へむ

2023.06.22

2回目の訪問

東京の中心と言われる杉並区の大宮八幡宮
ここでは小さいおじさんをよく見かけるという

浴室で泣いていると、小さいおじさんに励まされたが、怖いのでシャワーで流した
2008年末、鏡餅の上のミカンを小脇に抱えて走り去った
アロマの炎で暖をとっていた
全身を使ってスマホを操作していた
着ていたジャージに「村田」と書いてあった
これは全て釈由美子の目撃談だ

的場浩司は小さいおじさんの群れに髪をドレッドヘアーにされたと言っていた…群れとな!?

見つけるまで帰れないミッション
今日は夏至 太陽に今年一番長く付き合ってもらった
葉陰や境内の下
鳥居の上や狛犬の口 色々探した
祝詞がひらひらとんでいるきれいな空間だった

普通サイズおじさんは結構歩いてた

結果を言うと何の成果も得られませんでした!(泣) 巨人だったら見つけやすいのになあ

境内に祀られている御神水
良い水に出会えますように、うっしゃうっしゃと頂いた
僕にはこっちの方がどんなに嬉しいことだろう
満足してすぐ近くの吉の湯へ

都内では珍しく湯船が真ん中にある内湯
露天はとても広く清々しい 真上には白い鉄塔
剥き出しの杉並、とても好きなのだ

コンフォートサウナは今日も熱くて最高だった
三段目に座って何だかよくわからないニュースを見てた 蝋燭の炎は好きだガスの火も
でも吉の湯はもっと大好きだ

バイブラの効いた水風呂
2つもある壺湯や
3つ並んだインフィニティ
汲み上げられた地下水
なかなか抜け出せない炭酸泉も

とても強くて心地良いシャワー
わざわざ運んでくる黒湯や
無料でくれるパウチのシャンプー
強いジェットの圧力

熱い湯温も冷たい水も
露天に吹く風やそれを受けとる肌も
ここで過ごした今日すらも
何もかもが

神社には曖昧な存在はいませんでした、はたまた神様も僕の視力では見えない

だけど、ここにはトントゥと○○さんが棲み着いている
そこだけは確信を持って言えるのだ

道に迷いながらのんびり帰った
偶然見つけた路地裏なんかに一喜一憂しながら
Moi moi!

へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
へむさんのゆ家 和ごころ 吉の湯のサ活写真
9
165

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2023.06.22 07:30
1
へむ へむさんに55ギフトントゥ

へむさんの投稿、毎回楽しみにしています。通勤電車の中、サ道第3話「杉並の住宅街でととのう」を見返してしまいました✨確かにトントゥと涙目の◯◯さんが、棲みついていますね😁
2023.06.22 13:44
1
サ郎さんのコメントに返信

サ郎さん、トントゥゴーゴーありがとうございます!ノスタルジックな外気浴、星なんか出られたらたまったもんじゃないです笑)たまに行くと○○さん、偶然お見かけするんですよ、何だか良い気分になります✨
2023.06.22 10:56
2
へむ へむさんに8ギフトントゥ

綺麗な水の湧き出るところにへむへむ有り。龍?の蛇口、忍野八海で似たようなのがいました。大宮8幡宮に小さいおじさんを探しに行ったけど見つからなかったんですね😁冒頭、へむさんがすわ「あちら側(妄想族)」のお方になってしまったかと冷や汗垂れそうになりました笑)でも3匹の可愛いニャンコとはサ室で○○出来たようで何よりです…って吉野湯にこんな絵ありましたっけ⁈
2023.06.22 13:51
2
まねきさんのコメントに返信

ニャ-さんトントゥありがとうございます!忍野八海も行きたいんですよー!あちら側!もう片足突っ込んでるかも笑)SIMICOさんのイラスト、ロビーにいっぱい飾ってあって可愛かったですよ。猫って汗かくのは肉球だけなんだけどね笑)
2023.06.22 20:13
1
へむさんのコメントに返信

犬汗は舌からと聞きますが、猫汗は肉球からだけなんですね!肉球がますます愛おしくなりました🤣
返信1件をすべて見る
2023.06.24 08:05
1
小さいおじさん見つけに行きたいっ😆 南くんの恋人の高橋由美子くらいのサイズのおじさん。ちなみに僕はちっさいオッサンですけと😅
2023.06.24 17:14
1
BAT64さんのコメントに返信

いませんでしたよー泣)リベンジリベンジ!南くんの恋人!相方の南くん役の武田真治はムキムキのおじさんにレベルアップしてますね笑)
まだ銭湯サ活を始めたばかりの頃に、永福町駅から遠くても途中大宮八幡の存在に救われたこと、看板もない住宅街に人が集まってて驚いたのと、露天エリアの広さと、サ室→シャワー→水風呂の導線の良さと、竹の湯黒美水が届いてたのをよく覚えてます🌟
2023.06.25 22:57
1

高円寺、永福町、方南町から来てもどこも遠いんですよね笑)チベットみたいな立地ですねえ。今は黒湯は週一らしいですが、やはり井戸水の良さも負けてなかったです✨僕は方南町から来て途中の草むらというラーメン屋さんでワンタン食べるのが好きです🍜
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!