女
-
94℃
女
-
95℃
女
-
95℃
さて始めましょうか、サ活報告です、はーい
代休で休みを取った
今回は御湯印巡りの旅で、いび川温泉藤橋の湯へ行くことにする
途中寄った道の駅でスタンプラリーをやっているのを発見
通り過ぎて夜叉ヶ池の道の駅(本日定休日)に行ってデジタルスタンプをする
GPSによる位置確認形式だから問題なかったぜ
戻って藤橋の湯に11時前にチェックイン
①サウナ7分、水風呂30秒、外気浴7分
②サウナ8分、水風呂1分、内気浴10分
締めに露天風呂、内湯、水風呂と入って風呂上がり
ここのサウナはこころなしか座面が狭い
1段目の人が胡座かいて座ると2段目の人の足の置き場がなくなる
2段目に座ってた自分は横向きになって体育座り
いかに体を折りたたむか、それが問題か
風が当たると発熱した体温が奪われるね、寒い
風呂上がりに牛乳飲んで、昼飯にしいたけコロッケ定食とオロポをいただく
さて、次に行こう

男
-
92℃
-
20℃
曇り空の土曜日、揖斐郡揖斐川町にある「いび川温泉 藤橋の湯」へ。
この施設は、道の駅に併設されており、色んな意味で便利な処。
まずは身を清め、露天風呂へ。
少々とろみがある温泉♨
温度も熱めで、外気温5℃でも、しっかり温まる事ができる。
身体を冷ましたら、サウナへ。
4人掛け2段構えのコンパクトなサウナ。
上段に腰を掛ける。
開店間もないためか、そこまで熱さはない。
温度計は、92℃を指している。
じっくり温まり、15分で退出。
すぐ隣りが水風呂。
20℃くらいの万人受けな水風呂。
こちらも、じっくり浸かり、外気浴へ。
明るい時間から、露天で整えることができる幸せを噛みしめる。
その後、15分✕1セット。
朝からとても贅沢な時間を過ごせました。



男
-
92℃
-
20℃