絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

セッキー

2021.10.15

2回目の訪問

午後1時半より2時間堪能。
平日の昼下がり、お客さんの数もまばら。
午後2時をまわると、しだいにお客さんの数も増えていき。

水風呂は、今日もわたしの全身をまろやかに包んでくれた。
前回、8月に訪れたときよりは感じたインパクトは低いものの、やっぱりこの水風呂はいい。
リゾートスパの前をスルーして、そこからさらに十数分車を走らせ、茂美まで来たかいがあった。

常連さんのおしゃべりに辟易することなく今日は楽しめたので、よかったー。

続きを読む
29

セッキー

2021.10.10

60回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2021.10.09

81回目の訪問

午後三時過ぎにお邪魔する。
「さて、1セッション目に突入!」と、威勢よくサ室に入ったしな、『今からマット交換だよ』と、背後から来た男性に言われ、ほどなくマット交換が始まる。
わたしも、マット交換には比較的、協力的な姿を自負しているのだけれど、今日サ室にいらっしゃった男性二人には負けた。こういう方々がいると、本当にあっという間に、それは終わる。
とっても気分よく、今日は過ごせました。

続きを読む
23

セッキー

2021.10.03

59回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2021.10.02

80回目の訪問

画像を参照していただきたいのですが、10/21~10/27に、
「入浴回数券お得キャンペーン!!」
があるそうな。今日、お邪魔した際に知りました。

10枚綴りの回数券(5300円)を購入すると、無料招待券が1枚もらえるというもの。
無料招待券には、有効期限があるのだけれど、買ったその日にその招待券を行使して入浴することもできる(私が以前試し済)。

ちなみに、わたしはこの機に、おそらく20枚購入するつもりでおります。
20回分の回数券を購入すると無料招待券が2回分いただけ、一方、ポイントカードは20回の入浴を重ねると1回の入浴が無料となる。
つまり、10枚綴りの回数券(5300円)をふた口購入すると、23回入れる計算になるわけ。
で、10,600÷23≒460となり、1回の入浴あたり460円というのは、すこぶる魅力的なのでは。
(うーーん、4口とか買ってしまいそうな予感…)

続きを読む
26

セッキー

2021.09.26

58回目の訪問

ちょうど一週間前、ここで、「回数券を買いたいけど、平日限定?それとも?」と疑問を挙げたら、「いつでも使えるよ」と教えて下さった方がいらっしゃった。(ありがとうございました)
安心して、今日、さっそく購入。したのだが。。。

なにも考えずにクレジットカードを提示したら、『現金でしかご購入いただけない』とのこと。まぁいいか。キャッシュで購入する。
するとその場で、「有効期限欄」に、「'21.3.31」とハンコをペタペタ。「'22でしょ」と、すぐ突っ込みを入れて、直してもらう。(手書きで…)
そうか、半年後の月末までしか使えないのね。

あくまでも個人的な感覚ですが、有効期限があるというのが、軽く違和感。
それがまた、半年強というのも、違和感。(購入日から1年間とかならわかる)
まぁ、私なら3か月程度で使い切るのは必至なので問題はないのですが、こういうところに、「店の良心」がいかばかりなのかを、個人的に感じてしまう。
むしろ、たとえば『サウナ・スパ健康アドバイザーの証明書を提示すれば〇〇円オフ』とかしてくれたら、もうずっと回数券を購入し続けてもいいなと思うのだが。

ちょっとモヤモヤした気分のままサ室で蒸されていると、入ってきた店員さんが、おもむろにロウリュをしてくれてビックリ。ちょっと気分が晴れました。

続きを読む
27

セッキー

2021.09.23

79回目の訪問

若い男子数人がグループで入浴しに来るのを、ついに美肌の湯でも見かけるようになった。
9/23(祝)午後2時半過ぎより約2時間居ただけで、ふたグループに遭遇。
興味深いのは、みな、タオルも持たずに入浴していること。
風呂上がりの作法を考えると、興味深いというより「マナーとしてどうか」という話ではありますが。

