2022.04.17 登録
[ 茨城県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
天気:曇→雨
一言:
現地はつくば市、周辺に筑波大学や大企業の研究室などが立ち並ぶ地域。平日の金曜日の昼間だというのに第一駐車場は80%くらい埋まっていた。第2駐車場はあるが少し遠い。
現地は下駄箱の鍵がそのまま精算用のリストバンドになっており、タッチして改札をくぐったら棚に置いてあるタオルを1枚ずつ取って浴場へ向かう。案内する人が立っていたので、初めて来たことを伝えれば丁寧に教えてくれる。
ロッカーは100円返却式ではなく、元から鍵だけ付いてる式。
涼水機は箱型のボタンもしくはペダル踏んで出すアレ。
3段あるサウナ室の最下段はそこまで暑くない。最上段はまあまあ暑い。最上段は5-6人しか座れないので、座れたらラッキーだ。3セットのうち1セットだけ座れた。最下段最奥からはサウナ時計は見えにくい。2-3段目はよく見える。サウナ室内は常時定員50-80%くらい。自由な働き方が広まっているのか、30-50代が平日昼間にしては多い印象。
水風呂は定員2人と狭め。深さは最大90cmくらいかな。温度が冷たいのでそこまで長く入っている人はいない。1分入ってる自分が長い方なくらいだった。そのせいか回転率は良かった。しかし、タイミングが悪いと待ちが発生しそうである。
整いスペースは長椅子が7脚あるので問題なく座れた。
浴槽は室内の大浴場である高濃度炭酸温泉が気持ちいい。37度で長風呂に最適だ。広いため多く入れるが、たまに満員になってた。
露天風呂は上の湯の源泉、下の湯が加温式になってる。上の湯は多分43-44くらいありそうな感じでまあ熱い。下の湯で40-42かな
風呂上がりに見つけたフルーツパインミルクが初めて見たので飲んでみた。牛乳というより、ヨーグルトに近い濃厚さで美味しかった。
まとめ
とても良い施設。しかし。サウナ好きにとっては水風呂の狭さがやはりネックである。平日でここまで混んでいるってことは土日に来たら自分のサウナルーティンはこなせなさそうな印象
平日休み。空いてる時間を見つけてまた来よう
[ 茨城県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:? × 3
合計:3セット
久々に行ったが、相変わらず良かった。ここの最上段は入って4分位で汗がダラダラになる。水風呂の温度も冷たすぎず心地よい。熱くなったからだをゆっくりと冷やしてくれる。
季節が進んだので、外気浴する人が増えた印象。外の椅子はたまに空いてないことがあった。
値段が高めなおかげか子供は少ない。たまにいる程度の為、とても落ち着ける。その代わりピッコロ大魔王もたまに見かける程度。デッキチェア(足伸ばせる椅子)は3つしかないが回転率が良いのでよく空く。
お風呂は全体的に温度がちょうどよく温まる温度の39.8度。居心地がよくつい長風呂してしまう。
[ 千葉県 ]
自分の中で野田市が熱いので、初めて来てみました。
休日料金はバスタオル、フェイスタオル、岩盤浴用の館内着全てついて1550円。後払い制で使うロッカー番号は決まっている方式。
早速サウナに入る、もちろん最上段。とても熱い
まぁでもこんなもんかと思いきや、お店の人がおもむろにやって来てアロマ水をかけていく。
最初はおぉ来たァと思い、汗が吹き出るように出たのも束の間、むちゃくちゃ熱くなり耐えられず出てしまった。
初見の人はまずは最下段で様子を見るのをオススメする。
そして水風呂、むちゃくちゃ冷たい。せいぜい30秒が限界である。奥まで行くと段差があり、深さは腰くらいになる。手前は膝くらいの深さ。
手すりを使ってやっとこさ出て整いスペースへ。椅子は枕付きの椅子5席と、プラスチック製の足が伸ばせるデッキチェアが5席くらい。この枕のある椅子がとても座り心地が良く、ずっと座っていたくなる。足の位置を調節すればまるでハンモックに入った感じである。入ったことないけど
椅子は結構埋まっていることが多く、というのもここの温泉は泉温が高く46.6℃。主要な外湯はこの温泉が使われて温度が高めのため、ゆでダコが量産されてみんな座るのである。
