うーーん...
ここは地元常連さん達だけのための憩いの場ですね。
新コロのご時世真っ只中、狭いサ室で常連マダム達のマシンガントークがノンストップのフルスロットル。
今治タオルマスク装着でも不安になるほどのボリュームで繰り広げられる畑の大根の作付け話。
途中でログインしてきた姐さんの背中には見事な大バタフライ🦋が。
そして男湯から一定時間隔で聞こえて来る「カーーッ!ぺっ!」
アウェイすぎて1セットでギブでした😇
かっちゃんさんが言ってた通りの謎広スペースにあったガーデンチェアに座って休憩〜✨️
これだけ広ければもう少しイス置けるのになー。
でも常連さん達は誰も座らないや...
外に出られそうな扉があったので、鍵を開けてそーっと外を伺ってみた。
うん、葡萄棚だね。
そっ閉じ。
外気浴は無理そうだ😇
施設の全体的な雰囲気はむしろ好きな方なのにいまいち今日はハマれなかった。
いつかリベンジに行ってやる!

女
-
80℃
-
26℃
古戦場MOKU、ネップ入りだ~~かわいーー😍ズキューン(撃ち抜かれた)
岩手にも緊急宣言出ちゃってるので県外客が来なさそうなこちらに伺いました。フロントでは検温、来館時刻&氏名&電話番号の記入をお願いされます。
お風呂場入って、あっココ好き。。出入りするのは案の定地元の方ばかりでした。こんばんは~おやすみなさーいの挨拶が飛び交う。男湯では常にオッサン達がお話してるわ。
サウナはゆっくり入っていられる86度。身体の芯からあったまりたい私はやっぱりこのくらいが好。
水風呂はやっぱりぬるかった🥺外気浴するとこはあったのか?気づいたらもう外が真っ暗で見えなかった笑 今度来たときに見ておきます🙇
営業時間20時まで。サウナは19:30までです。
女
-
86℃
何年かぶりに再訪
6分×4セット
大きな浴槽
ジャグジー
水風呂
ドライサウナ
ととのい椅子×2
と必要十分な環境!
マットからビート板に変更されてたのね~。
1セット目はサウナ独り占め♥
TVは無く、うるさ過ぎない音量でラジオが掛かっている。
サウナは熱い!温度計の表示以上に感じる。これはいいぞぉ!
しかし出た時にゾロゾロと来た常連さん達。人が多いのはまぁいいんだ、そこじゃない。サウナマナーがね…。潜水はやめちくり…。
ビート板を戻さず持ち歩く人が多くてビビる。どうして…?もう少しお客さんが多かったらなくなっちゃうよ…?
うーんサ室は良いだけに残念。
サウナマナーを守っていいサウナライフにしたいですね。
男
-
92℃
-
13℃
サウナ(上段8~10分)+水風呂+休憩を3セット。
岩手県サウナ探訪五件目。
サウナ、熱々過ぎる(笑)
ストーブ、Tylohelo(ティーロヒーロ)が2台あるが1台だけ稼働。このストーブはヤバい。ゆるい熱波を受けてる感じがする。
カラカラ度が半端ないから、多少湿度が欲しいが、それでも極上乁| ・ 〰 ・ |ㄏ
水風呂、冷え冷え。ここは蛇口の開け閉めが自由な施設。
蛇口全開開放、かけ流し状態になると一桁水風呂出来上がり。蛇口からの水温は7℃乁| ・ 〰 ・ |ㄏ
休憩、浴場内冷えてるため、磨呂的に半外気浴的休憩。天窓的なものが開いてるのか?と探してみたが見当たらず。
岩手県のレジェンドのオススメは脱衣場で扇風機休憩。
ここは極上施設認定です( ´ー`)y-~~
男
-
94℃
-
9℃
男
-
94℃
-
9℃
サウナ:10分8分8分6分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
温泉2分×4
合計:4セット
一言:実は金曜日仙台出張しておりまして
ドーミーイン仙台Annexに泊まったんです。しかし金曜日はサ活する前に寝てしまい土曜日の朝はサ室がめちゃ込みでサ活を諦めました。
それからの本日ぶどうの湯。14時半にサ活開始。空いてました。室温90℃でしたがサウナ→水風呂→休憩→温泉
の温泉下茹でが効いたようでサウナは6分でアツアツ。しかし特筆すべきは水風呂。冷たい冷たすぎる。頑張って1分。それを超えると手足の指先が痛い。
休憩は室内の空きスペースで洗体用椅子を持って行って壁に寄りかかりながら。
やはりテレビのないサ室はいい。
本日も無事優勝。
男
-
92℃
-
24℃
男
-
92℃
-
8℃