絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

NOBI

2019.11.29

1回目の訪問

サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:3分 × 2

登山帰りに訪問。最高の健康センター。

本厚木駅1445着。1510の送迎バスに乗るつもりが場所を間違い、目の前を通過していくバス。

徒歩25分。普段ならば車で向かう距離だが、生憎と登山帰りなので「なんだすぐそこじゃないか」と山の定規で歩き出し、5分で後悔。真冬日に汗だくで到着。館内着とタオルを受け取り浴室へ。

事前の温浴もそこそこにサ室へ。熱源のすぐそば上段で6分。湿度は高めだがミストサウナのような息苦しさは一切なく自然と汗が浮き出る。また温まりかたにムラがない。熱源に近い方も遠い方もしっかり温まる。すんごいなあ。

水風呂は15度、広々浴槽で水掻きしながら1分。1セット目からテンション最高潮。気温が下がっているので外気浴も良い。

7セット。

お楽しみの飯はから揚げとポテサラ。家庭的な味でサウナの後にちょうど良い塩加減。ご飯がすすみます。

お腹一杯で仮眠なんかしてしまったもんで全くぜんぜん帰りたくない。

帰りたくなさが全面に出過ぎたか、送迎バスの発車前告知に気付かず30分の待機時間。何故なのか……?バカァ?

もうぜったいまた来ます。
ありがとうございました。

続きを読む
32

NOBI

2019.11.17

1回目の訪問

サウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 1

ハイキング帰りに立ち寄りましたが、団体とぶつかり大変混雑してました。

最大6人ほどキャパ小さめのサ室にMAX6人で着席。出入が多く多少ぬるいが、ほどよい湿度で肌当たりは上々。ただなんだか汗くさい。意識をとばして粘ってみたが暖まる前に飛び出てきてしまった。

水風呂は水道水そのままで温度は16度となってました。なぜかプールの腰洗い槽を思い出す。

温泉はアルカリ泉でぬるぬる質感、湯上がりスベスベ系。湯温はぬるめで42度弱、じっくり浸かれて良い。空いていたなら露天で長湯したいところ。

昨今は地域の銭湯やピークタイム外してのサウニングが多かったので、人の多さにビビってしまった。

泉質はとてもいいので、タイミングを見て温泉つかりにくるにはかなり良さそうです。

ありがとうございました。

続きを読む
33

NOBI

2019.11.15

1回目の訪問

辰巳湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3

昨晩訪問。日替わり風呂と外気浴が良くてかなり仕上がってしまいました。素晴らしい銭湯。

サウナは別途200円で鍵をもらって入場するスタイル。サウナ代金でタオル大小一枚ずつ貸してくれるので荷物が減って助かります。

白湯の浴槽は電気ぶろ、通常ジェットに加えボディマッサージなる半円形のジェットバスがあり、すっぽり収まると横っ腹から脇の下までガンガン刺激されくすぐったい。
湯温は人数や時間帯に左右されるのか42~44度で推移。希望通りのあつめでニッコリ。

サウナは86度を差していたが、体感では80度前半か。カラッとした湿度低めのサ室、昭和歌謡が微音で流れる落ち着いた空間。8人は入れそうだが他に利用者なし。砂時計できっかり10分計って水風呂へ。

水風呂収用人数はMAX3人、温度は24度。サウナがマイルドなので十分。

露天スペースでしばし外気浴。バイブラの音を聞きながら風に吹かれているとかなり気持ちいい。住宅地なので静かで穏やかに過ごせます。

お楽しみ日替わり風呂、訪問時は玉露カテキン42度。なかなかの濃度でお茶の香りがしっかり効いてます。浴槽深め+バイブラがうれしい、顎までつかってあったまる。

サウナとお風呂がしっかり楽しめる銭湯、大満足です。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 24℃
31

