他の人のサ活にも書かれていたがマナーが・・・
施設の基準としては「サウナストーブには水をかけないでください」となっているのを前提として書いておく。
訪問したのは21時頃。
駐車場は結構埋まっているが浴室の人数はそこそこ。
7分に1回のオートロウリュもあり、温度湿度ともに良好な状態。
いい感じに汗が出たした時に変化が訪れた。
風呂桶を持った人が入ってきたのだ。
彼は一直線にサウナストーブに向かっていきストーブに水を撒く。
注意する間もないほんの一瞬の出来事だった。
単なる1回なら良かったが(良くない)、追い打ちをかける。
別の人が水をかけ、そのまた別の人が水をかける
その度にサウナストーブからは熱気が発生する。
常時アウフグースを浴びてるような状態になりおもわず退散。
彼らは面識があり簡単な会話はするもののグループ客ではない模様。
ではなぜ彼らはサウナストーブに水をかけるのか?
その理由は彼らの会話にあった。
「ぬるすぎたけどかけたらマシになりまたわ」
ぬるい?そんなわけがない。
ぬるく感じるには理由があるとサウナ室から出た彼らの行動を目で追った。
掛水をして(するんだ)水風呂へ
彼らはグループ客ではないためその後の行動はばらばらだ。
ある人はそのままサウナ室へ、ある人は露天風呂へ、ある人は低温浴槽へ
そしてサウナ室に戻ってくる。
みんな体を拭かないで濡れたまま戻ってくる。
これだ!濡れたままだから発汗も少ないし熱く感じないんだ。
とはいえ施設の設定したマナーは守ってほしいもの
オートロウリュ対応だから故障しにくいとは思うが故障のリスクもある。
施設側も見回りの頻度増やしてほしいな
男
-
90℃
- 2019.01.27 00:36 ダンシャウナー
- 2019.03.27 17:22 ととのすけ
- 2020.07.08 19:31 あきち
- 2020.07.22 01:34 あきち
- 2020.08.02 19:43 よしくん
- 2020.10.04 21:10 ppe
- 2020.12.27 22:06 きの子
- 2021.04.11 23:24 3児の父
- 2021.04.11 23:28 3児の父
- 2021.06.05 11:46 3児の父
- 2021.06.05 11:49 3児の父
- 2021.06.05 11:50 3児の父
- 2022.06.27 13:59 ぱりぴ
- 2022.08.06 18:46 【公式】有田川温泉 光の湯
- 2022.12.25 15:45 【公式】有田川温泉 光の湯
- 2022.12.25 15:57 【公式】有田川温泉 光の湯
- 2023.02.19 21:10 わしべ
- 2023.07.24 22:30 【公式】有田川温泉 光の湯
- 2023.10.31 16:47 【公式】有田川温泉 光の湯
- 2024.07.01 16:51 くじらさん 全力TMF 天然ガス
- 2024.07.02 12:48 くじらさん 全力TMF 天然ガス
- 2024.07.02 16:26 くじらさん 全力TMF 天然ガス
- 2024.07.04 15:19 くじらさん 全力TMF 天然ガス
- 2024.07.04 16:30 くじらさん 全力TMF 天然ガス
- 2024.07.04 16:32 くじらさん 全力TMF 天然ガス