2025年2月9日訪問
サウナ:10分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:高温サウナサイコー!
入ろうとしたら救急車来ておりびっくり!
のぼせた感じだったみたいで、無事に回復されたみたいでしたので、救急搬送まではされてなかったです…
入り過ぎや、ヒートショックには気をつけないといけないですねー。
無料ロッカーあり
ドライヤーも無料
サウナは、老朽化で温めるのが遅い?です。みたいな張り紙がありました。
が、ぬるいとか全然なくサウナの温度計は98度を指してました。
テレビもあり、時計も12分計があります。
あと、変な音(空気が抜けるようなシューみたいな)がずっとなってました。
水風呂は体感20度くらいかな〜?入りやすい温度です。
黄金湯とのことで、色が濁っている感じですがまったりしてて入りやすいです。
割引券で半額で入れたり、100円で入れたりするみたいなので、温泉本とかの確認してから来るとお得かも?
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/c03FFn4myCWdO3CWthjjWaQjjCy1/1739090219239-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/c03FFn4myCWdO3CWthjjWaQjjCy1/1739090222126-800-600.jpg)
男
-
98℃
「霞む開聞岳を眺めながら」
一年ぶりに来た絶景キャンプ場
これで無料だから鹿児島はありがたい
あいにく黄砂のせいか開聞岳は霞んでいる
設営完了したら心なしか身体がザラザラ
サウナ行こう
少し離れているが100円券を握りしめて
これまた久しぶりのえい別府へ
昼銭湯は空いてていい
言葉が聞き取れない地元民
黄砂にまみれた身体を洗って
さてサウナ
ローカルサウナにしては温度高め
温度計は100°
10分で心臓バクバク
水風呂は安定の鹿児島マイルド23°
しかし心地よい
窓側の空きスペースでニシノ式外気浴
開聞岳がうっすら霞んで見える
これまた一興
そして聞き取れない言語で話し続ける地元民
ローカルならではの良さ
また来よう
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/ubd9fLXV2PTUrF1mbyXJiv4MQsr1/1711788747863-800-600.jpg)
男
-
100℃
-
20℃
男
-
104℃
-
21℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:のどかな春の昼サウナ
今日も懲りずに昼サ活
桜舞い散る指宿スカイラインを通って
美しいお茶畑の中にある温泉へ
お昼休みは意外と多い
露天風呂は無いが
窓から開聞岳が見える
さてサウナ
意外とパワフルな100°
だが苦しくはない
サウナの外から呻き声が聞こえる
かなりクセの強い人がいるようだ
次のセットでクセの人と2人きりに
「よか帽子やね」
最近は田舎の温泉でも臆せずサウナハットをかぶっている
おかげで話しかけられる事が増えた
クセは強いが良い人のようだ
田舎の銭湯サウナは
地元の常連で成り立っている
たまに来るよそ者がつべこべ言う資格はない
だからせめてローカルムードを楽しもう
言葉のわからない人達との交流も悪くない
また来よう
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:50782365-6116-4fe3-8c80-fc1ef07775be/post-image-4278-9623-1680087802-zkL4qWRR-800-600.jpg)
男
-
102℃
-
20℃
男
-
101℃
-
20℃
男
-
102℃
-
20℃
男
-
100℃
-
19℃
男
-
94℃
-
18℃
男
-
96℃
-
18℃
男
-
98℃
-
19℃
男
-
98℃
-
18℃
男
-
98℃
-
20℃
南九州サウナ巡りの2軒目にライドオン!
南九州市頴娃町。初見では絶対読めないであろう漢字、頴娃(えい)。他の南九州市と同じくお茶の栽培が盛んで、頭にお釜の蓋を乗せて歩くと願いが叶うと言われる珍しい神社、釜蓋神社が有名だ。ちなみに、余談だが頴娃での鹿児島弁は鹿児島の中でも強烈になまっており、県民でも聞き取れない人が多く、頴娃語と呼ばれている。
そんな頴娃町の別府地区にあるえい別府温泉センター。外観、館内ともコミュニティセンターっぽい雰囲気で館内に休憩スペースの大広間なあるのが田舎の温浴施設あるある。浴場の作りもコミセン系温浴施設。打たせ湯、バイブラ、電気風呂、ジェットバスなど種類豊富。淡く黄緑色を帯びた温泉はトロミがある泉質。
サウナは予想に反して非常に綺麗。雛壇2段で6人くらいのこじんまりした広さで雛壇に敷かれた簀子も綺麗。室温は94度であり、煉瓦積みの壁に囲まれたストーンストーブからは熱圧をしっかりと感じられる。やや低湿〜中湿くらいでドンピシャなセッティングのサウナだ。
水風呂は丸型で大人3人が詰めれば入れる大きさ。蛇口から止めどなく水が注がれており、クリアかつパキッとした水質にオーバーフローの量が素晴らしい。全く期待していなかったが、非常にクオリティの高いサウナと水風呂。掘り出し物とはこういう施設のことを指すんだろう。もしかしたら南九州地域で1番好きかもしれない。恐れ入った!
男
-
92℃
-
18℃
- 2018.11.20 20:27 シュンペー / 九州サウナー
- 2018.11.20 20:31 シュンペー / 九州サウナー
- 2020.06.20 16:52 とりこだま
- 2022.03.03 07:50 りーへい
- 2022.07.29 06:55 りーへい
- 2024.04.24 22:10 ぷりか
- 2024.06.04 16:57 小川佳樹