信貴の湯
温浴施設 - 奈良県 生駒郡三郷町
温浴施設 - 奈良県 生駒郡三郷町
以前から行ってみたかった信貴の湯に来ました。車で1時間ちょっとで宝湯よりも遠いです。途中の山道は狭くて、運転に自信のない方はやめた方がいいかもしれません。750円を払って15:30チェックイン。2年ほど前にできたみたいで、綺麗で清掃も行き届いています。
洗体して露天の天然温泉で寛ぎます。温泉ですが、言われなければ温泉とは分からないです。さてサウナへ。HPではサウナは檜造りという事で期待が高まります。が、普通のサウナと変わらず、宝湯みたいな檜の香りはしません。2年近く経つと香りがなくなるんでしょうか?残念です。
サウナはストレート2段で8人が限界です。ロウリュはできませんが、タオル絞りやビチャビチ親父のお陰で湿度が保たれてます。温度も86℃とまずまずの熱さですが、下段はドアの開閉で一気に寒くなります。2セット目はマット交換とのことで退室となり振り出しに戻ってしまいました。これも残念ですね。
水風呂は17.7℃とちょっとぬるいかな。外気浴はできますが、椅子が1つのみで後はベンチとなります。人が少ないので難民になることはないですが、ととのい椅子がほしいです。
#サウナ3セッション
下茹で:2-2-2分
サウナ:14-15-13分
水風呂:2-2.5-2.5分
休憩:9-9-9分
椅子:外ベ壁-外べ壁-外べ壁
心拍数:134-120-122
#ととのいレベル
2-2.5-2
レベル3:ちょっとととのった
レベル2:気持ち良かった
とにかく綺麗で人がいないのがいいですね。一時的にサウナが満室になりましたが、基本ガラガラです。でも、檜の香りがしないとなるとただのドライサウナとなり、空いている以外これといった特徴がなく、1時間掛けてわざわざ行くことは無さそうです。これなら宝湯にイキタイですね。
男
れもんさん、宝湯と迷ったんですが、ちょっと冒険してみました。ご察しの通り奈良サウナ良いかなって思うようになりました。ととのいは残念な結果でしたが、行ってみないと分からないですからね。御所宝湯みたいに。
あさちゃんさんの言う通りで、お風呂だけの人は居ないようでした。家族連れが多く、外気浴してたら小さな子に「なんでみんな寝てるの?」って言われてしまいました。寝てるんじゃなく、ととのってるんですけどね。セルフロウリュができたら
行く価値ありそうです。(途中で送信してしまいました)
信貴の湯行かれたのですね。 ずっと気にはなっていたのですがあんまりでしたか。 遠征するなら宝湯か、かもきみの湯のほうが良さそうですね。
あまみさん、ありがトントゥです。人にもよるので一概には言えませんが、宝湯の方がいいのは間違いないです。かもきみの湯は知らなかったのですが、こちらは良さそうですね。今度調査に行ってきます。
宝湯は別格ですもんね。かもきみの湯は普通のボナサウナで水風呂も浅く、シンプルなセッティングですが、温泉と外気浴がとにかく気持ちいいです。宝湯もそうですが、ととのうには奈良の美味しい空気が鍵なのかもしれません。笑
あまみさん、情報ありがとうございます。辛口ジョニーなんでまた辛口にはなるかもしれませんが、かもきみの湯にも行ってみますね。外気浴、美味しい空気でととのえると嬉しいです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら