2019.09.30 登録
[ 岐阜県 ]
前回、ラーメンの写真を貼り付けただけの
申し訳ない感じになったので、再訪問。
広々とした施設でのんびり落ち着いた
気持ちになります。人が多めにいても
混雑しているようにあまり感じません。
男湯にはない、加温なし源泉や
ミストサウナが女湯にはあり充実している
そんなところも良いと思います。
夏用の温度設定なんでしょうか
炭酸泉は35~36℃でぬるくて
とても心地よく眠ってしまいそうでした。
水風呂の温度表示は17℃ですが
いつも表示以上に冷たく感じます。
下からジワリと冷たい水が出ており
人の出入りが少ない時には水に動きがなく
下半分がとても冷たいです。
まだまだ暑い露天。
岩場でも休憩できますが
普通なら熱くて座れない
そこにミストを出して
休憩できるようになっていました。
こちらの施設のように季節ごとの
気遣いというか変化があると楽しいです。
良かったです。
[ 岐阜県 ]
昨日の訪問でした。
再開2日目、またこちらです。
まず玄関の重たい引き戸は木製自動ドアに
調子の悪かった空調は新品に
ウッドデッキのイスとベンチが増え
快適度が増していました。
そしてリニューアルしたサウナ室
木材がまだ白く室内が明るく感じます。
勉強家ではないので、何の木かわかりません。でも、香りが良く木の油の香りを強く感じました。造りはそのまま、温度設定も以前のまま、僕はいつもの4段タワーの2段目の奥側、TVがほぼ目線でストーブの熱が直接くる位置。
水風呂は冬場みたいに冷えてないのは
知っています。それでも深めでたっぷりの水にしっかり浸かって冷やすのが嬉しい。
露天の休憩スペースは元気な木々に囲まれ
ほぼ山の中。蜂に刺される危険で閉鎖中。
それでも迷惑のかからない所で腰をおろし
虫や鳥や風、バイブラと循環するお湯の
波打つ音しかしない静かな露天の休憩は
心地良いです。
小出しにするつもりが、少し詰め込んで
書いてしまいました。
気持ち良かったです。
[ 岐阜県 ]
気がつけば、お盆最終日。
サウナ┉ いや、温泉行こう。
こちらは天然炭酸泉で
源泉は冷たくて気持ち良く
冬には10℃台になるので楽しみです。
自分の調子だと思いますが
今日は鉄の香りを強く感じ
汗を鼻血かな?と確認することが時々…
そんなこともあったが天気良くて気分いいし、サウナ室の出入りが少なく温度が
100℃で熱々。気持ち良かった。
豪雨の跡が所々あり胸を締め付けられるが
ここから更に奥、秘湯なんて言われてる
濁河温泉も(サウナないけど)行きたいし、
これからの紅葉や雪景色も楽しみ。
定期的に下呂には訪れよう。
[ 岐阜県 ]
普通の週末を過ごす
連休気分を味わう為
恵那へ近場お出かけ
まず恵那ラヂウム温泉館と花白温泉で
湯活を楽しんでから、こちらでサ活です。
梁や柱がむき出しの素敵な館内と浴場
山の中、大自然で景色が良いです。
サウナは石の乗ったストーブでTVなし
4~5名の小ぢんまりしたサウナ室だけども
90℃~100℃を行ったり来たりで熱め
息苦しくなく、時間計もいらない位。
水風呂も温くなく冷た過ぎなく心地よい。
生憎の雨でしたが
アウトドアレジャーのお客さんがいなく
地元の方だけの静かな浴場。
大自然に囲まれ雨に打たれて外気浴。
これもまた良し。
晴れた日にまた来よう。
[ 岐阜県 ]
今日は家でのんびりしようと思ったが
天気が良くてドライブがてら山のほうへ。
内湯に浸かると、ほんのりと温泉の香り
足ツボを刺激する歩行湯も良い。
露天は大自然の眺めで快晴 気持ち良い。
サウナは74℃のロッキーサウナ
オートロウリュはアトラクションしてない
湿度を保つ5分ごとの心地よいもの。
水風呂は冷々ではないけど
サウナと合っていて、のんびり浸かる。
季節によって印象が変わるのかなって
想像しながら入浴してました。
気持ち良かったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。