サ活を見る方もいると思うので先述。
電波が入らない場合があるので、イキタイ画面を出して500円引きしていただくなら、先に画面は出しておいたほうがいいです。
サウナ:10分 × 3
水風呂:?分 × 3
休憩:?分 × 3
合計:3セット
職場の同僚と新規開拓!良すぎました!
2号館で最初は温度上がらないなぁと思ってましたが、じわじわと熱くなってきました。
同僚が途中ロウリュしすぎて熱くなりすぎました。ロウリュはほどほどに。
今度は1号館を楽しみに行きたいなぁと思います。
なんといっても、川を利用した水風呂が良すぎました。
横になって頭までつけても誰にも文句は言われないし、聞こえるのは川のせせらぎだけ。
心なしか髪の毛がいつもよりサラサラになった気がしました。
山道に入ったら道幅は車1台分、退避箇所も1ヶ所のみ、周りは草だらけなので大きい車で行くのは避けたほうがいいかも。



男
-
100℃
-
15℃
3回目の訪問。今回は二号館に初めての訪問。
一号館から50メートルほど離れた位置にあり、こちらは和テイストな雰囲気。
座椅子に枕、ゴザも敷いてあり、寝っ転がることも可能な外気浴スペースになっていた。
テントサウナは日本製のSotoburo。オーナーさん曰く一号館のモルジュ製のテントサウナはパンチのある暑さでこちらはじっくり蒸す暑さとのこと。
いつものように4セット。水風呂代わりの清流は一号館よりも深いところが多く奥に行くと身長180ある自分でも顔を出すのがやっとの深さのポイントがあった。バリエーションはこちらのほうがいろいろあって面白かった。
ただ川に降りる傾斜が一号館よりもきつくロープにつかまりながらの登り降り。最初は戸惑うがすぐに慣れた。
日中の日差しが穏やかになってきて、これからは外気浴がよりしやすくなるので、また訪れて自然の中のサウナを楽しみたい。





2回目の訪問。前回は6月で清流の水温は16度ほどだったが、今回は20度近く。だが、流れているので体感温度はそれより低く問題なし。
テントサウナはアツアツでセルフロウリュウしてうちわで扇ぐと一気に心拍数上昇。
水風呂代わりの清流がほんと気持ちいい。のんびり4セット。川のせせらぎと鮮やかな緑に癒されてリラックスできた。
価格も安くおすすめの施設なのだが、気になった点が2つ。
ひとつは川に入るまでの傾斜が結構急で小岩がごろごろしているので集中して歩かないと転倒する恐れがある点。
川から上がった時、ふらつくような時は無理に上に上がらず川周辺の岩場に腰をおろして整うのもありだと思う。
それともう一点は現場直前の道の数百メートルはかなり狭い山道で離合できないところも多く他の車と鉢合わせした場合かなり大変だということ。
先日帰る時に次の予約客の車と鉢合わせしたが、運良く近くに離合スペースがあったので助かった。
前後の客の予約時間を考えて鉢合わせしないような時間に通るように考える必要がある。
気になる点はそのくらい。とにかくロケーション最高なサウナなので今度は9月にオープンする2号館にも行ってみたい。

サ友とライドオン。初夏の日差しを垣間見ながら3月ぶりのテントサウナに期待が高まる。現地へは福岡市の中心部から混んでいなければ40〜50分程度で到着する。出入口は少々狭いのでミニバンだと少し苦労するかも、お気をつけて。モルジュのテントサウナは稲積水中鍾乳洞でその破壊力は経験済だ。オーナーさんは暑さにかなりのこだわりを持たれてあり、常に温度調整を行なってくれる。アロマ水の調整もされており、シトラスの香りがたまらんたまらん、1回目は流石に5〜6分ほどで火傷寸前まで蒸され、渓流へ飛び込む。前日の降雨もなく、透き通った柔らかい水は天然のバイブラもあり常に14℃〜13℃ほどの冷たく気持ちの良いものだった。最初はインフィニティチェアまで持たず川辺で休憩、チェアに座れば蝉の鳴き声、川のせせらぎ、鳥のさえずり、自然を間近に感じることができる。頭の後ろにスマホを置き、とくさしけんごさんのサウンドをかければととのいフェスの完成だ。オーナーもかなり気さくな方で会話も弾み、今後の展開などとても面白いお話もお聞きできた。値段は少々高い気もするがこの完成度であれば十分である。合計4セット、2時間たっぷり時間も使わせて頂いた。大変満足でございました。


