2022.07.08 登録
[ 東京都 ]
一昨日についで、ホームへ。台風が過ぎて心地よい風に当たりながら外気浴ができて最高でした、、。いつものサウナも新サウナもやはり良い。新サウナは研究しがいがありますね。
[ 東京都 ]
新サウナ工事期間はバタバタしてるかなと思い1ヶ月くらい間を空けて念願のホームサウナへ帰還。
いつものサウナ室に入りたい欲求を抑えてまずは新サウナへ。木の香りがよいコンパクト設計で高温高湿の素晴らしいコンディション。2段目が結構高めで天井も低めなので、蒸気の到達も早いような。コレまた良いサウナ室ができたなぁと。
そして個人的に嬉しかったのはシャワーブースの設置。コレがあるかないかでは結構利便性が変わると思っていて、改めてパワーアップした北欧に心躍りました。その後メインサウナも思う存分堪能して最高のリラックスになりました。通い続けて2年、ホームサウナはやはりココに限る。。
[ 東京都 ]
安定のサウセン。夏はただでさえ暑いので極端な高温サウナは避けており、サウセンはこの点絶妙。水風呂もキレッキレだし、今はヴィヒタの香りを感じながら整える。
唯一思うのは、飲み物がある棚の前の床は汚れやすいのでこまめに流してもらえるとより快適かな
[ 東京都 ]
ホームサウナ。ちょっと久しぶり。
なんだか前よりもストーブがパワフルになっているような気がして中々強烈だけど、このコンディション絶妙で好きなんだよね。
アウフグースでは、今や名物となった(?)バケツロウリュも浴びて焦げそうになりながら水風呂→外気浴→トゴールの湯にてリラックス。
やはり良いサウナ。素晴らし。
[ 東京都 ]
以前の濾過器故障からご無沙汰になっており久しぶりに訪問。木の香りが良いアチアチのボナサウナ、やっぱり良いですね。チラーの調子が悪いのか水風呂は20℃前後だったのは残念でしたが、銭湯サウナとして変わらず良い施設。
男
[ 京都府 ]
梅湯のついでに、サ道の聖地巡礼シリーズで。
入浴券とタオル、アメニティを買って洗体していざサ室へ。噂の二つの空間に分かれたサウナは確かに面白い作りでしたね。他の方のレビューにある通り、若干の汗臭は言われてみればあるっちゃあるんですが、耐え難いほどではないのとサウナに集中していればそこまで気にはならなかったかなと。常連さんのお喋りは結構ありましたが、まぁこれも風情の一つということで。
手前側は結構マイルドだったので、1セット目から奥にある噂の激アチボナサウナへ。サウナ室の中にある扉のおくのもう一つのサウナ室へ入った途端強烈な熱さ。うぉぉすげぇ、となりましたねコレは。ボナサウナでココまで湿度もあって熱いサウナは初めてかもしれません。おけしゃんろうしゅう中の巣鴨湯ほどではない、、かもしれませんが結構アチアチです。
10分フルで入るのはしんどそうだったので7-8分前後を目安に3セットして、湯船に浸かってきました。
個人的には梅湯の方が居心地は好きな感じでしたが、アチアチのボナサウナは一度体感してみても良いかもしれません。
[ 京都府 ]
京都に行く機会があり、ついでに訪問できていなかった梅湯さんへ。レトロな良い雰囲気と、こじんまりとはしていてもカラカラで暑いサウナ、気持ち良い水風呂と堪能できました。
整い椅子があるわけでもないし、コンパクトな造りなので都内の銭湯を想像すると驚くかもしれませんが、独特の落ち着く雰囲気があり個人的には好みでした。湯船に浸かりながら読む梅湯新聞も良きでした。整い向けにはカランに使う椅子を持ってきて壁にもたれるのが良いと思います。銭湯マナーの張り紙もユニークで面白かったですね。
応援の意味も込めてタオルとステッカーも購入しました。また京都に来るときは訪問したいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。