NOBI

2019.11.13

1回目の訪問

水曜サ活

朝日湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:歌謡曲3曲 × 3
水風呂:2分 × 3

昨今の冷え込みもあり温泉に入りたく訪問。

白湯はバイブラとジェット、温泉は深さの異なる超音波マッサージの浴槽2つ。
温度はいずれも42度前後と万人受けのセッティング。真っ黒なお湯は見た目とは裏腹に優しい肌当たり。

しっかり温浴してからいざサウナ。

サウナ室は85度。採光のためか窓が設けられており西日が差してとても明るい。他に利用者もおらず、昭和平成のヒット曲メドレーを聞き流しながらゆったりと過ごさせていただく。
懐かしさというか郷愁というか…この空間と夕日が導く感情がオーバーフローしてなんだか涙が出るようです。

のんびりしすぎたか意識が遠のくような心地がしてやばいやばいと水風呂へ。

源泉そのままの水風呂でしょうか、体感では20度くらいに感じます。冷えかたもマイルドで目を閉じてじっくり浸かる。

3セットこなして終了です。

最初は「お湯ぬるいなあ~」なんて思ってましたけど、思いがけずエモーショナルなサウナを体験させていただき感無量であります。

ありがとうございました。

続きを読む
32

NOBI

2019.11.01

8回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1

はじめて1分を越えて入れるようになったサウナ、水風呂の心地よさを教えてくれた施設。私のサウナ史はヨコヤマユーランド鶴見からスタートしました。

それがどんなに恵まれたことか今になってよーくわかりました。愛するホーム、今後も代わらずずっと続いてほしい。でも高温浴の温度はちょっとあげてほしい。冬の間だけでも…!

続きを読む
32

NOBI

2019.10.28

1回目の訪問

清水湯

[ 大阪府 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 5

名古屋大阪旅行の途中、友人に一言ことわってサウナに行かせてもらう。いざ心斎橋。

高温浴44.5度、すばらしい銭湯。
あつ湯と水風呂を2往復、どちらも浴槽がとにかく深い!足を伸ばしてゆっくりつかる。

準備温浴後にサウナ。銭湯のサウナというと定員6人前後のこじんまりとしたものを連想していたが、こちらはのびのび9人は入れそう。

サウナマットをお借りして空いていた一段目テレビ横へお邪魔する。
カラッとしているが温度はまろやか。8分。ポジションのせいもあり足の温まり方は弱いか。

かけ水して水風呂へ。こちらも20度と一見まろやかだが深さがあるため2分もつかるとしっかり冷える。3セット。

最後の仕上げにあつ湯へ。あつい風呂は暑い日に入るのが良い。本日の大阪の最高気温は24度とおあつらえ向き。

44度をこえる湯は久し振り、大変名残惜しいが時間が押しているので退出。

エスカレーターを下り視線をあげると『ありがと!』と入り口で従業員のおねえさんが声をかけて下さった。本当にあったかいですね、大阪。

お世話になりました、ありがとうございました。

続きを読む
41

NOBI

2019.10.13

7回目の訪問

サウナ:7分 × 6
水風呂:1分 × 6

台風のような悪天の日こそサウナや温泉が恋しく、悶々と過ごした土曜を昇華しにホームへ。

浴室は大盛況、サ室も満員御礼。出入りが多く温度は平常時-3度、水風呂も水位低め。

汗は出るが足がいつまでも温まらず、その後の水風呂で体が大混乱。体の放熱が完了する前に足が先に冷えきってしまい、ヨレヨレ。

ピークを避けるため4セット終えて食堂へ。今日のお楽しみは『スーラータンメン』(1辛)とオロポ。

溶き卵ニンジン豚肉筍などの具材と一緒にあつあつの麺を啜る。1辛はほぼ辛さなし酸味マイルドで優しい味。お子さまも安心。※最大10辛

麺を小皿へ上げ、ラー油を加えると辛味と風味が上がって緩急がつき、また良い。

麺を食べ終えたらあつあつのとろみスープを小皿へうつし、酢を加えてガンガン啜る。体型と血糖値を思うとスープは絶対に飲んではいけないのだが、これを目の前にして飲まない理由はない。

