古いですがとても素敵な露天風呂もあり
休憩スペースも沢山あり
行く前の期待値を軽く超えてきました
券売機やレンタルタオル自販機など
省人システム採用されてたのにもびっくり
サ室はL字型2段15名テレビ付き90℃
テレビが懐かしい正方形のやつで久しぶりに見ました
水風呂はサ室の横にあり18.0℃
シャワーからの導線もナイス
休憩スペースは露天風呂に椅子やらベンチやらがあり
森を見ながらととのいます
温泉もアルカリ泉で気持ち良かったです
男
[ 兵庫県 ]
47都道府県サ旅season2 その7
season1は173日目で全国制覇して
season2スタート
新規開拓全国232施設目(2024〜)
残り42都道府県
アイコンは@people_in_a_saunaさん
数日前にサフレから
「梅田のTSUTAYAでサウナのポップアップやってるから行ってみて」と連絡あり
タイミング合えば行くか〜なんて思ってましたが
昨日の御所宝湯さんでも告知を見たので、これは行っとかなアカンでしょうと訪問し@people_in_a_saunaさん
にイラストを描いてもらいました
そのまま大東洋さんにでも行こうと思いましたが、
阪急に乗ってこないだから気になっていたニコニコ温泉さんの湊山温泉さんへ
熱湯からの源泉水風呂の温冷交代浴を満喫(ここはサウナなし)
そのまま近くの湯あそびひろば芦原温泉さんへ
お隣の県ながら大阪の銭湯とは色々違いますね
サウナセットは
お尻に敷くタオル、バスタオル、サウナキーのセットです
1階がフロントと脱衣所
中2階(階段踊り場)がサウナと水風呂
折り返して2階が主湯と露天風呂という構造です
サ室はブーメラン🪃型のキーをさしてドアを開けます
L字型2段10名テレビ付き108℃のドライで3セットほぼ貸切でした
サ室をでるとシャワーがあって水風呂は体感16℃で気持ちいい
休憩はサ室前にイスが2つ
露天風呂の湯船の縁
カランなどでしょうか
後から知りましたが
シャンプーなどは貸出しがあったようです
めちゃくちゃ気持ちよく芦原温泉さんを出ましたが
新開地まで歩いたら汗だくなりました
まだまだ電車サウナーには厳しい暑さですね
男
[ 奈良県 ]
47都道府県サ旅season2 その6
season1は173日目で全国制覇して
season2スタート
新規開拓全国231施設目(2024〜)
残り42都道府県
高野口乃湯さんに入って少し気になったことが…
高野口乃湯さんだけで帰ろうかと思ってましたが、さらに遠征する事に
しかしながら
五条行きの電車に乗ったら田舎とは思えない混雑っぷり
偶然ながら今日は花火大会とのこと…
えらい日に来てもた…
五条までは混み混み
五条からは特別ダイヤの通過待ちで待機待機待機…
やっと到着しましたのが御所の宝湯さん
オープン後に来て以来なんで久しぶりです
さて
高野口乃湯さんで気になった事とは…
御所宝湯さんに似てない?って事です
で
確認したところ…
やっぱり雰囲気が似てる…
同じ設計施工?
同じプロデューサー?
インスパイア?
オマージュ?
その辺りは分かりませんが全体的な雰囲気が似てました
ただし
サ室はちがいます
L字型2段10名のセルフロウリュで真っ暗の瞑想型
水風呂は露天にあり15℃ぐらい
水風呂前に丸太のイスが5つ
奈良夜は涼しくて気持ちいい外気浴でした
サ飯は近くの定食屋で
カレーうどんが名物らしいけど
運悪く昼飯がカレーうどんだったんだよね〜
男
[ 和歌山県 ]
47都道府県サ旅season2 その5
season1は173日目で全国制覇して
season2スタート
新規開拓全国230施設目(2024〜)
残り43都道府県
昨日お世話になった都湯-島原-さんの壁広告に
高野口乃湯さんがあったので今日は来てみました
普段乗らない電車に乗ってのんびりするのは良いもんやなぁ〜
なんて思っていたら爆睡…気がついたら橋本でした
JRに乗り換えて高野口へ
この路線は車内にICがついていて便利ですわ
THE TANADA SAUNAの最寄りの津山線にもICつけて欲しいなぁ
高野口の駅前には立派な古民家
大人気のカフェですっごい人でした
その横の方にあるのが高野口乃湯さん
フロントや脱衣所が古民家のようで
お風呂とサウナは別棟で新築のようです
脱衣所から風呂へ繋がる通路を抜けると
右側に湯船とサウナ
左側にカラン
奥に露天風呂と水風呂
休憩スペースは脱衣所への通路から外に出るとインフィニティチェアが5つ
サ室はこじんまり4人定員ながら
は30分毎のオートロウリュで95℃
水風呂は深めで気持ちいい16℃
電車の本数が少ないのでバタバタしましたが
お出かけサ旅にはちょうどいい距離でした
男
[ 京都府 ]
47都道府県サ旅season2 その4
season1は173日目で全国制覇して
season2スタート
新規開拓全国229施設目(2024〜)
残り44都道府県
えらい旅してしまいました
奈良にあるほてい湯さんに行こうと奈良に行き
奈良駅で電車の乗り換えするタイミングにほてい湯さんのXを見たら…
ボイラーが故障したとの事
えっ
どうしよ…
奈良駅周辺にサウナあるかな?と探したものの
なんかピンとこず
こうなったら京都行くかと
地元→天王寺→奈良→京都→丹波口と
JRを乗り継ぐこと2時間半かけて都湯-島原-さんに来ました
こないだ膳所の都湯に行った時から行きたかったので
思わぬ展開で来れてラッキーです
話が脱線しますが
イレギュラーを
酷い目にあったと文句を言うのか?