※10/20(水)、メンテナンス休館とのこと。画像参照。

続きを読む
27

セッキー

2021.09.20

78回目の訪問

三連休最終日、午後1時半にお邪魔する。
うるさい常連客に会わずに楽しむには、時間帯を工夫さえすればよいのだ!
実際、今日はサ室独り占めの時間も、数分程度ながらあったわけだし。
水風呂も、今日はいい冷やし加減で、いやぁ、これで530円(回数券利用)は、よき。

続きを読む
21

セッキー

2021.09.19

57回目の訪問

9/19(日)午後3時前から90分お邪魔する。
もっと混雑しているかと思っていたので、想定よりは混んでおらず。

以前、泥パックが置いてあったスペースに、チェアが2脚あり、ここで軽く寝落ちしてしまった…。
また、水風呂のあと、外気浴のかわりにハーブのぬる風呂でまったりするのが、すこぶる気持ちよいことを知る。これはよい!

ところで、この写真ですが。
時間制コースに回数券ができたことは純粋にうれしいのだけれど、わたしがもっぱらたしなんでいる90分コースでの発売がないのは、至極残念。なぜだ?
それでも、土日にしかお邪魔しないわたしにとり、今日も850円払ったわけだけれども、この回数券を使えば、800円ということか、それはよい。90分をオーバーしても(120分以内なら)心配なし。

ただ。
どなたか教えてください。
『平日休日問わずお使い頂けます。』と書いてあるものの、実際のチケットの方には、『平日限定』って、書いてありません??
「いったい、どっちやねん」と思ってしまうのはわたしだけでせうか。

続きを読む
31

セッキー

2021.09.18

77回目の訪問

サ室内で、知り合いと一緒に蒸されているあいだ、話をしたくなる気持ちはわかるけれども、あまりにも無遠慮に盛り上がる、いい年した一部の客には、本当に辟易する。
「今度のゴルフコンパ」とかのお話は、せめて食事処でしてくれ、頼むから。

続きを読む
6

セッキー

2021.09.12

56回目の訪問

13:11から、90分コースでお邪魔。意外に、P1の駐車場も空いており。
思ったよりすいていてよかった。
∞のヘッドレストが、4脚とも、なかったことが気がかり。
でも、
『∞に体を横たえる』ことが、この先一週間がんばれるモチベーションになっているのだなぁと、改めて痛感。
そして、リブランド後も、どんなふうに変わるのか知らないけれども、∞でのまどろみが、変わらず愉しめたら、いいなぁ。
望むことは、ただそれだけ。

続きを読む
24

セッキー

2021.09.11

76回目の訪問

最近、サウナマットを買った。
本来の用途で使っていることはもとより、「美肌の湯」は、屋外のスペースの枕が固くって、そのサウナマットを頭と枕のあいだに挟むと、ああ、やっぱりいい感じ!

今日は午後4時過ぎから2時間弱お邪魔したのだが、午後5時台の屋外が、さながら「しゃべり場」みたいな、なんだかあちらこちらで話の花が咲くような状況が、苦々しく思えてならなかった。


(マイサウナマットをゲットした、もうひとつの目的は、本庄の湯かっこに行くこと!近いうちにかならず参戦。)

続きを読む
27

セッキー

2021.09.05

55回目の訪問

9月より、「3と7のつく日」ではなくなったのですね。了解。
(リブランド後も、ということだよね!?)

来週、9/11(土)か、9/12(日)にもお邪魔したいのだけれど、リブランド直前ということで混み合うのならば、回避したいなぁ。どうなんだろう。

続きを読む
29

セッキー

2021.08.29

75回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2021.08.27

74回目の訪問

チェックイン

続きを読む

セッキー

2021.08.24

73回目の訪問

8/24(火)、午後2時半より2時間余り堪能。
4時台にいつもいらっしゃる常連さんの姿を、今日はほとんどお見受けせず、こんなご時世だけに、ちょいと心配。
水風呂が、18℃より、もちっとぬるかった印象。気のせいかな。

