男
-
88℃
-
18℃
出張先にて。
大浴場内にサウナあり。水風呂も露天風呂もありました。
隣は大型バスが来るお土産屋さん。愛媛の物産品が揃っています。
お約束ながらみかんジュースは絶品です。
夜、飲み会も無くひたすらサウナ三昧。
夕方とかは地元の人が多いですが、9時以降は宿泊客専用となります。
身体を洗い内風呂で温めサウナへ。
なかなかの熱さ。吹き出す汗。
水風呂はまあまあの冷たさ。しかし、何か水が綺麗です。
飲める?それくらい透明でした。
朝も宿泊客だけです。
しかし、ながら朝はサウナは休止。残念。
仕方なく、朝は露天風呂へ。
故障中、使用不可と張り紙はありましたが、ジャグジーもブクブクと泡が出てましたので、何が故障してるのだろう?と足を入れたらたけしの熱湯風呂!
ケツ丸出しで露天でノタウチ回りました。
相当の熱さ。多分水道が故障していたのでしょう。張り紙はちゃんと従いましょう。
ゆっくりサウナを楽しみたいなら夜がオススメです。
出張先の良いサウナでした。









男
-
91℃
-
18℃
男
-
92℃
-
21℃
男
-
92℃
-
20℃
愛媛サ旅3件目はコチラ。
愛媛といえばサ友源泉さんのホームグラウンド。連絡をして源泉さんのホーム周辺で合流しようと白羽の矢がたったのがコチラ。数度店の前の道を通った事があったが入館は初。宿泊施設の大浴場で大きな食堂やお土産コーナーが併設。フロントで自分の好きなロッカーの番号キーが選べる面白いシステムを採用。
浴室はサウナ、水風呂、故障した打たせ湯、大きな主浴槽があり橋がかかっておりそこから露天風呂へつながっている。露天風呂には椅子が2脚ありそこだけ屋根があり外気浴は雨の日も安心。かなり年季が入っておりカランなんかは熱い蛇口と冷たい蛇口をバランスよく捻って温度調整するタイプ。もはや文化遺産。
1セット目、とりあえず体を洗い風呂で湯通ししてサ室へ。TVありコの字型2段、上段は人がいっぱいの為下段へ。入室すると店側がサウナマット用のタオルを隅に積んで用意してくれておりソチラを引いて座面に座る。頻繁に店の方が補充しに来てくれていた。5分経った辺りで源泉さんと偶然必然。10分滝汗お先に失礼。かけ湯から23度の水風呂に。これくらいが私には適温気持ちいい。源泉さんはやはり物足りないらしい。露天風呂で雨に打たれて冷温交代浴からすぐ横の椅子で休憩。遅れてやってきた源泉さんと外気浴セッション。
2セット目、源泉さんとサ室へ。混んでたので彼は上段、私は下段。5分で上段空いたのでサウナセッションして汗だく退室。昨日からのサウナ三昧ですぐ汗がドバドバ出る体に。かけ湯して内気浴して私だけお先にフィニッシュ。浴室前の休憩所でサ活投稿中。
このサイトの投稿数やイキタイ数を基本参考にするのであまり候補に入っていなかったがかなり良かった。やはり地元の人間は良く知っている。入館料も550円でリーズナブルだし人が多いと言っても全然許容できる範囲だし間違いなく穴場。
5点中4点

男
-
90℃
-
18℃
歩き遍路31日目(59番)四国遍路【湯の里小町温泉】
・券売機でチケット購入
・受付に渡す(無料脱衣所ロッカー使いたい場合は申告?)
・脱衣所、棚と中型ロッカー
・給水器あるよ
・リンスインシャンプーはお安め、ボディソあるよ
・サ室、一段と二段のL字型木板むき出し。バスタオルが畳まれて置いてあるので一枚取って使う。(使用後は同じくサ室内のかごへ)
・12分時計、壊れて動いてないです‥
・かけ湯→水風呂(けっこうちべたい)
・露天風呂に3つチェアあり
・宿泊:朝5:00〜はサウナ休止です
なかなかサ室のセッティングよろしくていい汗がかけます!
アットホームで従業員の方々みんな優しい。
入浴時間開始は15:30なのに常連と思しき方々が平気で15:00から入ってきて‥
シーパMAKOTOさんと同じように旁若無人な常連さんて優しい施設に容赦なくて。
見ていると辛くなるなー
歩いた距離 27km


女
-
86℃
-
17℃
男
-
86℃
-
19℃
サウナ:10分,12分,14分 × 1
水風呂:70秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナ ★★★☆☆
水風呂 ★★★★☆
休憩所 ★★★☆☆
温泉 ★★★☆☆
客層 ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
シャワー:ツーバルブ混合栓
ロッカー:通常カギ式
シャンプー・ボディソープ:備付け有
◎月曜16:00、お客さんぼちぼち。
◎サウナ:2段。この日の温度86℃。湿度はかなり低い。TVあり。乾いたバスタオルが山積みにされており、各自取ってサウナマットとして使用するスタイル。タオルの交換は頻繁にされており、常にキレイなタオルが提供されていた。
水風呂:サウナ室からの動線良い。広さも良い感じ。 水温21℃と高め。
休憩所:露天エリアにイス2脚。
温泉:絶妙な広さの浴槽内にバイブラとジェットがある。ホテル内の温泉施設としては充分に感じた。電気風呂っぽいスペースがあったが、電気流れておらず。。不思議スペース。
総評:宿泊したホテルの大浴場だと嬉しい感じ。サウナ目的でガッツリととのいに行くには物足りない。それでも¥500という料金を考えればコスパは悪くないかな。
男
-
86℃
-
21℃
男
-
84℃
-
20℃
- 2020.06.04 22:31 源泉かけ流しサウナー
- 2020.06.05 23:07 yukari37z
- 2023.03.08 18:16 ノン子
- 2023.07.04 22:13 キューゲル