ユニークな経験が出来た楽しめるのか?
これは考え方次第ですけど私は後者でありたいです
で
都湯さんに話を戻します
こちらは継業系の銭湯です
サ室は6名MAXでかなりコンパクトですがアチアチの112℃
狭すぎて大男の私は困っちゃいます
さらに熱いのて7分限界です
水風呂は安定の湧水かけ流し
2人MAX18℃ぐらいです
休憩は
浴場に2つ
あとは脱衣所に2つ
アチアチのサウナに贅沢な水風呂で
ええ感じのあまみを頂きました
ありがとうございます
男
[ 兵庫県 ]
47都道府県サ旅season2 その3
season1は173日目で全国制覇してseason2スタート
新規開拓全国228施設目(2024〜)
残り45都道府県
阪神沿線に用事があったので尼崎あたりでサウナでも行くかと「何も考えずに」みずきの湯さんへ
実は
みずきの湯さんはseason1でも来てるんです
でも
外気浴していると寒気がしてきて早々に撤退したのでサ活投稿していないのです(帰ったら38.4℃の熱でした)
なので今回はリベンジの気持ちでした…
たぁだぁ〜(粗品風)
いまは高校野球のシーズンやったんです
施設は全然悪くないですよ
「何も考えずに」来た私が悪いのです
お店の方も「ゆっくり出来なくてごめんなさい…バタバタでして。」て感じでしたので
ともかく
私のスパ銭人生で最も丸坊主ヘアスタイル人口密度が高かったです🤣🤣🤣
サウナも、水風呂も休憩スペースも丸坊主ヘアスタイルがいっぱい🤣🤣🤣
頑張れ高校球児!
私のサウナなんていつでも来れるんだから
彼ら優先だよ
疲れを癒して明日以降も頑張れ!
という訳で
本日も早々と撤退!
サ飯食べようと思いましたが
料理の提供に時間がかかると言われ食べずに帰ります
男
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その2
season1は173日目で全国制覇してseason2スタート
新規開拓全国227施設目(2024〜)
残り46都道府県
ネットでニコニコ温泉さんの記事を読んで
神戸の湊山温泉さんに行きたいなぁと思いながらも、電車サウナーの私には雨の遠征はつらい…
ならば辰巳温泉さんに行くか…
いや
そういえば辰巳温泉さんの奥にseason1その152で行けなかった玉乃湯さんがあるなぁと思い出し、こちらに進路変更
ニコニコ温泉さんはまた今度行こう
玉乃湯さんは
どっからどう見てもナニワ工務店施工ですね
主湯は熱湯で昨日のアカスリに沁みてアチアチです
サウナは2階で
2段7人テレビ付き(きっと)オートロウリュの94℃テレビ付きで熱いわ〜
5分で玉汗、8分がリミットです
サ室をでたら
シャワーカランが4つあって
あぁこれがナニワ工務店よね
汗流しにも休憩スペースにもなります
水風呂は同じく2階にある露天風呂に
無理すれば2名の水風呂があります
水温は推定16℃で気持ちいい
休憩は2階カランか
身体を拭いて脱衣所で
サウナが熱いのであまみがすごい
ここの脱衣所には身長計があります
体重計はどこにでもありますが、身長計はレアじゃないですか?
