2019.08.24 登録
[ 東京都 ]
サウナ(42度):10分 × 3
水風呂(20度):1分 × 5
休憩:3分 × 3
平日17時頃着。貸切り状態です。
まずは露天の黒湯に3分はいり、独特のぬるぬるした感触を楽しむ。湯温43度と申し分なし。その後、大きな水風呂を独り占めしてクールダウン。外気浴でリラックス。ここまでを2セット。
サウナはマットとラップスカートのような専用着が使いたい放題。館内のスタッフへ聞くと腰へ巻いても広げて敷物にしても良いとのこと。
キャンプ場のような香りのサウナ室に寝転ぶこと10分、いまだかつてないほどの汗が。水風呂で1分、心と汗腺を静める。その後露天で腰下だけ温泉へつけ外気浴をしているとガツンとディープリラックスの波が。交代浴も相まってこうかはばつぐん。ミストサウナがどこもこれくらいの湿度だといいのに。
その後も2度ほど回したと思いますがよく覚えておりません。
おたのしみ飯は海老かつとハイボールからの鳥雑炊。翌日の縦走登山に思いを馳せながらおやすみ処で朝までぐっすり休ませていただきました。
有難うございました。
[ 神奈川県 ]
サウナ:5分? × 2
水風呂:1分 × 4
平安湯のメインはなんといっても水風呂。鉄分の匂いが特徴の冷鉱泉で、口に含むと仄かに塩味を感じる。(蛇口のみ飲泉可)
サウナもしくはあつめに加温された温泉に充分浸かった後、湯の華浮く小さな浴槽へ体を沈める。
キンッと鋭い冷感とともに身体中の毛穴が収縮。海に深く潜った時のような心地よい圧力を全身に感じ、それだけでぶっ飛んでしまいそうになる。
これで水温20度越えてるとは到底思えない。
サウナはど昭和の風情溢れる年季入りまくりスタイルでテレビなし音楽なし砂時計のみ。温度上々、湿度良好だがマットはびっちょりなので気にされる方は対策されたし。
あつ湯ダイスキなので温泉44度は大変ありがたい。交代浴で肌ツルツル。
素晴らしい銭湯、いつまでも続いていただきたいです。有難うございました。
(平日夜9時前に訪問。ピークに当たるとサ室満席・水風呂渋滞となりますのでご注意)
[ 神奈川県 ]
サウナ(90度):7分 × 4
水風呂(18度):2分 × 4
休憩:5分 × 1
カラカラのサウナ室で全身から汗が滴るのを今か今かと待つ。ここで乳首から焼けていく同志におすすめしたいのが無印の「巻いて結べる長タオル」。首に自然とかけるだけで高温低湿な環境下でプロテクションを発揮します。
名物打たせ水を脳天から浴び、水風呂へ。あご下まで浸かり足をジタバタ、最終的にコサックダンスの動きに落ち着く。ここまでをまず3セット。
外気浴に出るとなんとも清々しい夜風。横になって目を閉じれば自然と呼吸が深くなります。
その後炭酸泉と日替わり湯を堪能し、仕上げにもう1セット。今日は人も少なく静かで大変心穏やかな水曜サ活となりました。
有難うございました。
(天空のからあげ丼を絶対に食べたいと思って伺ったのですが、諸事情でまた次回に…)
[ 神奈川県 ]
サウナ(85度):6分 × 2
水風呂(12度):1分 × 2
休憩:5分 × 1
スリーミー:10分300円
これで自律神経完全回復。
サウナは上段、へそのダムが決壊するまで静かに耐える。水風呂は顔の毛細血管に冷えた血液が回るまでじっと待ち、その後ゆっくりと離脱。ここまでを2セット。
2回目の水風呂の後は、露天の寝湯へ。お湯が流れてこない最奥へ寝そべれば、秒でぶっ飛び。初秋の風が吹いていました。
おたのしみの飯は8月限定のハンバーグ&海老フライを定食で。サクサク海老フライ、ジューシーハンバーグでご飯が進みすぎます。来月はポテサラが復活するらしい。はやく9月にならないかな。
〆に食堂横のスリーミーで背骨を伸ばせば完成。有難うございました。
(脱衣所に自立型の大型扇風機が登場。いつからでしょう?)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。