つぼ湯も例外ではなく温度が高く、とても長時間入っていられない。唯一36.6のぬる湯はあったがスペースは少し狭い。
価格帯が高い割には子供連れが多い。行ったのが日曜日の14:00というのが要因かもしれないがとても多く感じた。
岩盤浴が好きで、熱めのお湯、熱めのサウナが好きな方には是非お勧めである。
反面岩盤浴行かない人にとっては少し物足りなく感じるかもしれない。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 埼玉県 ]
GWもほぼ終えた今日、11:30に入り行ってきた。
人はそこまで混んでいない。天気が少し曇り空だったことも要因かな。
ロッカーと下駄箱は100円返却式
料金は入場券を券売機で買って入るタイプ
まずは体を洗う場所。シャワーはレバーを深く押して10-15秒くらい水が出る。少し短く感じる。
風呂場の敷地が全体的に長方形な感じ。脱衣所とサウナの場所までは少し歩く。
高温サウナ10分×1 12分×1 15分×1
ロウリュウサウナ(名称) 12分×1 10分×1
サウナは2つありどちらともそこそこの人数が入る。
しかし、水風呂は4人が入れるやつが一つだけなのでたまに待ちが発生する。もう少し広いか2箇所あれば最高だったのだが残念。
外気浴用の椅子は多いので心配することはない。フルフラットのほうはたまに3脚全て埋まっていることがあるくらい。
ロウリュウサウナは、普段は88度くらいの入りやすいサウナで温度居やすい。土日祝14時 全日19時にロウリュウがある。
気になったので、本日の14時に入ってみた。7-8分前に入ったのにすでに人がそこそこ入っている。5分前になると、館内アナウンスが流れてさらに人が入って来る。ほぼ満席だ。
時間になると2人組のスタッフが入ってきて、イベントが始まる。テレビの音は消え、和風の太鼓の音が鳴る。サウナストーンに日によって違うアロマ水をかける。どうやら今日はライムらしい。最初はデカい柄杓で少しずつかけていくが、最後はバケツの中の残りを全てサウナストーンへかける。
そして、1人1人に向かって団扇で蒸気を送られる。一気に汗をかく。初めての人によるロウリュウ体験、これはいいね。
お風呂の方は炭酸風呂が広くて良い、露天風呂の温泉も温度が高すぎずちょうど良い。壺風呂も体にフィットしやすい。
全体的に飛び抜けて良い点はないけれども、平均的にそこそこ
良い印象。
サウナ飯はもちろん天ざる蕎麦。900円で天ぷらはピーマン、ちくわ、かぼちゃ、さつまいも、エビ、海苔。
値段相応の美味しさ
行くとこなかったらここという選択肢。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 埼玉県 ]
平日に休みが取れたので、久々にホームに帰ってきた。開店10:00ちょっと前に着くもすでに並んでいて入場までに4-5分かかる。知ってた
久々のホームサウナは熱かった。最上段でいつも12分いれたのに、居れない。
サウナ10分→水風呂1分半→外気浴x分 これを5セット。
昨夜の雨からの晴れで天気の良さもあいまって外気浴最高です。
水風呂は3人程度入れる広さ。そこまで深くない。
絶えず水が流れ続けている。やはり、すばらしい。
潜るほどの深さがないので潜水おじさんにはあまり遭遇しない。
外へ出てすぐ右3つしか無かった椅子が、いつの間にか4つに増えてる。自分の脚が地面につかずに伸ばせる椅子が3つ。脚がつく椅子が1つ。
他のサウナにしばらく行ってた経験もあって感じたのが、ここは体洗う場所と離れているおかげか、もしくは扉のおかげなのかわからないがピッコロ大魔王のえずく声は整い中に聞こえない。
開店同時に入っても人気が故にここの椅子は埋まりがち。その場合は少し歩いて普通の椅子。11:30頃はだいたい座れる。セットに挟めるかは運次第。
サウナ飯は天ぷらそば。あいかわらず美味しかったけど、とり天ぷらそばについてた天ネギが無くなってる。深谷ネギを使用した甘いネギの天ぷら…蕎麦の高騰に伴ったものかと思うけどすごく残念。おのれロシアめ
土産に限定販売されているというカステラを買おうとしたら、土日限定販売らしい。また来るし、まあいい些細なことである。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。