都湯-ZEZE-
銭湯 - 滋賀県 大津市
銭湯 - 滋賀県 大津市
【城巡りとサウナ 36】
日本100名城No51 安土城
彦根城に続き、一日空けて滋賀県は近江八幡市安土町にある安土城を攻城
言わずと知れた織田信長の城です
教科書で習った、あの幻の城跡…
ホントに実在するのは分かってはいるが、何か不思議な感じです
今月は観音寺城、彦根城と滋賀に来まくり
今回はレンタカーは借りずに、安土駅から徒歩で攻めます
まずは安土城考古博物館にて、今年三月にリニューアルしたシアタールームで安土城の最新研究成果を鑑賞
そして、同じエリアにある別棟の信長の館にて、1992年のスペイン・セビリア万博で展示されていた安土城の5階6階部分の原寸大の復元された天主を見学
安土城のみ「天主」なんだそうで、他の城は「天守」です
SNS等には載せてくれるな、とのことなので、写真添付は控えます
一通り学んだ後、安土城へ!
まずは大手門跡、そして天皇の為に拵えたという大手道から攻め入りますが…
本邦初の魅せる為の機能を実現した城跡…
従来の城の機能とは異なる造り…
もう攻めるとかでは無く、純粋に安土城を想像して、只々想いを馳せながら歩みを進めました
日本全国の小学生は、ここに来た方が良いのでは?と思うくらい素晴らしいものでした🙌
城址に来る前に立ち寄った考古博物館、信長の館の展示物やVRなどからの情報を踏まえて城巡りをすると、往時の信長はどんなことを思っていたのかを考えながら楽しみました
伝前田利家邸、伝羽柴秀吉邸、黒門跡、天主跡、下山時に摠見寺を巡り、月並みながら信長が天下を統一したら日本はどうなっていたのか…と妄想しながら探索しました
さて彦根城に続き大満足した後は、サウイキで滋賀県1位の都湯さんに行く為に、膳所(ぜぜ)駅まで戻ります
ぜぜ、って絶対読めねぇ😅
久し振りの銭湯サウナ
490円+サウナ代110円の合計600円…ホントに有難うございます
お風呂はかなり小さめでしたが、疲れた体が癒されます😄
水風呂1人、ジェットバス2人、風呂2人、電気風呂1人ぐらいの大きさでした
天井が水色に塗られていて青空を表現してしました🙆
サ室は4人(詰めたら5人)、結構早めに汗が流れ、しっかり汗をかけます
TV無し、音楽あり
地元のオトーサン達の社交場って感じですね
京都の梅湯さんを思い出しました😆
水風呂は井戸水で柔らかい感じで気持ち良し
ただ1人用なので譲り合って浸かります😃
サウナ:5
水風呂:5
内気浴:5
何だかんだで、気持ち良くて5セットもやってしまいました🙌
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!
男
安土城! SO-RIさんのシリーズは ゆっくりじっくり できれば 地図帳と歴史の本を手元に読みたい!
有難いコメント、そしてトントゥ有難うございます🙌 仕事の無い休み(フツーはそうなんでしょうが😅)だったので、勢いに任せて滋賀県を攻めて参りました 来週の休みも好天なら、どこかに攻めます😆
是非、博物館と信長の館、そして安土駅裏にある安土城郭資料館の三つをセットで訪問して頂きたいですね😆 楽しかったです🙌 伝森蘭丸邸は、伝秀吉邸より、伝家康邸よりも上にある信澄と一緒の場所でした 流石、森可成の息子ってところなんでしょうかね 滋賀県の残りは、小谷城と鎌刃城のキツめの二つなので、いずれ頑張って行って参ります!
