サウナ:20→20→27分
水風呂:1→2(不感)→1.7→1.7分
休憩:10分 × 3
合計:3セット
定期的に海に行きたくなる。
そうすると海の近くのサウナに行くことになる。
太陽の里の裏手はこういう景色。
冬の海もいいよね。雲が遠くにあって、空が綺麗だ。
砂浜を1時間くらい散歩した。
運動もしたのでサウナだ。
露天黒湯で下茹で5分
1セット目 1段目
ととのい80
143/77 bpm
[浮遊]
遠赤84℃だったのでなかなか温まらない。
温泉に入ってからサ室に入ったのにな。
入って8分後、15:00のサウナマット交換がはじまり、それを手伝ったことで心拍が上がった。
でもまた落ち着いて、20分入ってようやく125bpmぐらい。
こんなに長く入ってて大丈夫かなってことで20分で出たんだけど、安全スコア100でした。大丈夫だった。
水風呂は夏に復活してた露天の不感湯(水風呂)が冬季になっても運用されていたので、内風呂の水風呂から露天の不感湯にハシゴしてみた。
この時期に不感湯続けてるの珍しいよね。
露天の奥にあるからハシゴするのにちょっと動線が遠いのがネック。
でもうん、冷冷交代浴のあのピリジュワ感が感じられた。
深部体温が高いのか、昨日より心拍がゆーーーっくり落ちていく。
夜間と昼間でも移り変わりが変わりそうだ。
2セット目 2段目
ととのい 85
139/72 bpm
[浮遊]
ここのサ室は2段目がMAXなのでこれ以上体感温度を上げることができない。
じっくり蒸し上げるしかないのだ。
冷冷はやめて内湯水風呂からの外気浴。
陽が傾いてきて外気温も下がってきたなあ。
3セット目 2段目
ととのい98
143/72 bpm
[覚醒]
外気で冷えたのかなかなか温まらずに27分もサ室にいた。これでも安全100。
心拍で見ると1セット目とそう変わらないのに、確かに3セット目はとても気持ちよかった。
ととのい値も98とかなりのハイスコアだ。
グラフ見ると2セット目の外気浴で心拍がかなり落ち着いて、そこからじわじわ上がっている。
お手本みたいな線を描けていた。
サウナって奥が深い。
黒湯で〆。
千葉のご当地牛乳「フルヤ乳業」のコーヒーミルク飲んだ。うまい。
女
- 84℃
- 18℃
- 2017.11.26 23:14 庭屋のサウ太
- 2018.01.07 18:32 おみ(サウナ船長)
- 2018.01.07 19:16 おみ(サウナ船長)
- 2018.08.29 12:32 yukari37z
- 2019.07.16 20:29 いずみほ
- 2020.07.20 13:00 えいじん(かまかま)
- 2021.01.21 13:50 カヲルスポーツ
- 2022.01.06 00:02 マッピー
- 2022.01.06 00:04 マッピー
- 2022.01.06 00:10 マッピー
- 2022.01.06 00:11 マッピー
- 2022.04.15 11:07 マッピー
- 2022.04.21 19:57 とら
- 2023.02.15 20:12 キューゲル
- 2023.02.24 21:57 マッピー
- 2023.05.04 21:37 𝕊𝕀𝕍𝔸