横浜天然温泉くさつ
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
⭐️リニューアル銭湯サウナ⭐️
昨日、とある事情で、機械人間になっちゃて、ノーサウナ。
今日は13時に、生身の身体に戻り、サウナイキタイ🤤やっぱりノーサウナノーライフだよ。
病院から近い、こちらは、リニューアルで、皆さんの評判が良い。
前回、ピクチャー先輩御一行様に、単独登頂という、トラウマで足が遠のいていましたが、これは行くしか無いだろ。
車もすんなり駐車出来て、チェックイン。
奇数日でコンフォート側。
まずは大好きな黒湯で下茹でして、黒湯の水風呂へ。22℃だけどバイブラで、体感は20℃弱。大変に気持ちが良い😇
サ室は、想像以上。というか、けして熱さを一言で片付けられるレベルじゃない。
4セットを3→2→1→2段目と調査がてら、座ってみたが、どこでも満足度が高い。
香りは、新しいので、しずの湯と同じ香り。
サ室は、湿度と温度のバランスが絶妙で眠たくなる、苦しくないタイプ。
はっきり言って、熱さや、上段が良いとか、そういう事を言わなくても、好きな所に座って、静かにサウナ出来れば良いじゃん。って思っちゃう。このサ室は、初心者でも上級者でも、皆が気持ち良いと思える。
ロッキーサウナも、俄然気になるなあ😏
これは、何処かで🤔感じた印象。
国立にある鳩の湯さんに極めて近い。
違いは、広い事と、TVがある事。
2段目でTV(音は控えめ)を、ボケ〜と観ながら、うとうとするのも良い感じ。
そして、黒湯の水風呂。私の大好きな鷲の湯さんよりも冷たく感じる。もうハイレベル過ぎて、お好みの問題かと。中島館さんもそうだが、黒湯水風呂、この3銭湯は、全て満点の同点としたい。
水風呂にうんちくのあるサウナーさんには、ぜひ京急線に乗って、この3箇所の黒湯水風呂を味わって頂きたい。生粋の神奈川県民として、自信を持ってお薦めできる水風呂が、ここにはある。
男
水風呂にうんちくがある🤔 まさに早朝さんじゃないですか🤣
水属性🦈のひね師匠には敵いませんよー🫣🤣
ヒルトップ、来月中には、調査予定です。 平和湯、小松湯、鷲の湯、くさつ、中島館、亀遊舘と、神奈川も東京に負けていない。黒湯の水風呂、ぜひ味わってほしい。サ室(コンフォートは奇数日)、マジで、良いよ。
黒湯自体は、神奈川だけでなく、東京や千葉辺りでも有るのですが、黒湯の水風呂って、あまり無いんですよ。新幹線で、しきじも良いですが、包まれ感は同レベル。ひねくれさん、早朝さんに、ぜひ試してほしいです。
神奈川の銭湯♨️たくさん良い施設が有り過ぎですね。😳 水風呂はオバーフローの地下水が好き。 黒湯の水風呂はこんな水風呂が!?驚きとまったりゆっくり浸かれる黒湯の水風呂に水風呂の固定概念が変わりました。☺️ また黒湯の水風呂入りたいです。🥺
熱森さん、実は、私も神奈川の銭湯は、まだまだ未訪問が多いのです。知らないだけなんで、新規開拓もしなきゃ。と思いつつ、知っている施設へ行っちゃうのです😅
わかります。😲 新規開拓って楽しい反面残念な施設だった時の反動でかいですからね。😓 行ったことのある良い施設に行ってしまいますよね。😅 でも信頼できるサウナ仲間のお勧め施設は行きたくてウズウズします。🤣
マイスターさん、しきじも調査お願いします。滝が無くなったことで、前のような水質を感じれなくなったと私は思います。ささ重さんと意見交換したのですが、エアーは水質に影響するので滝の有無で水質が変わるって結論になりました🫣 サ活にはとてもじゃないけど書けないので触れませんでしたが、久々のしきじ水に「こんなもんだっけ?😂」と思ったのが先日の訪問での正直な感想です🤫
体調や施設のコンディション、天気気候にも左右される。飯屋もですが私達の慣れや要求レベルも上がるのでなんとも。滝がなくなり、循環が少なくなってフレッシュ感が減った印象は持ちました。入替え直後は素晴らしい水質は変わらずだったのを、付け加えます。
サ友さんや、サ活の情報は、本当に参考になりますね。それでも、実際に足を運んで、行かないと、感動は味わえないです。
マイスターさんはの起動力と行動範囲の広さは凄いですよね。😆 私は時間こそそこそこあるけどお金がないので週一サウナー。😭悲しい現象。🥹 先月と今月は嫁や娘👩🧒が優先。 沖縄、東京、来月は息子👦が埼玉。旅行に行って 私は我慢。😣 夏のボーナスで1人で勝手にサ旅を予定してます。😆 家族旅行に行きたくてもみんな違う目的で行きたい場所も違うし困ったもんですよ。😭
ありゃあ😭良いパパさんなんですね。私は不良中年だね🥴熱森さん、熱波師活動して、無料でサウナに入れる場合も、ありますよ。私が扇いでいるOYUGIWAさんは、熱波師する時は無料で入れて、次回の無料券いただけるのです。
それは凄いサービスですね。😲 熱波師になるにはやはり日頃から練習やサウナを楽しみにしているお客さんに満足してもらわないといけない分、努力と責任感が必要ですよね。😅 富山でも富山在住の元HATのメンバーで陽だまりの湯、フロバッカ、そして37BASEを中心に活躍してます。所属しているサウナ部の方も今年から2名デビューして頑張っています。😊 私は応援させて頂いていますが皆さん本当に頑張っています。マイスターさんがアルプスでお会いした右手さんもほぼ毎日37BASEで熱波師として頑張っています。メインの仕事もあるのに本当に凄いですよ。😅
ここは、鷲の湯より濃くて冷たい。元気でもバレない(笑)長く入って鎮まるまでいても、大丈夫ですしね😉
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら