2019.10.25 登録
[ 茨城県 ]
ゴルフ帰りに。
いつものパターンならとっぷさんてに行く所だが、16時過ぎだったので、日帰り入浴やっているというこちらへ。
まずは脱衣所においてある歯ブラシで歯磨き。
アメニティや設備全般高級感があり、安っぽさが微塵もない。トイレにしても自動で蓋が開いちゃうやつ。こだわってるな〜
軽く内湯で下茹でしてサ室へ。広いサ室を独り占め。なんという贅沢。下段でじっくり堪能しました。テレビを眺めたり、寝転んでみたり。30分おきのオートロウリュが程よい湿度を保ってくれる。完璧なセッティング。
水風呂の水深110cm.体感17℃くらい。もう気持ち低くても良いかなあ。でも広くて深くて素晴らしい。
外気浴スペース、蚊取り線香ありがとうございます。ヒーリングミュージックが心地良い。時を忘れる居心地の良さで、90分じゃ3セットが、忙しない。
土曜日夕方16:15〜17:45ずっと貸切。こんな贅沢なサ活はじめて。期せずして最高のサ活となりました。
[ 宮城県 ]
仙台出張2泊目。
スパメッツァ、汗蒸幕のゆと仙台サウナを満喫してお腹一杯ですが、せっかくなのでサウナ付の宿へ。館内全面畳敷きで素足で歩いても気持ち良い。チェックインを済ませ、ラウンジで生ビールをひっかけた後は国分町を探検。宿に戻り深夜の浴場サウナへ。
こじんまりとしているが、さすがドーミー系列だけあって隙がない。
カランのシャワーはReFaというこだわり。サ室は2段6人掛けで正面に大画面テレビ。アロマの香りがすごく良い。水風呂は12℃台との記載があり、確かに冷たくて30秒くらいで限界。ととのい椅子は中と外に一脚ずつしかないが、外の一脚の為に首振り扇風機が壁付されてるのには驚いた。業務用なのでガンガン風がきて寒いくらい。水風呂がキンキンなせいか、あまみも大量発生。露天の温泉も気持ち良くて最高でした。
[ 宮城県 ]
一見何の変哲もない地域密着施設っぽいが、宮城ランキング2位。これは間違いないだろうとゴルフ帰りに寄ってきました。
まずはゴルフで疲れた身体をいやすためにあかすりとオイルマッサージ。凄腕のお姉さんで、肩が硬いと肩甲骨はがしまでやってくれました。お姉さんが言うには、韓国旅行でオンドル式サウナに感銘したオーナーが作った施設とか。
あかすりでスッキリしたところでお湯につかって一呼吸いれて、いざ汗蒸幕サウナへ。卵型のドーム状に積み上げられた石積みの中に腰ほどの高さの扉から入室。中は薄暗く、床は板張りで、床に座って蒸される。輻射熱で身体の芯まで遠赤外線が届いて発汗が凄い。水風呂は16℃台キンキンで水深もあり言うことなし。露天の外気浴ゾーンは、ととのい椅子の種類が豊富で、オーナー他所でよかった椅子を全部集めちゃったんじゃないでしょうか。きれいな音色の風鈴がチリンチリン鳴る中休憩。これまで聞いた風鈴の音色で断トツいい音で、涙が出そうになるほど心揺さぶられました。
2セット目は黄土サウナ。低いベッドが5台あり低温で寝サウナができる。寝サウナはやっぱり気持ち良い。3セット目はオートロウリュのロッキーサウナ。低温高湿度でテレビを見ながらのんびり蒸される。
館内隅々までオーナーのこだわりとサウナ愛を感じられる素晴らしい施設でした。こんな施設が近くにあったら最高だろうなあ。
[ 宮城県 ]
近くのゴルフ場でコンペがあり前乗り、久々のビッグサウナチャンス。いつか行きたいと思いつつ、行きそびれていたスパメッツァおおたかを飛び越え仙台までやってきました。
洗体から先ずは13種類あるという湯を一通り巡る。広い炭酸泉から腹をえぐるジェットバス、電気風呂、寝湯、壺湯はライティング&ジェット付となんでもござれのラインナップ。
サウナは3種類で、独眼竜ロウリュのオートロウリュサウナ、セルフロウリュができるメディサウナ、泥フェイスパック付のスチーム塩サウナ。これだけクオリティの高いサウナを順に巡った3セットは過去イチの贅沢。
滝シャワーから8°台グルシン水風呂〜16℃水風呂への冷冷交代浴はもう最高。水深162cmの16℃水風呂は頭までズッポリ、これがやりたかった〜。
休憩スペースもたくさんの椅子と,傍には椅子洗い用シャワー。お湯が流れる石造のととのい椅子などこれでもかというととのいへのこだわりは、狂気を感じる程。
スパメッツァ、究極のスーパー銭湯でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。