今日の身長184.6cm
サ飯はおでん
銭湯のロビーの一品は最高やね
男
[ 大阪府 ]
47都道府県サ旅season2 その1
season1は173日目で全国制覇してseason2スタート
新規開拓全国226施設目(2024〜)
残り46都道府県
本日からseason2にしてみました
内容は今までと変わらないと思いますが…
昨日沖縄から帰ってきて
日本一周達成したし
ちょっと飲んで帰りたいなぁ〜と飲んで帰ったら
家に着いたら夜中の1:30…
さすがに泥のように眠り
さて今日はどこに行こうかなぁと考えたものの腰が重い…
昼過ぎまでダラダラすごして雑務をこなし
とりあえずスッキリするか!と向かったのが
大国町の太平の湯さん
ここは個人的なポジショニングとしてサウナに来る場所ではなく
アカスリに来る場所です
というのも
人が多すぎます
人が多いと諸々のコンディションが悪いので
皆さんのご想像の通りになります…
その点
ここのアカスリは良いんです
アカスリは混んでません
いろんな施設でアカスリを受けてますが、アカスリは担当者との相性次第なんです
上手い人から下手な人まで色々です
そんな中でこちらは平均してアカスリは上手いです
という訳で
今回もゴシゴシと擦ってもらい
スッキリしてきました
サウナ前後に2セットしてきましたが
サ室がいっぱい
水風呂は人が多すぎてぬるい
休憩スペースの確保が困難
という事以外は悪くないです
マーケティング的に考えたら
定額料金のスパ銭ては
ダラダラ長居するサウナーより、素早く帰ってくれる一般客の方が嬉しいんかな?
と
ジャングリア見てから思うようになりました
サ飯は
沖縄で買って帰ってきた諸々を自宅で頂きました
男
[ 沖縄県 ]
47都道府県サ旅その191
その184で全国制覇!
サ旅を始めて173日目で
173施設47都道府県制覇できました!
単なるサウナによく行ってた人からサウナで働く人になり、ご縁あってサウナのアカウントの中の人になったのでサ活投稿をはじめました
よろしくお願いします
沖縄県8施設目(全国178施設目)です
kakeRUさんを出てレンタカーを那覇空港に返し
タクシーで琉球温泉龍神の湯さんへ
タクシーの運転手さんが言うてましたけど
琉球温泉と言うと他にもあるので、瀬長島ホテルと言うて欲しいとの事でした
最後の最後にこちらに向かったのは
夕日を見たかったのと、kakeRuさんはシャンプーが出来ないので汗を流したかったから
ホテルのサウナですがビジター2000円です
露天風呂からは空港の飛行機の離着陸が見れるので楽しいです
サ室は20人弱定員の3段のロウリュサウナ80℃テレビ付き
ロウリュはスタッフの方がやってくれるようで、80℃でもいい汗かけます
サ室を出たら水風呂で18℃
夏休みで子どもが多かったです…
休憩は露天風呂に椅子が7つぐらいありますが、座ると景色が見えない…
立って景色見ながら涼みます
スチームサウナもありましたが温めでした
沖縄サ旅はこれで最後
それにしても沖縄サウナ楽しかった!
また来たいなぁ
今から飛行機乗って帰ります
男
[ 沖縄県 ]
47都道府県サ旅その190
その184で全国制覇!
サ旅を始めて173日目で
173施設47都道府県制覇できました!
単なるサウナによく行ってた人からサウナで働く人になり、ご縁あってサウナのアカウントの中の人になったのでサ活投稿をはじめました
よろしくお願いします
沖縄県7施設目(全国177施設目)です
またまた沖縄を北上し
やってきたのはアースバックサウナの聖地であるサ郷kakeRuさん
こちらは一昨日に伺ったホテルアンドルームスさんのサウナスタッフさんが絶対行くべしと推薦してくださったので来てみました
これが大正解
スタッフさんも素敵すぎるし
こんなライフスタイル憧れますわ
ほんまカッコイイ
サウナがどうとか水風呂がどうとか
細かいことは書きませんが
ぜひ経験すべしです
太陽の光、風、空気の香り、温度、音楽
全身で沖縄を感じる事ができます
すごいな沖縄
共用
[ 沖縄県 ]
47都道府県サ旅その189
その184で全国制覇!
サ旅を始めて173日目で
173施設47都道府県制覇できました!
単なるサウナによく行ってた人からサウナで働く人になり、ご縁あってサウナのアカウントの中の人になったのでサ活投稿をはじめました
よろしくお願いします
沖縄県6施設目(全国177施設目)です
やっぱり沖縄で求めるビューは
森より海だわ
青い空、エメラルドグリーンの海、木々の緑、オレンジの屋根
これが沖縄だと再確認しましたわ
ホテルをチェックアウトしてやってきたのは
猿人の湯さん
1991年に厚生年金休暇センターとして開業した施設みたいで、なかなかのレトロさです
こちら源泉掛け流し温泉で
有馬温泉の金泉みたいな色のお湯です
この温泉からの景色が素晴らしいことったら
見惚れてまいますわ
景色を観ながらたっぷりと温泉で下茹でしたらサ室へGO
サ室は中々の古さですが
サウナストーブ2台でアチアチです
テレビ付きで15人ぐらいは入れそうです
サ室横のシャワーを浴びて
水風呂は18℃4人ぐらいが同時に入れます
休憩は温泉周りに椅子が3つ
これまた絶景なり
この休暇が大変ととのいますわ
館内着に着替えたら
リラックスルームや食堂もあるので
ダラダラするのが最高ですな
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。