女
-
98℃
-
23℃
女
-
98℃
-
23℃
女
-
95℃
-
23℃
女
-
100℃,99℃
-
20℃
男
-
99℃
男
-
65℃,100℃
-
20℃
男
-
60℃,100℃
-
20℃
今日の一言 外気浴なくても全然OK!食わず嫌いはいけませんね。
17:45頃イン。薪で沸かしているお湯は湯のあたりが柔らかく、気持ち良い。
サウナはドライとミスト。みんなバスタオル巻かずに入っていた。時間がわかるものはなし。マダムが100均で買ったという砂時計(3分)を持ち込んでいたが壊れずに大丈夫らしい。100均は5分のは売ってないのよ、とのこと。時間わからないので流れている演歌を2曲聞く。ストーブの前は熱くて良い!
ドライサウナ 7分、8分
ミストサウナ 5分
水風呂 2分 2分 1分
休憩 5分、5分
その他内湯何種類かに長めに入浴後ちょろっと水風呂入ったりした。外気浴は出来ないし、浴室内にも高齢者用のシャワーチェアー以外にイスはなし。脱衣所も結構人が座ってたりで難易度高め。なんで休憩は浴槽の淵に座れるのでそこでも良いし、私は恵那の入浴剤風呂(ぬるめ)にちょうど半身浴の形で壁によりかかる。
正直、外気浴ないとイマイチやなぁと思っていたけどこれはこれで良いなと思い、また時間もなかったのでちょうど良かった。頑張って1時間ちょいで出たけど、それでも充分サウナ楽しめて、行って良かった!
2020年3月22日スタンプラリーにて訪問
寺田町駅から徒歩7分ぐらいで住宅地の中にありました
日曜日は6時の朝風呂から営業されておりますが14時過ぎにチェックイン
サウナ込み450円ですが、バスタオルを巻いてのサ活がルールの為80円を追加してバスタオルをお借り致しました
天井が高く広々した雰囲気の浴場です、周りに洗い場が配置されており中央に熱風呂、奥に電気風呂、ぶくぶく風呂に薬湯と十分です
サウナはスチームとドライがありましたがスチームは故障中でした
一連の流れよりサ室へ、外観からは狭そうでしたが室内は2段の7名程度で満員かな?
タオルが何枚も惹かれており、ふわふわでした(^。^)
同志2名が上段を占拠されていたので下段で1発目、温度計は100度でしたが下段で体感は80度無いぐらいか?12分といつもより長めに入りサ室横の水風呂へ、温度計はありませんが20度ぐらいかな?
サ室と水風呂の間に椅子があるのでそちらでいっぷくし2発目へ、上段が空いていたので上段で10分、その後また下段で12分と3発頂きました(^。^)v
帰る頃には番台のおばちゃんがサ室のタオル交換されておりました
寺田町駅周辺には銭湯がまだ2軒あるので次回はそちらが楽しみです

男
-
100℃
-
20℃
今日二湯目の湯らりは南生野温泉さん!
お店の前の駐車、駐輪スペースに大量の薪が。薪で沸かしているのだ!!
番台から左右で男女が分かれている。
お湯はゆっくり入れるくらいのちょうどいい温度。
サウナは2種でスチームとフィンランド式。
フィンランド式サウナは温度は89度表示で熱くないかな?って思っていたら5〜6分ほどで大量の発汗が!苦しくないのに汗がすごい!
砂時計も10分という、大きなサイズ。
水風呂はしっかり深く。17度くらいかな?
椅子がサウナ横にありそこで休憩。
昔ながらの銭湯のデザインや配色バランスが本当に素晴らしい!
スチームもしっかり熱く、個人的にはフィンランドよりお気に入り!
昨今もウィルスの影響かお客様は少なかったかもです。ゆっくりできました!
お店の前に駐車場や駐輪場があります。ただし道は狭いので注意。
男
-
89℃
-
17℃