男
-
100℃
-
15.2℃
男
-
100℃
-
15℃
男
-
96℃
-
16℃
朝11時前入館。前回来店時にもらった割引券を利用し650円。
前回利用時の日曜日9時前後よりは幾分空いているように感じる。呪術廻戦とのコラボフェアは継続しているようで、日替りの湯は青色の入浴剤がまぶされていた。
サウナ室は座るところの確保がスムーズにできた。3回目の外気浴のみ、露天スペースにある7つの椅子が全て利用があり、やむなく絹の湯船の木枠上の迷惑にならないところに座る。ととのい難民となるも、代替スペースを作り出した。
2セット終えたところで、水風呂から露天風呂へ移動する横のアカスリエリアが気になる。アカスリは1年ぐらい受けていないこともあり、空いてそうなので急遽申し込み。
30分コース。35百円。炭酸泉でほぐしてから、アカスリを受ける。耐えられる程よい痛さでゴシゴシ擦られる。毎度、びっくりするほど垢が出る。自分では取り切れる限界があるのだろう。横たわるだけでいいので楽でもある。年配の方なようで、手慣れたものだ。半年に一回は受けたい気持ちになった。
行き帰りバスを利用。今日はジムに行くか迷うも癒やしを優先した。サウナは脳と身体の休息となるので、やめられない。
男
-
92℃
-
16℃
6時から早朝営業。7時頃入館。炭酸泉は人気で常に入るスペースがない状況。
露天風呂にある白絹の湯であったまり、サウナへ。
サウナ室に入ると、座る場所が一か所残っている程度。こんなに混み合うとは想定外。
土曜日よりは、日曜日朝の方が混み合うようだ。土曜日動き疲れて、日曜の割安
時間帯でサ活の方が多いのかもしれない。3セット。
外気浴スペースに椅子が多く、座れないことはまずない。
水風呂は初回は、入るスペースがなく、水浴びのみで外気浴へ。
水浴びしている最中に空かないか待つものの、なかなかあかないため、外気浴を優先。悩ましい。
風呂上がりに珈琲牛乳モナカを食して、漫画を読んでリフレッシュ。
帰りは、光彩のレバー炒め定食で腹ごしらえ。ほとんどの客がレバー炒め定食を注文する理由がたべてよくわかった。レバーの臭みが抑えられており、野菜と餡がからまり食が進む。リピート確実なお店となった。
男
-
93℃
-
16℃
- 2018.01.25 19:29 かにぱんの国
- 2018.01.25 19:34 かにぱんの国
- 2019.08.25 18:03 つーちゃん
- 2020.05.04 08:49 426
- 2020.05.15 15:29 とと
- 2020.05.16 14:38 426
- 2020.05.16 14:38 426
- 2020.12.03 19:39 ろねむ
- 2020.12.03 22:21 ろねむ
- 2021.05.06 18:08 (ヨ)
- 2022.07.11 10:44 うぃ~お
- 2022.09.18 08:33 まつしょう
- 2022.09.30 19:38 まつしょう
- 2022.10.16 11:36 サイ
- 2023.04.09 17:59 木村亮太
- 2023.04.09 18:00 木村亮太
- 2024.08.26 08:18 しげちー
- 2024.09.14 20:14 ナオ
- 2024.09.14 20:17 ナオ
- 2024.09.14 20:47 ナオ