中国ではカロリーが高く油分の多い食事に酢を併せ、食後にはプーアール茶を飲む習慣のために肥満になりにくい、と昔どこかで聞いた記憶がある。真偽は定かでない。

気付けば館内着の背中と尻部分が湿るほどの汗。そこでオロポを流しこめば完成です。

食事でかいた汗を流し、混雑も解消されたサ室で〆の2セット回して大満足で帰宅しました。

あったかいお風呂と料理を楽しめることに心から感謝。

続きを読む
36

NOBI

2019.10.08

3回目の訪問

サウナ:8分 × 4、12分 × 1
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 1

深夜帯とあってか人はまばらでサ室も独占状態。大変な贅沢をさせてもらう。

普段は2段目ストーブの前を定位置としているが、最終セットは1段目テレビ前で12分。事前に水風呂2分、脳天打たせ水済。

温まり方はカラカラ感が抑えられ肌当たりマイルド、しかし全身にしっかり熱が回っているのを感じる。人の出入りさえなければかなり好きなポジション。

じっくり時間をかけてあたたまると過去最高の仕上がりに。

気分が良いので外気浴へ。ニコク名物深夜の珍走団も今宵はなりをひそめ、静かにふけていく鶴見の夜を全裸で堪能させて頂きました。

どリラックスです。
ありがとうございました。

続きを読む
27

NOBI

2019.10.06

6回目の訪問

サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 2

7日(月)、8日(火)の2日間は調整のため檜風呂は利用不可とのこと。男女共。

続きを読む
28

NOBI

2019.10.04

5回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3

生まれてはじめてのロードバイクで緊張しきった筋肉をほぐしにホームへ。

まずは檜のあつ湯で温浴してからサウナへ移動。

テレビはラグビー『南アフリカvsイタリア』。こぼれたパスに思わず前のめりになる。サウナ中段8分、玉の汗。

水風呂は10度、水位低め。シングルには一歩及ばないが、サウナでのアップを怠れば羽衣の庇護を受けられるまでの15秒間を耐えぬくことはできない。

3セットきめて完全回復。

お楽しみの飯は『ユーランド風唐揚げ』を定食で。たっぷりレタスの上に横たわる大判の唐揚げ、ニンニクの香るタレが食欲を掻き立てる。

肉の厚い中央部分から贅沢に頂く。唐揚げと一緒にご飯を頬張ると、鼻の穴から幸せが漏れだす。

皮の部分はカリカリとせんべいめいて酒のツマミにも最高。
レタスの量が多いところも血糖値が気になる世代にはありがたい。

至福の金曜夜をありがとうございました。

(※食堂のメニュー表が新しくなってました)

続きを読む
29

NOBI

2019.10.03

3回目の訪問

平安湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

NOBI

2019.09.28

4回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 1

下山後、周辺に目ぼしい温浴施設が無かったので即帰宅してユー鶴へ。

まずは温浴。かつては44度と猛威を奮ったあつ湯も昨今は42度で安定。しっかりあったまる。

サウナの前にかけ水しようとおもうも水風呂の水位がいやに低い。一体何が…?なおサウナは安定の温度湿度で全身の水分が絞り出される。中段でゆっくり8分。

水風呂の水位は徐々に回復傾向、温度は14度。筋肉のアイシングがてら手足をゆらゆら1分。

女子バレーアルゼンチン戦とともに5セットこなす。学生時代にバレーを多少かじったが、そこでの約5年間より今日の5セットの方が汗かいたんじゃないかと思う。サウナすごい。

煮すぎた豆腐よろしく脳みそにすが入ったのか外気浴でボケっとしてたら時刻は2030。急いで食堂へ。滑り込みの湯上がりオロポで完成です。

ここは館内着も汗をよく吸う気持ちの良い素材でごろ寝が最高です、いちいち家に帰るのが心からかったるい。

愛するホーム、今日もありがとうございました。

続きを読む
33

NOBI

2019.09.25

2回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分・6分 × 各2
水風呂:2分 × 8

季節の味、サンマの竜田揚げ。カーネルクリ●ピーの衣を全部剥いで食べる人間には耐えられませんでした。南無三!