続きを読む
22

セッキー

2021.08.20

54回目の訪問

人間ドックのあと、ひとり「おつかれさま会」をビバークで。
13:53~90分コース。
・平日の早い午後ということで、空きすき。途中から、3人組の若者、4人組の若者が現れ、「ドラクエ」ということばは使いたくないけれど、おしゃべりは控えてほしかったかな。
・リブランドという話は、ほかの方の書き込みで知ったのですが、「それに伴う休業期間」があることは、今日、実際に訪れてはじめて知った。画像参照。
(よかった、この期間に行こうと計画していたのだった)


ひとりごとでごめんなさい)
たった今(8/20 18:30)、小川の花和楽から、「土日祝のみの、ある特定の料理の注文で、ドリンククーポン配ります」、的なメールが届いた。ううむ、昨今のこのご時世、ちょいとそれは、個人的には敏感とは言えないセンス。

続きを読む
37

セッキー

2021.08.16

1回目の訪問

送り盆の帰りに、不謹慎ながら、初めて寄らせていただきました、「蔵の湯」。
12時半前に訪れ、朝から何も食べていなかったので、まずは食堂で辛みそラーメンをいただき、あらかじめ汗をしっかりかいたのち、1.5時間ほど参戦。
初めてゆえ、印象的だったことをいくつか。

・屋内外で、椅子やスツールやデッキチェアが、豊富に置いてある。
今日はそれほど混んでいなかったので、おおむねデッキチェアを使うことができたのだけれど、この店舗の良心を感じた次第。
・高濃度炭酸泉に入ったのだけれど、湯船から出る際に、体中の皮膚にまとわりつく「シュワシュワ感」が、半端ない。よっぽど高濃度なのかな。なんだか気持ちの良い体験でした。

また、ほどほどの混みようだったにもかかわらず、水風呂でのマナーは、みなさんとてもたしなんでらっしゃり、それってとてもすてきなことだよなー、と思いました。(時間帯が変われば、また様子も違うかもしれませぬが)
それと、ここにお邪魔して、食事をしたおかげで、「頭文字D」の最終回がどんなだったか、単行本を読んで初めて知ることができました。ありがとう、蔵の湯。(!?)

近所にもしあったら、日参したいほどの、すてきな施設でした。
水風呂は17.3℃前後でしたが、今日は、陽気が陽気だったので、これでよかったです。


ちなみにわたし、墓参りの帰りには、鶴ヶ島店にも実は寄れるので、いずれ、是非に。


付記)
「お役様」?「お客様」?

続きを読む
33

セッキー

2021.08.14

72回目の訪問

8/14(土)盆中、16時過ぎ~約2時間。
案外と空いていた。
この時間のいつもの常連さんも、おひとりしかお目にかからず。
(一昨日は、平日にもかかわらず、4人も5人もお目にかかったのに)
盆中って、いいかも。

自分にメモ)
明日はワクチン接種日なので控えよう。
その代わり、明後日、送り盆のあと、東松山の蔵の湯を、はじめて攻めるべし!

続きを読む
24

セッキー

2021.08.12

71回目の訪問

8月12日木曜日、一応平日。
午後3時前に訪れると、やはり空いている。よし。
サ室に入る前に、念のため、水風呂に一瞬入る。18℃程度。もう、大丈夫か。
サ室も、がら空きな感じ。ところがどっこい、外気浴をしようとしたら、板張りのところに、所狭しと6人もの方が横たわっている。チェアも埋まっている。むむ。
時間とともに、客足ものびていくのを見て、把握。
ここはきっと、平日とか休日とか(緊急事態宣言とかも)関係なく、午後4時くらいから、いつものように、混んでいくのだと。

ちなみに個人的には、水風呂や外気浴をたしなんでいるさなかで、ビバークの∞や、茂美の湯の水風呂がなぜかしきりに思い出され、やや落ち着かず。
大学生くらいの、けっこうな人数の団体客の影響も少なからず。まあ、そういう日もある。

続きを読む
26