2019.08.22 登録
[ 千葉県 ]
マツドマックスが熱くなくなった日
ホームサウナに行くにはちょっと遅くなった事と、別件で予定もあったのでクレスト松戸へ。
セルフロウリュサウナで2セットの後、締めにマツドマックスに挑む。熱さを覚悟したが、あれ?そこまで熱くない。むしろ気持ちいい。
どうもサウナインで鍛えられてしまったようだ。程よい熱さと湿度についつい長居してしまった。
[ 千葉県 ]
湿度が恋しくて、冬
カラカラかつ110℃越えのドライサウナが続いていたので、湿度と程よい温度を求めてレインボー本八幡へ。
瞑想サウナ→水風呂→不感湯→内気浴を3セット。冷冷交代浴を交えてじっくり整う。
高温サウナに慣れたせいか、85℃で下段だとちょっと物足りない。今度は上段3セットかな。
[ 千葉県 ]
ヒーリングサウナで一味違うととのいを
自分としては珍しく、ヒーリングサウナを受けたい、という明確な目的をもってレインボー本八幡へ。
仕事が長引いて10分前に本八幡駅に着くというギリギリなスケジュールになってしまったが無事参加。シンギングボールの音色とサウナでいつもとは違う癒しを得る。
だがここから悩みどころ。
まず、ヒーリングサウナ後。ドアを開放してのサウナだったので、汗はかいたものの温まり方は物足りない。
結局そのままノータイムで爆裂ロウリュの洗礼をうけてようやく水風呂へ。開放感がたまらない。
この段階で結構本日のサウナ満足度が振り切れており、ここから2セットいるか…?という気分になりさらに悩む。
とはいえ水風呂一回も寂しいので妥協案として2セット目と熱湯で締めてフィニッシュ。
施設内はその後もミニヒーリングサウナやゲリラ熱波イベントで賑わっていた。たまにはこんなサウナもいいね。
[ 千葉県 ]
もしかして記念すべき初あまみ?
一気に真冬の寒さになった今日この頃。それでも冷えた水風呂と外気浴を求め、恒例のサウナイン中山へイン!
寒いので熱湯で下茹でしてからセット開始。
1セット目。9番。
98度。
前回よりやや高めだが温度的にはここがやはりちょうどいい。
2セット目。6番。
120度以上(測定不能)
まさかの測定不能。部屋に入るなり「熱っ!」と声が出る。温度計を見ると120度までしか測れない温度計が振り切っておる。ヤバい。
3セット目。4番?
107度。
それなりに熱いはずだが6番の後だとそれほどでもないように感じる。
締め
熱湯→水風呂→足だけ熱湯のスパメッツァスタイル。
気がつけば体に赤い模様が。これが…あまみ?単に120度オーバーで火傷しただけの気もするが整ったのでヨシ!
[ 千葉県 ]
気がつけばここしか来てない。
またしてもサウナイン中山への来訪である。最近すっかりお気に入り。
一ヶ月通っている中で色々細かい変化もあった。
まず、サウナマットの運用が変わっていた。番号連動はなくなってかごから好きなのを持っていく形になった。マット自体も折り畳みのやつではなくよくあるやつになった。個人的にはマットの煩雑さが減って好印象。
また、これはうろ覚えなのだが、ロウリュ時の氷が2個だった気がするのだが、今日は3個と案内していた。増えた?
他にもトイレのスリッパが設置されたのも嬉しいところ。
サウナマットをかけていた壁はこの先どうなるのだろうか?これからも変化も楽しみながら通っていきたい。
[ 千葉県 ]
気がつけばリピーター 今日も中山にイン!
週一ペースでサウナに行くのだがここ3回はサウナイン中山に連続で来ている。すっかりファーストチョイスになってしまった。
今日は部屋さえ選ばなければ待たずにサ室に入れる程度の混雑度。すっと入れるといいですな。
3番と9番の部屋を使用。3番は110度くらいでカラカラ。耳が火傷しそうになった。
サウナ5分→水風呂1分→外気浴5分の3セット。締めに湯船がこの季節はありがたい。
二人入れるサ室で大声で喋っている客がいたのだけ残念。個人的にはせめてサ室は会話無しにして頂きたい所だが、逆を望む人もいるだろうし悩ましい所。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。