続きを読む
20

NOBI

2019.09.20

1回目の訪問

サウナ:4分 × 3
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 2

まずは温泉で温浴。40度前後とぬるめですが疲れた体にはこれでいいんです。露天では丹沢のどっしりとした山塊を眺めながら外気浴。やっぱ山っていいよなあ。

サウナは広々、遠慮なくスペース確保させていただく。テレビなし照明暗めでかなりリラックス。
温度はぬるめですが、登山の筋肉疲労を考えるとこれでいいんです、血行促進で軽めに4分。

とにかく使った脚をアイシングしたい。水風呂17.5℃、願ったりかなったりの温度である。ゆっくりバタ足しながら2分。膝はだいぶ楽になった。

一旦上がって本日のお楽しみは『唐揚げ定食(ご飯大盛)』揚げたてのカリカリ唐揚げ、味付けは薄味ですが、これでいいんです。健康増進。ごはんの炊き方が柔らかめでかなり好み。

自分のスタンダードとは違っても今日という日はすべてが完璧。全部がおあつらえむきのセッティング。

もうひとっ風呂浴びて帰りますか。
有難うございました。

続きを読む
26

NOBI

2019.09.16

3回目の訪問

サウナ(85度):8分 × 5
水風呂(11度):1分 × 5
スリーミー:故障中

温度・湿度良好、女子バレー日韓戦上々。選手の手足の長さたるや。一段目に鎮座しじっくり観戦8分、黄土サウナやはり汗がよくでる。

水風呂は概ね11度で、水量の増減に影響されたか10度~13度で推移。個人的には最高のコンディションである。1分つかってしっかりと体を冷やす。

体をふいたらすぐさまサウナ室へ戻る。末端まで冷やされた体がじんわり温まっていく感覚は真冬のこたつに近い。

「ととのう」とはまたちがう柔らかな心地よさ、心の奥底からほっとする。これは15度以下の強冷水風呂がないと味わえない。

5セット堪能。

本日は夕飯をすませてから訪問したため、お楽しみは軽めに「絶品!☆ポテサラ」これです。

これ本当においしい。通年食べたくてメニューに出るたびご意見箱に投書してます。かなしいかな期間限定。

いもの食感がしっかり生きている家庭的な味。玉ねぎときゅうりの香味の後にピリッとした爽やかな辛みを仄かに感じる。酒にもあうしっかりとした味付けながら後味はさっぱり。いくらでもいける。

やっぱりホームが一番である。
有難うございました。

続きを読む
36

NOBI

2019.09.15

2回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 2

土日のピーク時にきたのははじめてだったが、浴室にキッズの笑い声や悦びの絶叫が響き渡りさながらテーマパーク。元気でたいへんよろしい。

大盛況のサウナ室で瞑想5分、カラカラでヒリつく暑さがいい。水風呂に挑まんとするキッズを横目に名物打たせ水をきめる。

今まで自分以外に水に打たれる人を見たことないが、水圧が強烈でいいですよ。

水風呂は20度、1分ジタバタ。秋は外気浴もいい。鶴見川の風に乗ってトンボが頭上を掠めていく。5分休憩。

風の吹くまま気の向くまま3セットこなす。

お待ちかねの飯は『天空の唐揚げ丼』。これのために鶴見駅から歩いてサウナを3セット回したといっても過言ではない。

カリカリにあがったジューシーな唐揚げに絡んだソースがたまらない。うまいものは脂肪と糖でできている。
食物繊維の層をかき分けご飯を掻きこめば罪悪感と多幸感で口の中がめちゃくちゃになってしまう。
脳みそがバグっているのかキャパ以上にものを詰め込みたがる右腕を制し大急ぎで咀嚼する。

