2022.03.26 登録
男
男
[ 東京都 ]
朝ウナ
6時にイン。
時間が経つほど空いてきた。
アディロンダックチェアはやっぱり、
いいな。
本州は生暖かい外気浴の季節にになってきたな。
2セット
男
男
男
男
[ 東京都 ]
26時にイン
屋上は28時まで封鎖
ケロもベランダもガラガラ。
2セット
8時にイン
いつもお馴染み洗い場難民が出そうな光景。
朝のベランダでの外気浴の風は本当に
気持ちいい。
1セット
[ 東京都 ]
東京出張1日目
19時過ぎにイン
樽、高い湿度と蓬の香りがやみつきになりそう
岩、ロウリュ、柔綱おり混ぜ最高
薪、並ばずに入れた
ケロ、ロウリュ3杯でアチアチ
樽、21時前にもう1セット
計5セット
外気浴難民にもなることなく、最高!
[ 宮城県 ]
昨日の19時過ぎにイン。
サ室は90℃だけど最上段は8分が限度。
水風呂は15℃ぐらいで小さな滝が緩やかな
水流を作り、ちょうどよく、きっちり冷える。
外気浴は1セット目は少し混んでいたが、
2,3セット目はガラガラ。
月曜日の夜、最高!
3セット
国分町で回らない鮨を食べて、一眠りして、
午前3時に目が覚めてイン。
ほぼ貸し切り状態。
早朝の冷えた空気が気持ちいい。
2セット
朝食でカレーを食べて、8時半過ぎにイン。
サ室は100度。3,4人でのローテーション。
3セット
人気の宿泊サウナ、堪能しました。
男
[ 福岡県 ]
昨日の朝ウナ。
チェックインは11時でサウナの利用も11時との事。昨日の感じから朝は混むのはわかってたので、ずらして9時過ぎにイン。
2、3人しかいませんでした。
たっぷりと朝日を浴びて日焼けをしながらととのうことができました。
正確に言うと、日焼けとととのうを両立するのは、個人的には至難の業です。
[ 福岡県 ]
一昨日の夕方のサ活
九州最後の宿泊はここ。
ビジネスホテルでセルフロウリュができ、
広いスペースで外気浴ができるところは
なかなかないんじゃないかが第一印象。
サ室は4,5人で満杯。サウナマットの持参を推奨。98℃と高めで汗もかけるし、長い時間入りやすい。ロウリュは1杯でアチアチになる。
水風呂はセルフで水を補充する感じ。
減っていたら、先にちょろちょろ出しておくのがいいかも。
外気浴は椅子が3脚。座れないことはなかった。
男
[ 福岡県 ]
今日は九州出張のメインイベント、
熊本の湯らっくすに開店から行く予定だったが、
なんと今日から休み。朝5時過ぎに先に熊本入りしていた友人を叩き起こし、湯らっくすに行ってもらい、小倉から一緒に行く友人には熊本行きの断念を伝える。
その結果、小倉からの友人と一緒に行くことになったのがこちら。
ただこちらもなんと11時からメンテナンスで営業終了。
そのおかげか結果としては非常についていました。
まったくの初心者をサウナの道に導くのには最適なコンディションでした。
17℃ぐらいの初水風呂はクリアーし、なんと3セット目でシングル、しかも6度の水風呂に入ることもできました。
よかった。
3つのサウナを堪能。4セット。
[ 福岡県 ]
小倉出張7日目
小倉最後の夜でどこにしようか非常に迷った挙句、せっかく西日本に来たから塩サウナで、すっきりしたいとと思いここに決めました。
1セット目。サ室は90℃で適度に湿度もあって
結構汗もかけるし、水風呂も17℃くらいの肌感で、心地よい。外気浴も椅子が多めにある、
いい感じなんだけど、いかんせんサ室も外気浴もニコイチ、サンコイチが多い。
ここは塩サウナに入って、ずらして仕切り直しだと入るもいかんせん温くてなかなか汗がかけない。しかし、ちゅんと汗をかいた後は、サウナも
水風呂も外気浴も本当に心地よく、塩サウナの効果を実感。
何故、塩サウナは西日本は多くて、東日本は少ないのだろうといつも思う。あっ、横浜スカイスパにはありますが。
塩サウナがあればアカスリをしなくて済むという、貧乏くさい理由もありますが。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。