銭湯の日、もちろんスタートは岩本湯さんから😊
(って、そんなにたくさん巡れないだろうけれど)
限定タオルが可愛くて、とっても嬉しい。
スタンプラリーもやるというと、
女将さんがハンコを...忙しくて、あたふた...押しとくから入ってきて〜
っていうやりとりもまた、いいのだ😆
行った時には、女湯は空いていたけど、
男湯はなかなか賑わっていたらしい。
でもって、銭湯の日と知った方々と、
オリジナルタオル配布に、
男湯からも楽しそうな声が聞こえてくる。
これもまた、いいのだ😆
いつも気さくに話しかけてくれる常連さんと、
電気代や水道代についてお話しして、
「また会えたらいいね」とお別れ。
気持ちのいいお風呂とサウナとタオルをありがとうございました。
スタンプラリーの表紙の煙突はどこのものなのかなぁ?
歩いた距離 1km
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
19℃
男
-
19℃
男
-
90℃
-
19℃
お天気が今ひとつの日が続いていたからか、
ここ最近は、
常連さんたちに会わないことが多かったのですが、
今日は久しぶりに、
お風呂場も(黙浴ながらも)賑わってました。
静かに入浴できるのもありがたいけど、
やっぱり、
人の姿がある方が、
銭湯っぽくって良いなって思います。
まだまだ残暑ムードはありますが、
水風呂もちょっとだけ、
水温下がってきた?(それでも20℃近い?)感じもしてます。
今日初めて来たという年配の方にお会いしたり、
80才過ぎの方と、ちょこっとお話ししたり、
銭湯っていいですね〜。
サウナで静かに過ごした後の、
トマトジュースも美味しかったです😋
今日も気持ちのいいお風呂とサウナをありがとうございました💕
歩いた距離 0.5km
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
3日目の2軒目はこちら、岩本湯さん。
昔ながらの銭湯サウナ サウナは+100円
いい水+頭からかぶれるということで訪問
サウナ室が浴室に無いということであったが
ああ、こういう作りなのねと納得
導線はすごい良いし、サウナ室から水風呂の様子がわかるのは助かる。
浴室には何人かいたものの、サウナ利用はほぼなし
途中でおっちゃん一人とだけ相席
ほとんどの人は体洗って帰ってましたね
サウナ室は特有の匂いはあるものの、そこまで気にならない。
90度前後をいったりきたり、けっこう温度差を感じられる。
遠赤サウナの熱が好きなので、この近距離・狭さで感じられるのは、すごい良い
水風呂はまろやか、温度はそのままなのでぬるい
頭からかぶれる井戸水は最高の気持ちよさ
永遠と入ってられる
休憩は浴室の邪魔にならんところで。
めっちゃととのう
冬に来たら、もう少し温度下がると思うので、今度は季節変えて訪問したい。
にしても、この燃料高の時代に+100円でサウナって、もはや慈善事業だよな
飲み物でも買って、少しでも貢献できれば幸いです
ありがとうございました。
男
-
92℃
-
18℃
本日🌃にin♨️
何と、今日は🈂️室4人で🈵なので、🈂️待ちの若者ペアでこんな日もあるのね👀
体を清め、電気風呂⚡で下茹で待つ、5分位で出でくるので🎶ナイスー💃
若者と、無音の🈂️室💨💨👤👤👤
若者出て行き上段へ、いい感じで蒸され
いざ井戸水風呂🆒へ、水も減っており、ぬるいではないか😲早速、井戸水蛇口🚰をひねる………癒やしの井戸水が……出て来ないでは、故障かな?
👀水道水の方をひねり、そこまで冷たくないか💦💦
女将に、水道水出し過ぎと指摘される😅
事情を説明すると
(🚰井戸水出ないと、水も減ってるよ~)
女将→気づく💡井戸水の元栓開けてないことを👍
数分後、優しい井戸水がキター私が求めていたのはコレである🙆
女将に水来たよ~コレですよと伝え🙌
コレで岩本湯の水風呂🆒の安全が保たれた
(もしかして開店から井戸水🚰出なかったかもね~)
帰りに女将に、また来るね🙋
男
-
90℃
-
19℃