15:00-18:50、15セット
入ってすぐにサ室の温度確認に行ったら…サウナストーブのスイッチが入ってなかった
14時開店だから1時間後の15時なら幾らなんでも温まってるだろうとオープン時間に行きたい気持ちをグッと抑えて毎回遅らせているというのに…愕然としながらスイッチを入れたら表示は20℃…適温になるのはいつなんだ…そこにサ室仲間が来たので状況を説明…洗体中に新人の年配のスタッフさんがサ室で何かし始めたので「さっきスイッチ入れちゃいましたけど」と言ったら「スイッチって中にあるんですか?分からなくてつけてなくて申し訳ありません」と…「大丈夫ですよ(心の声:ああああああああぁーーー)」スタッフさんには全く腹は立たなかったけど、おーーーいオーナーさん!土日祝しかサウナやってくれないくせに…突然そう決定したくせに…ちゃんとして欲しいな〜呆れているのと慣らされているのと…これはどうしたものかなw
洗体し、湯に入って30分後にサウナストーブの表示温度はやっと60℃
時間が勿体無いので今回はスチームサウナのように蒸気で体感温度を上げて仕上げることにした
ロウリュとアウフグースして、めっちゃいいコンディションに仕上がって満足だったが手が筋肉痛w
①洗体、湯、サ、水風呂
②〜14.サ、水風呂
15.サ、水風呂、洗体、水シャ
ロウリュやアウフグースの道具も、現在は設置されていないので自前
オイルカップは設置されているのでアロマオイルは持ち込んでいる…パイン、緑茶、キンモクセイ、レモン、グレープフルーツ、ベルガモット、アールグレイ、ティーツリー、ペパーミントの順で楽しんだ
サウナ前にベイシアでソフトクリームを食べたv


女
-
86℃
-
15℃
15:10-18:40、15セット
①洗体、湯、サ、水風呂
②〜14.サ、水風呂
15.サ、水風呂、洗体、水シャ
自前の道具でのロウリュはなるべく熱いお湯でやった
水でやるより温度が上げられて良いみたい
いっぱい蒸気出して、汗もいっぱい出せて気持ち良かった
自前のアロマオイルはパイン、緑茶、キンモクセイ、レモン、グレープフルーツ、ベルガモット、アールグレイ、ティーツリー、ペパーミントの順で楽しんだ
今月の土日祝は営業時間が14-19時ですってよ(平日は16-19時)
入る時にいつもはメルペイで支払っていたけど、今回はカードもNGで現金払いのみになっていた…今日はお財布を持っててラッキーだったw
温泉の浴槽の水位がいつもより低くて文句言ってる方が多かった
でも前回みたいに温度が低くなく適温だった
顔見知りの方々の口から出る話題はいつものように、ここの不満と不安…
新しく入った年配のスタッフさんももう辞めたらしい
この方は常連の間では評判が良かったから残念がられていた
なんにせよ、こんなにいいサ室とお湯なのに営業時間や休業日などコロコロ変わるし、サ室が土日祝のみになっちゃって…私も平日は行かなくなったし、いつも同席していた人の半数以上と会わなくなったし、先日もお客さんが古い情報で閉店後に来てしまっていたから教えてあげたり、とにかくもったいない…


女
-
87℃
-
15℃
15:10-18:50、14セット
一瞬満席になったけど程よく人の出入りがあった
サ室ではいつもの様にここの不満と不安の声ばかり…
こんなにいい感じで楽しめるサウナなのに勿体無い
水風呂は水道水を溜めているだけなので
この季節は必然的にキンキンになってて
ロウリュであたたまった身体に丁度良くて
めっちゃ心地良かった
カッコ内は使用したアロマオイル
①洗体、湯、サ(緑茶)、シャ、水風呂
②サ(緑茶)、シャ、水風呂
③④サ(パイン)、シャ、水風呂
⑤⑥サ(金木犀)、シャ、水風呂
⑦⑧サ(レモン)、シャ、水風呂
⑨⑩サ(グレープフルーツ)、シャ、水風呂
11.サ(ベルガモット)、シャ、水風呂
12.サ(アールグレイ)、シャ、水風呂
13.サ(ティーツリー)、シャ、水風呂
14.サ(ペパーミント)、シャ、水風呂、洗体