男
-
110℃
-
13℃
共用
-
110℃
-
13℃
朝10時からの1枠目。早良区の山中、国道から500mほどの細い道を進むと別世界が広がっていた。
清流の真ん前にウッドデッキ、その上に4脚のコールマン製インフィニティーチェア、後ろにモルジユ製のテントサウナという配置。
1人用テントで着替える仕様になっていたが、前もって水着着用して来たのですぐにテントサウナに入りサ活スタート。
薪ストーブなのでロウリュウし放題。柑橘系のアロマ水でアツアツ。あっという間に心拍数上昇。
1セット目は10分で茹で上がり。すぐに目前の清流でクールダウン。持参した温度計で計ると16度。だが、流れているので体感では10度近くに感じる冷たさ。
川から上がりウッドデッキ上のインフィニティーチェアで外気浴。川のせせらぎ、眼前に広がる綺麗な緑。最高のロケーションだ。
外気浴のロケーションはサウナの聖地「らかんの湯」が最高だと思っていたけど、ここはそれを凌ぐ素晴らしさだった。
ゆっくりと4セット。久しぶりに肌にあまみが現れた。良いサウナの証だ。
2時間で4000円(オープン価格。正規は4500円)。トイレもシャワーもないが、あの最高なロケーションを考えると安い安い。
また近いうちに再訪したい。





川に流されたくて大分まで足を運んでいた私。
福岡で、車で40分程で行ける川に流されるサウナが出来た…!!!!という事で早速行ってきました♡
土日のみの営業、たまたま土曜日の休み取れて速攻予約。
近隣もお豆腐屋さんやお蕎麦屋さんなど多く、水がいいもんなー♡川最高だろうなー♡と道中で期待大。
ここでいいのかな?とちょっと不安になるタイミングでオーナーさんが登場。そのまま誘導して頂きます。
ゲートを入るとあー、もう天国空間。
いい感じのテントといい感じの外気浴スペース、川の音とがっつり緑。
第一印象はよくこの場所見つけましたね!でした。
100%自然!なので必要最低限の物だけ用意してる感じ。
まず1人用ミニテントで水着に着替えてしっかり準備して下さってるテントサウナへ。
もういい香り。ロウリュのアロマばブレンドで作っているそう。今日はレモングラス強め?で爽やか。
薪の管理はオーナーさんがしっかり見て下さります。
温度の好みも聞いてくれるので
しっかり蒸されてからの水!川!ここ!という決まりは無く流れも様々なので好きな場所で冷やす。
体感17℃位?ただただ心地よい。1セットでもう溶ける。
最初は頑張って外気浴スペースまで辿り着いたけど、2セット目以降はもう川から上がって歩くのが勿体無い!でそのまま川横の岩🪨にもたれて外気浴。
ぐらぐら、ふらふらのふよんふよんで完成🫠
ちなみにオーナーさんのおススメは1番流れの早い場所。
自然のバイブラ!たまらんです!
こんな素晴らしいとこ作ったオーナーさんだけに、サウナ好きが滲み出てます。お話もとっても楽しかった。
壁の無い贅沢な開放感、是非たくさんのサウナーさんに味わって欲しい!
計5セット、しっかり堪能しまくりました!
これは土日で休み奪取してまた来なきゃ!



共用
-
110℃
-
17℃
- 2023.05.06 17:26 菅原拓海
- 2023.05.06 17:30 菅原拓海
- 2023.05.06 17:37 菅原拓海
- 2023.05.06 17:38 菅原拓海
- 2023.05.08 10:02 菅原拓海
- 2023.05.08 11:57 菅原拓海
- 2023.05.10 15:34 菅原拓海
- 2023.05.23 20:14 菅原拓海
- 2023.06.06 15:43 菅原拓海
- 2023.06.13 17:50 菅原拓海
- 2023.06.22 17:26 菅原拓海
- 2023.07.03 19:38 菅原拓海
- 2023.08.14 22:52 RK
- 2023.08.14 22:54 RK
- 2023.08.25 22:52 菅原拓海
- 2023.09.29 09:35 ぺぶる
- 2023.10.08 21:36 菅原拓海
- 2023.11.08 12:33 菅原拓海
- 2024.02.02 19:25 yukari37z
- 2024.03.07 19:15 菅原拓海
- 2024.04.02 09:07 菅原拓海
- 2024.12.05 16:27 菅原拓海