そこへほんのりつめたい香の物をカリっと一片投入、みそ汁を流し込むと口内は一時の秩序を取り戻す。

下足入れの上で始まったスクワットをBGMにひたすら唐揚げ→飯→みそ汁のセット数を重ねる。血糖値スパイクは避けられない。

熱波神社への参拝が始まる頃には完食していた。

わたしにとっての最強のサ飯、天空の唐揚げ丼。
和風ポテトサラダも頼めばよかったなあ。

続きを読む
31

NOBI

2019.09.13

2回目の訪問

サウナ(48度):8分 × 1
水風呂(9.8度):1分 × 3

今日の午後からサウナは調整中とのこと。明日朝に業者が入るようですがどうなるか…。

続きを読む
28

NOBI

2019.09.11

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

サウナ(84度):7分 × 5
水風呂(15度):1分 × 5
休憩:5分 × 2
大休憩:20分

ここの水風呂、炭酸だったんだっけ?という疑問を解消すべく久しぶりに訪問。

サウナはぬるめか、最上段でオートロウリュに吹かれて7分。うっすら浮かんだ汗にかけ水していざ炭酸水風呂、言われて見れば顎シュワシュワ1分。今回は外気浴も取入れ、露天でごろ寝5分。

なんだか釈然としない。サウナでの暖まりが足りなかったか空腹のせいか、一旦離脱し食堂で手羽先とノンアルコールビールを流し込む。

第2ラウンドは、しっかりと温浴してからサ室へ。サウナ7分、水風呂1分を4セット。炭酸泉は出た後のピリピリ感がたのしい。
気づいたら外気浴中に眠ってしまいました。

サウナのパフォーマンスを高めるには自己管理も重要だと学びの水曜サ活。有難うございました。

(そんなわけで、鶴見川を挟みふろ国とユー鶴を眺めながらこれ書いてます。ふろ国は台風で屋根飛んだってきいたけど元気に営業されてるようでよかった。)

続きを読む
26

NOBI

2019.09.09

2回目の訪問

平安湯

[ 神奈川県 ]

サウナ(90度):6分 × 1
水風呂(24度):1分 × 3

台風一過で様子を伺いに行ったところ、お風呂も旦那さん女将さんもいつも通り。よかったよかった。

こちらは寝不足でなかなかダルく、上段に腰掛けるが汗はでない。6分ねばって脱落。水風呂は相変わらず温度のわりによく冷える。目を閉じて1分。

その後は44度の温泉でしっかり体のダルさを煮出す+水風呂でしめる、を2セット。

顔に血の気が戻ったところで無理せず退出しました。

平安湯はシャワーは首ユルユルだしサ室は古いし温泉成分で浴室は色素沈着しちゃってるから、最近のアロマが香るきれいなスパ銭に慣れてる人にはおすすめしない…というより教えてあげない。性格が悪いかしらん。

続きを読む
11

NOBI

2019.09.07

1回目の訪問

サウナ:7分 × 1
水風呂:1分 × 1

サウナは温度低めか7分じっくり汗を待つ。水風呂はかなり深さがあり温度は14度をキープ、1分夢心地で顎までつかる。

水風呂のポテンシャルが生きるのはオートロウリュ後でしょうか。後程第2ラウンド行ってきます。※その後ロウリュタイミング合わず…残念

素晴らしいのは露天の眺望。武甲山を見ながら風呂に入れるとはなんとも贅沢な…。

わらじかつ丼と味噌ポテトをいただき、出来るならばこのままぐっすり眠りたいところ。

続きを読む
23