絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ太郎

2021.11.20

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

ようやくこれました、ゆいる。

思ってたより施設自体は大きくなく、必要なものをだけを詰め込んだ感じのサウナに特化した施設。

受付を済ませて、
身を清めてから内湯のぬる湯とあつ湯を堪能。

琥珀色の塩化ナトリウム性の天然温泉で、塩分濃度が高めらしく成分などが身体に浸透しやすいらしい。

下茹でした後はお目当てのサウナ室へ。
大きなタワー型のサウナストーブが入って目の前に鎮座しており、L字2段の中規模サイズのサ室。
天井は低めなので、熱が身体にしっかりと伝わりやすい構造。

照明が必要最低限の明るさでテレビもないため、メディテーションにぴったり。

温度は人が多いこともあり96°程でしたが、アウフグースとオートロウリュを30分おきに実施していることもあり湿度が高く、気持ちよく発汗。

そしてなにより水風呂が素晴らしく、井水汲み上げでマルシンスパの水風呂のように琥珀色になっており、温度も冷たく、深さも湯らっくす並みに深いため、頭までしっかり浸かれる。

2セットは蒸しリーマンこと笹森さんのアウフグース。
ジャングルをコンセプトとした音楽に展開されるストーリー性のあるアウフグースはエンタメ性も素晴らしく、後半はブロワーも使ってアチアチの状態に。
アツさも内容も素晴らしく、バチバチにととのいました。
(大型ジョウロを使ったミニマッドマックスサービスも素晴らしい。)

3セット目はオートロウリュを堪能。
大量の水が噴霧され、かなり凶暴なオートロウリュ。
昔のスパレスタのオートロウリュを彷彿させてくれました。

4セット目は大塚さんのアウフグース。
お洒落な音楽とともにゆったりと熱を送ってくれ心地よくトトノイ終了。

最高すぎました。
選ばれる理由がわかる。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
34

サウナ太郎

2021.11.17

5回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活で来訪。
少し遅めに行ったので並ばずにサウナを堪能。
土日と違って人が少なめなので、サ室の温度が高めになっていていい感じでした。
(とはいえ平日だからセルフロウリュやってないの悲しい…)

水風呂は寒い時期になっきたからか、水温が高くなっておりました。

外気浴はそろそろ難しい季節になってきたなー。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
23

サウナ太郎

2021.11.13

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

久しぶりの松本湯。

東中野で用事があったついでに来訪。

事前に電話するとサウナは8人待ちとのことでしたが、到着したタイミングでは待ちなしですぐ入れました。

身を清めて、座と石で下茹でして、いざサウナ室へ。

ちょうどオートロウリュ終わりで良き湿度になって最高の体感温度。

大きなストーンタワーにオートロウリュで水が噴霧されることによってじっくりと全体に蒸気が行き渡り、長い間高い湿度が保たれるので室温は90-96°程だが、しっかりと中まで熱が行き渡るので最高にととのいます。

身清め

下茹で

8分

10分

15分

銭湯サウナで今のところNo.1!!!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
28

サウナ太郎

2021.11.10

2回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

水曜サ活ということもあり、サウナ待ち2番目で入館。
15分ほどして、中に入るとサウナ室前にずらりて待機列が8名ほど。
さすがや、改良湯…

身を清め、炭酸泉でじっくり下茹でして待機列に並びにまずは1セット。

混んでいるときあるあるですが、
サウナ室に入っても空いているのは基本下段。

なのでじっくり熱しつつ、上段の人が出た瞬間に素早く移動。

合計3セットしたのですが、
2セット目は下段で5分くらい過ごしたのもありますが、22分。
3セット目はすぐに上段に上がれたこともあり、15分。

アチアチになるまでかなりの所要時間。

どうしたんだ俺の身体…
もう100°未満のドライサウナじゃととのえない身体になってしまったのかも、、

しっかりととのいあまみも出しましたが、なんだか今後のサ活が不安になりました…

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
30

サウナ太郎

2021.11.06

1回目の訪問

アウフグースフェス2021で初来訪。
1日目、2部で参戦。

入場し、中に入るとさまざまなサウナグッズがずらりと並んでいる物販コーナーがあり、
サウナに入る前から目を奪われて何を買おうか悩んでしまいました…

前々から買おうか悩んでいたオロポジョッキとハンカチをとうとう課金。

そのあとは諸々準備を済ませて浴場へ。

会場はとても広く、男女の露天エリアを繋げて合わせたことにより、屋外に大型テントサウナが複数台。

しかも1番大きなテントサウナのストーブはなんとHarvia!!!