女
-
95℃
-
13℃
15:40-18:50、16セット
温泉とサ室、水風呂のコンディションは過去一最高だった
私もストーブを労りつつ満足いくセット数にするため
この際、10分おきのロウリュに変更することにした
(理由は後半に記載)
①洗体、湯、サ、水シャ、水風呂
②〜15.サ、水シャ、水風呂
16.サ、水シャ、水風呂、洗体
使用オイル
キンモクセイ→グレープフルーツ→レモン→パイン→ベルガモット→アールグレイ→緑茶→ティーツリー→ペパーミント
終盤、従業員の方が入浴されてて、私の様子を見てサ室に入ってきた
水風呂未経験とのことだったので、入り方をちょこっとアドバイスした(もちろん無理は禁物と)
入れたらしくて感謝されたw
おいおい、また営業時間の改悪かいっ!
(写真の通り)平日16-19時、土日祝14-19時…はぁ?
先月からサウナが平日なし(土日祝のみ)に変更された
都度払いにしている私には影響ないが年パスも無くなった
今月から休業日増で営業時間は短縮された
マンション住民も近隣住民利用者も
頻繁な一方的な急な変更ばかりと激怒していた
(しかもマンション規約をやぶっているらしい)
告知通りに元日に13時に来店したら、なぜか15時〜に変更されていて、出直すのも嫌だからキャメルリゾートに行ったという隣の市の常連さんもいた
近隣住民の常連さん達も利用をやめたと聞いたし
実際いつメンの8割以上に会わなかった
私もサウナがない平日は利用しなくなった
人口減で高齢化率NO1の町、観光客も少ないから仕方ないかもしれないけど…運営も代わり、リニューアルさせたんだから、諦めずに有効活用してほしいし、どうか潰れないで!でもサウナなければ行かないな〜私は



女
-
100℃
-
16℃
行ってきました、御宿の湯!
リラックス御宿をあとにし、温泉でさらに温まろう!ということで、こちらに潜入。
受付を済ませ、マンションに併設の不思議な造り。
下茹でで温泉に入る。黒いお湯が少しだけ抵抗感あったが、入ってみるとアルカリ性の少しのぬめり気がありとてもいい感じ。かなり気に入った。
サウナは2段で、ロウリュウはセルフで設営しました。
上段で、3名(おじさま・弟子・私)で3セット。
おじさまの過去のお話や、海外でのお話がとっても楽しくて素晴らしい時間を過ごせた。サウナでの出会いに感謝ですな。
サウナは80℃弱と少し低めだが、普段はもっと低いらしいのでよく頑張っているで賞!
水風呂も18℃くらいか?よく頑張っている。丸くて深いが段差のせいで?
1人がゆっくりできる感じ。
外気浴はないが、窓を開けられるので外気を取り込める。
洗体中のほかのお客様に迷惑のかからないようにであれば存分に楽しめる。
個人的には、かなり楽しめた。
ここでは、会話が普通なようでみ~んなお客さん同士で話しているアットホームな感じが印象的だった。
次回来る際にもお邪魔したいものだ。
感謝、合掌。
記入日がクリスマスということで。



男
-
75℃
-
20℃
リラックス御宿に行った後15:00頃御宿の湯へ。
<サウナ>
2段、定員6人
70°で少し物足りない感はあったが、さっきサウナに入ってきたし昨日は40°だったらしいのでまだ良かった。
<水風呂>
定員2人
しゃがめば肩まで浸かることができて意外と深い。
体感温度は18°くらいだが冬なので温度以上に冷たく感じてそんなに長くは入れなかった。
<内気浴>
整い用のイスはなく、洗い場のイスに座って窓を開け外気を取り込みながら整う。
サウナがそんなに熱くないので内気浴の時間も短く、短時間で軽めに何セットも入った。
いつもは1時間半くらい入っているが1時間くらいでいつものセット終わってたまにはこういう入り方もいいなと思った。
<料金>
1,000円
外房エリア在住の方は700円で入れる。
現在は土日祝日しかやっていない。
会話厳禁のサウナも多いが、ここは喋っている人が多くてフレンドリーな感じがした。
サウナで一緒になった方ともお話しさせてもらって普段は聞くことができないような貴重なお話を色々聞くことができた。
今日はサウナ以外にも色々な貴重な経験ができてとても良い1日だった。

男
-
70℃
-
18℃
15:00-19:00、12セット
①洗体、湯、サ室のドアが半開きだったし中に入ると温度ムラがあり寒かったので、ひたすらロウリュなどを繰り返した〜16時半頃まで、時々水シャを浴びて汗だけ流した…この1時間以上を1セットと換算
②〜11.サ(18時頃ようやく80℃前後に落ち着いた)、水風呂(水道水のため体感14℃)
12.サ、水風呂、洗体、オイルカップなどの片付け
気温のせいもあると思うけど、平日クローズしているせいかサ室が冷えている
とにかくロウリュしなかったらあったまらないけど、ロウリュの道具は半年位前に撤去されちゃったので自前の道具を持っていっている私は頑張った…自分のためだけど、みなさんのためにも良い環境にしたかった
ロウリュの水をお湯に変更してストーブの負担を減らせるんじゃないかと考えられる工夫をし努力してみた
利用者もそこそこいたので出入りするとまた温度が下がるという仕方ない状況もあった
水風呂は水道水だから多くの慣れてない方々は冷たすぎて入れないと言っていた(サウナ好きの常連は平気で入ってるけど)
私はこの水温は夏場にも入りたい、ちょうど良い
サ室内の常連の会話でもほぼ全員が運営が突然発表した数々の改悪と営業告知の分かりにくさに大ブーイング👎
帰り際にも脱衣所で顔見知りの温泉の権利を持つ上のマンション住人の方が、近所のサウナ目的の方も土日祝しか使えないんじゃ困ってるでしょう!一緒に意見を言おう!と声をかけられたので、ついて行ったw
店員さんに言っても仕方ないんだけどね〜店員さんかわいそう…
期待しないで…本気で家にサウナ小屋作ろうかと考えてるw



女
-
75℃
-
14℃
男
-
75℃
-
22℃
女
-
90℃
-
19℃
女
-
90℃
-
19℃
16:00-19:50、14セット
①洗体、湯、サ、水シャ、水風呂
②-13.サ、水シャ、水風呂
14.サ、水シャ、水風呂、水シャ
今日の使用アロマオイル
①〜④アールグレイ
⑤〜⑦パイン
⑧〜⑩ティーツリー
11〜14.キンモクセイ
今日も前回同様、サ室のドアが半開きで、オイルカップに温泉の黒湯がいっぱい入っていた
私が入る時に帰って行った一番風呂のお客さんの誰かがやっちゃているんだと思う
オイルカップに水やお湯を入れたところでロウリュのような水蒸気は発生しない〜特に温泉水はステンレスが錆びるのでお控えいただきたい
やりたいなら帰る時にせめてカップを洗浄し元に戻して欲しい
錆びちゃったオイルカップは、自宅から持参したタワシと洗剤で綺麗に洗って空焚きしてきた
でもまた誰かやるんだろうな〜ここのスタッフはサウナの知識がないみたいだから知っている客がなんとかするしかなさそう…ちょっとお試しに参考程度の注意書きはしてみた
温度管理も、できる人がいる時は快適空間にできるのに、いなければぬるいサ室にただ入っている状態…残念でならない
今日も15分おきに適量の水でロウリュをさせていただき、同席した方々と熱い蒸気を楽しんでいると…ここで会うとは!って感じのご近所さんや知り合い数名に立て続けに偶然会った…あとサ室同席でお知り合いになった方々も増えたな〜今日はいっぱい情報交換した
情報の一つ、来月から年会費フリーパス制と回数券が廃止になるらしい…権利を持っている方以外は全員都度払いになるそう…私はずっと都度払いにしていたから影響なしだけど、お客さんが減るんじゃないかとか経営は大丈夫か心配とか言ってる人もいた
その他は、身体の不調、温泉とかサウナとか整体とか家のリフォームとか…あと、腰痛で岩盤浴がやりたいけどこの辺にはないから困ってるという方がいたので、私が考案し長年実践している健康法を注意点を説明し自己責任でやるならと教えた…加減しながら試してみるそう…上手にハマって快方に向かうといいな


女
-
90℃
-
20℃
16:30-19:45、12セット
①洗体、湯、サ、水シャ、水風呂
②-11.サ、水シャ、水風呂
12.サ、水シャ、水風呂、水シャ
今日の使用アロマオイル
※設置されているオイルカップにアロマオイルをスプレーし楽しんだ後はキレイに洗浄しているよ
①〜③アールグレイ
④〜⑥パイン
⑦〜⑨ティーツリー
⑩〜12.キンモクセイ
いつも通り行ってすぐにサ室の設定温度を確認しに行ったら、ガラスのドアが開いていて、設定100℃にされてたストーブの室温表示が87℃になっていた…つまり開いてたから温度が上がっていない…このドアはマグネットで閉まるようになっているんだけど閉まりにくい日がある…今回はよく見るとスキマテープを貼ってくれたらしい…夏場も気になっていたスキマが室温の低い季節は厳しいので埋めようとしてくれたんだろうけど、ドアが閉まりにくくなったということか…少しズレていたテープを修正してみて何度か開閉してみると、かなり強い力で閉めると勝手に開かなくなることに気づいて、以降入ってきた方には伝えた
あと、温度設定確認の際にオイルカップを見たら、中に水がいっぱい入っていて、しかもステンレス製カップが一部錆びていて、水が錆び臭い…愕然とした…カップを綺麗に洗って戻して空焚きして温めた…たぶん、この吊り下げられたカップの使い方を知らない方が多いんだよね(ToT)正しい使用法を伝えたい
このストーブに合わせたロウリュのやり方も伝えたい
というか…ネットで調べれば分かるから、器具の使用法を確認してから使って欲しい
ここのストーブはhttps://harvia.jp/
今日は3時間の間、私以外にサ室利用が3名だった
ロウリュ用の器具は設置されていないので、自宅から持参した道具を使って100〜150ml位の水をストーンに満遍なくかけるスタイルでロウリュして水蒸気を発生させグッと熱くさせて温度を上げて快適にサ活できた
水風呂も水道水が20℃位になっているから、夏場のように温度を下げるために循環させる必要もなくなったので快適
アロマの香りに気づいた方が一緒に楽しみたいと声掛けてくれた…好みがあるから控えめにやってるつもり
午前中まで酷かったギックリ腰もだいぶ治ってきたし、やっぱり体調いいとサ活が捗るw
今月の休業日は写真の通り


女
-
90℃
-
20℃
15:15-19:45、16セット
①洗体、湯、サ、水シャ、水風呂
②〜15.サ、水シャ、水風呂
16.サ、水シャ、水風呂、洗体
雨が上がったけど肌寒かった
まず、ストーブの設定95℃を110℃に変更して、いつものように15分おきにロウリュしながら徐々に温度を安定させた
浴場内の温度が低いので、サ室の温度も上がりにくいのかもしれない
水風呂は水道水なので季節の移り変わりと共にだんだん冷たくなってきて今はいい感じ…問題は真冬w
途中入ってきた方が洗面器いっぱいの水をストーブに勢いよく全部かけようとしていたので「多すぎる」って慌てて止めた…それでも半分以上かけられて床は水浸し…ストーブが壊れちゃう…直後に適切な使い方を伝えたけど理解してくれたかな…ストーブのことが心配



女
-
90℃
-
21℃