コメント有難うございます 単身赴任中の趣味として、城とサウナ巡りをしております 水風呂は、仰る通りのまろやかな柔らかい感じの気持ちの良いものでした🙆 京都の梅湯も同じ感じですね! 一人用なので譲り合って入る為、もーちょっと浸かっていたいな、ということもありました😄
ホントに偏見ですが、道民の自分も安土城が何県にあるかって考えたことがなかったです😅 ちなみに私は社会人になって、札幌を出て東京に住み、子供の頃に強くて好きだった西武ライオンズが、埼玉だったんだ?と驚いたほどの常識無しです😅 信長なので、なんとなーく岐阜?って感じだったのですが、より京都に近い滋賀県でした 琵琶湖の水路を押さえる、という意味合いもあったようです 役に立たない知識かも知れませんが、ご子息さんに教えてあげて頂けたら幸いです😂
石段は、最近の研究成果だと、天皇用のものだそうです 埋もれていたのを発掘して、再現したとのことでした✨️
盛り上がってるとこ失礼します。「ご子息さんに教えてあげて頂けたら幸いです」に共感!まだまだ無限の可能性がある高校生お兄ちゃんを歴史好きに!笑。
私も岐阜かなと思ってました😅 いえ②✨ 素敵な歴史知識✨ありがとうございます😊✨
ささ湯さん✨ありがとうございます😊✨ 息子も今年高3です🙌 伝えます🙆
トントゥ有難うございます!🙌 息子さん高校三年なんですね! ウチのぼんずは高一になりましたが、ホントにあっという間に大きくなって寂しいやら嬉しいやら😆 偶に2〜3歳くらいの子をみると、ちっこかった息子や娘を思い出して、もっと色んな所に連れ回せば良かったなぁ…とおセンチな気持ちになってます(あっ、単身赴任だからかも知れません😢)
共感、有難うございます😄 私もひこにゃん土産を子供達に渡す時に伝えます笑
高3になりました🙆 あっという間ですよね👀 私も思います😢 もっと色んな所に連れて行ったり 一緒にいてあげればよかったなーって😢 シングルだからかも😢 単身赴任は会えないから そう思いますよね😢 でも気持ちは伝わってるはず✨✨
親の想いって、自分が親にならないと中々分からないですよね😅 自分が中学、高校の時に親に有難みを感じてたか、と問われると…うーんってなりますし シングルでも、そうじゃなくても子供が独り立ちして、幸せになって欲しいって気持ちは一緒です✨😊 ヒロテテさん親子が楽しく幸せに過ごせますように✨️ あっ、お仕事が忙しくても、サウナに沢山行けますように😆
そうなんですよね😅 私も中高生の時は😓😓 あっ✨ありがとうございます😢✨✨ サウナも😊✨✨ SO-RIさんも単身赴任が早く終わりますよーに😊✨✨
有難うございます!😊
さすがの歴史知識と素敵な写真を ありがとうございます😊 私は全然詳しくないので勉強に なります! ZEZE気になってましたので 有難い情報です🙏
トントゥ有難うございます! 知識なんて無くて、行く前に軽くお勉強して、子供の頃の記憶を上書きして楽しんでるだけなんです お恥ずかしい😅 ZEZE(道民が言うのも何ですけど、膳所って漢字は「ぜぜ」って読めませんて😂)さんは、京都の梅湯さんに近い感じでした 銭湯サウナは安くて、頑張ってらっしゃる感じが好印象ですよね😆
いえいえ、素人からみても 凄いレベルですよ👍 銭湯サウナイイですよねー😊 梅湯が恋しいです✨ ちょっと京都は気合いが入ります(笑) まだ何も決めてませんが 久しぶりに新規開拓しようと 思います♪
京都は気合が入ります、って何か分かります😁
ですよねー😁 元道民には「1000年の都」は、 少し敷居が高い的な(笑) でも、雰囲気最高ですよね♪ 確かにZEZEは読めない。 アイヌ語バリですね。 話は変わりますが、先週末 なにわの湯さんに久しぶりに 行きましたが、最高にととのいました👍 翌日には、なに健さんも訪れて なにわダービーを堪能しました🤣 やっぱりいいですね!
そうです、そうです 何かこっちが勝手に少し緊張気味になるという感じです😂 なにわの湯…八階からの空を見上げる風景が良いですよね 我が家から徒歩で直ぐの大阪のホームですが、城巡りにかまけて半年以上も行ってないです😨 なに健さんも素晴らしい施設ですねぇ…あぁ行きたくなってきます😊
コメント有難うございます 膳所の都湯さん、小さい銭湯さんでしたが、とても良かったです😊 頑張ってらっしゃる銭湯さんは本当に応援したくなりますね🙌
トントゥも有難うございます! 城址も楽しんで巡って参ります😊
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら