2021.12.31 登録
男
[ 神奈川県 ]
定期ボディメンテナンスも兼ねて、EASへ。
12時ちょい前の入店だったが、ここは午前中は本当にゆとりのあるサ活ができる。
今月限定で終わっちゃうか分からないがサ室の温度も95℃まであがり、快適なコンディションで3セット(サ10→水2→休6)を楽しめた。
今日はボディケアに加えて、岩盤浴のヴィヒタロウリュウも楽しみました‼︎
ちゃんと水分とってラーメンでも楽しみます💨
男
男
[ 東京都 ]
ずいぶん前に予約した潮見プリンスに念願の宿泊!
サウナプランで予約したので、大浴場と同じフロアの部屋へ。プリンスホテルのイメージでない、だいぶモダンな内装でとにかく綺麗。これまた、サウナプランだからか、備え付けのタオルもとにかく多い。何度もととのってくれということか…
18時頃に念願の大浴場へ。。
充実したロッカー、個人用タオルマット、常温水サーバー…宿泊客専用なのがもったいないレベルの装備。
中に入ると…壮観な大風呂!40℃と42℃の湯船に分かれており、これだけでも満足だが、しっかりと準備をして念願のサウナ室へ。
サ室はTVなし、ほどよい暗さで上段は仕切りがあり、1人の空間に浸れる…ほぼ貸切状態だが笑
また、白樺の香りのアロマ水もあり、セルフロウリュも楽しめる!
惜しむらくはサ質のBGM。アコースティックポップが流れていたが、ネイチャー系やメロウなR&Bが施設に合う気がする…
そして、だだっ広い湯舟の横にあるととのい椅子で休憩。これは最高。
夜4セット+朝2セットをほぼ貸切で楽しめました!優雅なサ活すぎた…これにハマってはまずいが、中毒性のあるステキな施設でした😌
男
[ 東京都 ]
平日に休みが取れたので、ずーっと行きたかったかるまるへ。
月曜11時に入店も、さすが人気店でお客さんも多め。それでも待つことなく4セット(サ10→水0.5→休7〜10)を楽しめました!
何書いていいか分からないくらい、整い方のパターンが多彩なお店で、ケロサウナの小屋感、岩サウナの6連噴射、蒸サウナの香り…全てが中毒性あり、出た後もトルネードの7.8℃水風呂と、身体をこれでもかと暴れさせる要素満載でした。
ととのいは個人的には露天スペースの椅子で青々とした空と木を眺めるのが最高でした…
また休憩スペースでは、エクストラゴールドをサーモスで出してくれる気の配り感にも勝手に感動してました。
今日はもう一軒行かねばならぬのに、、、これだけ後ろ髪を引かれた経験は久々でした!
会員になってしまったので、また来ます!!
[ 千葉県 ]
22年はじめての知人とサ活。日曜夕方に舞浜のユーラシアへ。
靴ロッカーの空き状況から、混雑を予想してたが、サ室は空いてて、ストレスなく3セット(サ10→水2→休6)を楽しめた!
ここのケロはTVもなく空間にゆとりもあるので、木の香りを楽しみながら、快適に過ごせる。温度計は80度程度だったが、熱もこもっていて、芯まで温まる感覚。
3セット目で空腹感マックスになったので、活動後にカレーとエクストラコールドで更にキマってしまいました。。
もう少し家の近くにあれば…と思わせてくれる夢の国に近い楽園ですね。
[ 神奈川県 ]
夕方横浜でどうしても整いたくて、15時すぎに訪問。
ロッカールーム見ると、あれ空いてるな?と思って少し上がり気味で入ったところ、浴室は案の定激込み…やはり夕方のスカイスパはそういうことか。。
ただ、アウフグースタイム以外はそこまで待たずに4セット(サウナ10→水風呂2→休憩6)を楽しめました😌
混んでて温度が心配だったが、アウフグースの余波でサ室は90℃、水風呂は15℃前後をキープ。。
少し残念だったのは、複数名できているお客さんが皆で入りたいからか、空きがあるのにサ室前で待ってるような時があったこと。
仲間同士で来れる空間が戻ってきてほしいけど、こういう時期だし、皆が思いやりながら、活動したいですね!
とはいえ、スカイスパのサ室はどんなに混んでても、いつもの木の香りで癒されました。アウフグースでの熱波も最高でごちそうさまでした!
[ 神奈川県 ]
サ室がリニューアルしたと聞いて気になっていたINSPA横浜へ。
車じゃないと行けない場所なので、駅から無料送迎バスを利用。
朝10時に入店したが、ジム併設だからか、浴室直行の方々は少なく、非常に快適に3セット
(サウナ10→水風呂2→外気浴8)を楽しめた。
サ室はスペースも広く、95℃前後のドライサウナ。TVもなく最高に静かな空間。何と言ってもオートロウリュの水量が多く、相当な熱を受けることができた!
水風呂は16℃の表示だったが、体感的にはもう少し高い印象。
そして、絶妙な風の入り込み、ベイブリッジを眺めながらの外気浴は至高でした。
館内の導線が複雑なのと、多少空気がこもってるような気がしたものの、眺めよく静かに活動できて、最高でした。
[ 東京都 ]
気軽さでついつい足を運んでしまうSSS大井町。
18時過ぎに入店しましたが、夕食前のひとときだったからか、サウナ室は結構な混雑。
出入りの多さが心配でしたが、頻繁なオートロウリュがあるので、ここは安心!
水風呂も安定の12〜13度キープで、混雑の中でもサクッとリフレッシュできました、相変わらず最高でした。
しかしサクっと活動とはいえ、大井町で1人サウナだけ行くのは寂しい。今度からアフターサ飯も探そう。寒い。
[ 神奈川県 ]
2022年一発目のホームサウナSPA EASへ。
12時頃に訪問したが、予想以上に空いていて、快適に4セット(サウナ10→水風呂2→休暇5)をこなせた!
また、驚いたのは今月限定というサウナ室の温度up(最上段は100℃くらい?)に加えて、水風呂も16℃くらいまでdownし、落差が大きくなってたこと、また外気浴ととのい椅子の数が増えてたこと。
進化し続けるEAS、、次の進化としてサウナハットかけるフックをお願いします!
[ 東京都 ]
凍てつく風に心も屈して、今年2発目もご近所へ。
前から気になってた宮城湯へ15時過ぎの訪問。開店間もなかったが、既にサウナ目当てのお客さんも多く、入口でやや列が。
3Fの浴室も時間の割には混雑しており、サウナもやや待機時間があったが、無事に3セット(サウナ10→水風呂2→休憩6)をこなせた。
サウナ室はMAX9名程度の広さで、遠赤外線ストーブ型で100℃弱。出入りも頻繁だが、しっかり暑い。
そして、水風呂はバイブラが特徴的で、温度も13℃程度の最高な落差。
3Fはベンチも内外に備わっており、綺麗。
都心の露天は良いですね。
これで630円。なるほどこれは人気なわけだ。
帰り道の厳しい風にも負けぬくらい、あったまらせて頂きました。
[ 東京都 ]
今年の一発目はSSS品川大井町へ。
昼下がりの来館だったが、三が日だったからか、浴室はさほど混雑しておらず。待機時間なく3セット(サウナ8→水風呂2→ととのい5)を楽しめました。水風呂も12〜13℃でひやひや、サウナは出入り多いがオートロウリュ頻発で温度キープ。
ここの良さはなんといっても綺麗な浴室と、コンパクトで無駄のない浴室導線。
外気浴がないので、冬場の気軽な活動にピッタリですね。
機械精算とフロント鍵受けについてはより効率的な導線があるのでは、とか思うものの、最高なので2022年も多用します。
[ 神奈川県 ]
今年のととのい納めは実家近くのこちらへ。
開店9時に合わせて入館したが、ジム併設もあってか既に行列が!ただし、10分で入館完了。
サウナ室は軽く20名程度収容可能で、敷き詰めたサウナ石の面積も広く、90℃の熱がまんべんなく行き届いていた。10×3セット。
水風呂は深さもあり、12.5℃を常にキープ。
水風呂から見える露天スペースにはやる心も躍る。
その露天スペースは宮前平店と比べると、コンパクトながら、整いスペースの数も多く、しっかりひんやりすっきりでした。
風呂種も多いし、休憩スペースのご飯も美味しく、確実に入館料以上の効用あります。
親父とのデートでしたが、今度は男女でも来たい。頑張ります。
[ 静岡県 ]
年末年始休暇を利用して、少し羽を伸ばして熱海まで。12時頃にチェックイン、年末だが浴室は余裕を持って利用できるくらい。
浴室内のサウナは50度弱でじわじわと発汗するタイプ、露天風呂のエリアで外気浴が楽しめるが、海を臨む眺めがとにかく良い。これだけで来た価値があった。
ただ、ここのサ活は3Fのロウリュサウナがメイン。館内着で楽しむエリアにあるのだが、イベント前の無料利用の時間帯でほぼ貸切利用。水風呂・外気浴への導線がないので好き嫌いが別れるが、90度くらいで木の香りを楽しみながら着衣状態で発汗でき、特に男女でサ活したい方々には向いてそう。
15時前に退館したが、その頃にはまさかの入場規制中でした。
今度は女性と来れるようプライベートも頑張りたい。
[ 千葉県 ]
友人から勧められてきた舞浜ユーラシアに初訪問。
駅から遠いけど、しっかりシャトルバスで送迎あり、ディズニーリゾートを通り抜けて楽園へ。値段は張るけど、施設は逃走中ができそうなくらい広くて快適で、1日楽しめちゃいそう。
平日12時過ぎの訪問だったが、かなり空いており、4セットを淀みなく楽しめたのがよかった。
サウナは奥まったエリアに3種あり、フィンランドサウナとケロサウナを2回ずつ。ケロはTVもなく、静かに木の香りを楽しめる空間。
水風呂は15℃程度だったが、温度以上に冷やりと感じた。
サウナ→水風呂→外気浴への導線も最高で、千葉県には当たり前だぞと怒られそうですが、はい最高でした。舞浜の楽しみ方が増えますね。
[ 千葉県 ]
年末年始休暇を利用して千葉へ。
人生初のジートピア。
徐々に見える外観にワクワクとソワソワを感じずにはいられない。でも男性専用。
入館しての導線に戸惑うもロッカーで館内着に着替えて2Fへ。
サウナは平日AMなるも10名程度のローテ。
110℃超えでほのかに木が香りながら辛いくらいが最高。
水風呂は常に満員なるも、20度弱の天然水が心地よい。
エネルギッシュ?なアカスリ横目に、コンパクトで導線もよく、結果4セットを楽しみました。また来よう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。