柴田健太郎
鮭山未菜美(&鈴木陸)
箸休めサトシ
永井テツヤ
と合計5名のアウフグースを体感。

正直サウナストーブの温度がどこも低くく、
ととのいは得られませんでしたが、
普段のサ活では体験できない最高のサウナエンターテイメントを味わうことができました🔥

楽しかったー!!!
また今回の課題点もアップデートして第二回目の開催も期待してます!

続きを読む
44

サウナ太郎

2021.11.04

6回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

連日の文化浴泉。
平日早めの時間ということもあり、かなり空いておりました。

なので、サウナ室も高温のカラカラ。
もうあまみでまくりでした。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 13℃
22

サウナ太郎

2021.11.03

5回目の訪問

水曜サ活

文化浴泉

[ 東京都 ]

水曜祝日ということもあり、18:00にピットインしてもかなり混み混みで3番目の待ち。

15分ほど待機し、入場。

無事3セット完了。

イオンウォーターも補給し、ととのった〜

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
7

サウナ太郎

2021.10.31

4回目の訪問

なんか温度が高めになってて良い感じでした!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
23

サウナ太郎

2021.10.30

4回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

いやー、夕方でも混んでるなー。
文化浴泉最高!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
19

サウナ太郎

2021.10.24

1回目の訪問

湯の泉グループでまだ来たことのなかった厚木健康センターへようやく初来訪。

いやー、やっぱりラッコちゃんはどこの施設も最高ですなー。

独自のオートロウリュスタイルで湿度高めのサウナ室。

そして、キンキンの水風呂からのととのい椅子がずらっと並んだ露天エリアでの外気浴。

しっかりととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
5

サウナ太郎

2021.10.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

とうとうこれました。
サーマルスパ S wave。
とてもラグジュアリーでスタイリッシュな空間で、雰囲気は最高でした!

が、サウナの温度が低い。
かつ、1時間に一回10-15分の換気と過度な室内人数制限。
さらに人が多いこともあり、フィンランドサウナは一回しか堪能できずでサウナを求めてくる場所ではなかったです。

んー、施設がいいだけにもったいない。
温度をあげてセルフロウリュを追加し、換気や人数制限ではなく、
黙浴の徹底に切り替えることでもっと良くなるのになー。

もうサウナ目当てで来ることはないでしょう。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 50℃,30℃,50℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃
3

サウナ太郎

2021.10.17

4回目の訪問

大好きなレスタ。
久しぶりの休日に来訪。
サウナブームもあって、人が多すぎてサ室の温度も低く、オートロウリュもまろやかになっていて個人的に悲しい気持ちに。。

レスタはもう平日しかいかないかも。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
25

サウナ太郎

2021.10.09

1回目の訪問

ニフレル終わりに初来訪。
サウナ室は90°と少し物足りない感じでしたが、外気浴は最高でした。
塩サウナも付いてます。

持ち込みサウナストーンによるロウリュサービスあり。

あと、サ飯が充実していて、ホルモン焼き定食がめちゃくちゃ美味しかったです。

・洗顔フォームなし
・タオルレンタル追加料金あり
・ポカリ、イオンウォーターなし

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
20

サウナ太郎

2021.10.05

3回目の訪問

緊急事態宣言が明けて、22:00までに営業時間が変更となり、平日でも通いやすくなりました。

セルフロウリュとテレビも復活。

天井が高いので、温度弱めですが気持ち良くサ活できました🧖‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
19

サウナ太郎

2021.10.04

3回目の訪問

昨日に続き、宿泊利用だったため朝ウナ。
ケロ&サンダートルネードでシャキ!!!

朝ウナは1セットが個人的におすすめです。
(3セットすると眠たくなっちゃう…)

続きを読む
44

サウナ太郎

2021.10.03

2回目の訪問

久方ぶりのかるまるへ。
今回は撮影前日ということもあり、宿泊利用で来場。

ホテルはコンパクトシングルでマッサージ、ドリンク一杯無理付きで予約。

インフィニティチェアが増えてたり、二階のジャグジーが水風呂になってたり、平日限定でウィスキングやってたりと色々と進化してました。

やっぱりここのケロは最高やな〜🧖‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,50℃,95℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,14℃,30℃,25℃,9℃
32

サウナ太郎

2021.09.26

1回目の訪問

行ってきましたよ、船橋にある千葉サウナの雄「ジートピア」

昭和な欧風デザインの建物でなかなかに渋い雰囲気。
入浴料1,100円支払っていざ入場。

1階のロッカールームで館内着に着替えて、
2階の浴室へ。
まずは身体を清めて、内湯で少し下茹でして、高温サウナへ。

かなり熱めの温度設定で湿度もあり、
3段目はかなりアチアチ🔥
この感覚、なんだか身に覚えがある…
そうだ、上野の北欧だ!
玄人向けの高温多湿サウナ室が千葉にもあるとは。。

水風呂は地下水汲み上げの軟水「船っ水」。
(もしかして例のゆるキャラを文字っているのか…)
かなり柔らかく心地よしだが、温度が温めのためじっくりと冷やす必要あり。

最後の3セットは低温サウナへ。
こちらは2段でヴィヒタが吊るされておりとても良い香り🌿
セルフロウリュもできますが、ストーブがそこまで熱くないため、やんわりと蒸気が出る感じ。
(もともとロウリュ用のサウナストーブではなく無理くり改造したものみたい)

この低温サウナでは日本では珍しいウィスキングサービスも行なっており、ベッドを設置して専門のスタッフが30分かけてヴィヒタを使ったマッサージを行ってくれます。
(時間が合わずで今回は諦めましたが、次回はぜひともリベンジしたい。。)


なかなかに良きサウナスポットでございました。

〈お風呂情報〉
・内湯
・不感の湯


#ドライヤーが渋い
#館内着の丈が長め
#階段の壁に中世ヨーロッパの絵画あり
#テラス席あり
#洗顔フォーム備え付け
#イオンウォーター完備
#ワーキングエリアあり
#Wi-Fi完備

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,108℃
  • 水風呂温度 20℃
35

サウナ太郎

2021.09.25

2回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

前日に引き続き、宿泊利用だったため朝ウナへ。

サウナーが多いので、朝も混みそうだなーと思っていたら案の定結構な人が。

朝から素敵なサウナと外気浴で最高でした🙌

続きを読む

共用

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
32

サウナ太郎

2021.09.24

1回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

ようやくきました8 hotel chigasaki。

軒先にはトゥクトゥクとレンタサイクルが置いてあり、
外観も素敵なデザイン。

さっそく受付を済ませて、水着に着替えてサウナ室へ。

サウナ室はフィンランド式のサウナでデザインもすごく素敵で、セルフロウリュ可能な対流式ストーブを採用。

設定温度は低めですが、ロウリュすることで体感温度があがり、天井も低いので蒸気の攪拌がとても良いです。

15:00-18:00はピークタイムで人も多く、温度は低めでしたが、3セットは貸し切り状態で温度と上がりかなりいい感じ。

水風呂代わりに設置されているのが中庭のプールで温度が温めなので、水シャワーの方がおすすめです。

じっくり蒸して、水シャワーでしっかり冷やし、中庭のリクライナーでの外気浴が最高で、無事ととのいました。

夜になるとまた雰囲気が変わり、プールに照明がかかって、スクリーンにサーフィンのドキュメンタリームービーが映し出されていい感じ。

海外の雰囲気を味わえる最高のスポットでした🧖‍♂️🌴

続きを読む

共用

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 21℃
11

サウナ太郎

2021.09.23

1回目の訪問

本日は久方ぶりのおふろcafe utataneさんへ♨️

何やらフィンランドのツアー会社?とコラボしてる様子。

物販コーナーにはサウナグッズが溢れており、サウナを入る前から最高に楽しい🤤
さらにはラピンクルタとロンケロも取り揃えているなんてナイスですね〜🤓

14:00前くらいに着き受付をすると、ラッキーなことに先着順のコンセプトロウリュの整理券をゲッツ。

身を清め、まずは露天の白寿の湯へ。
敬老の日の企画で、メッセージが書かれた檜の丸太が浮かんでおりました。

びっくりしたのは露天にバレルサウナが増設されとる。。。
利用するには貸し切り予約が必要なためやむなく諦めることに…
(ウィスキングもしてもらえるメニューもあるみたいです。)

まずはイズネスサウナから、程よい温度と湿度高めなサウナ室で下茹でしたこともありかなり発汗。

2セット目はサウナコタへ。

これが超絶いいんですよね〜
まさにフィンランドにトリップしたような空間。

ただ、サウナストーブの温度が前回来た時より低めになった気がする🤔

じっくり蒸されて、合計4セット行い、
最後はお待ちかねのコンセプトロウリュ。

テレビを消し、目を瞑り、音と熱波師のナレーションで擬似体験をするアウフグースイベントで、温度はそこまで高くないですが、初めての経験でおもしろかったです。
(OWLというフィンランドの土地の白樺の森でやっている収穫祭にトリップするという内容でした)

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
34