ファミリーアイランド さくらゆ
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
3/15土 さくらゆ(横浜市瀬谷区)
推し活で貰った銭湯カードにおまけで付いてきたカードの銭湯にも行ってみるかとフルコンプして横浜銭湯Tシャツを貰った23年のスタンプラリー以来1年半ぶり。建物外観は覚えているがサウナは全く覚えていなかった。
銭湯で駐車場25台ってすごい。鷲の湯の50台は別格としてヌーランドだって18台、普通の銭湯なら4台がいいところだ。もちろん駐輪場もあるが三ツ境駅から近いせいもあってか月極駐輪場もあるようだ。到着したのはポツポツ降り始めた15時。帰り降ってたら嫌だな。
券売機でサウナ券を購入して下駄箱の鍵と一緒に渡してタオルセットとフックキーが入ったビニールの手提げ袋を受け取る。推し活のスタンプカードを下さいと言うとスタンプラリー?と聞いてくる。ん?鶴見銭湯のスタンプラリーは終わったはずだし何のことだろうと周りをみると3/28から横浜銭湯スタンプラリーが始まるらしい。見ると23年のスタンプラリーのときと同じデザインのポスターが貼ってある。へぇ、とりあえず推し活で6月末までは神奈川銭湯に行くからもう一度横浜銭湯フルコンプやってみるか。
一応来る前に初めて来たときのサ活を見直したのだが、浴室に入ってみても浴槽の種類やカランなど何も覚えていなかった。ただカラン席のシャワーが全てホース付だったことだけ思い出した。あとカラン席の上に荷物を置く棚があるのはとても嬉しい。じっこうの薬湯は混んでいるのでマッサージ風呂で下茹でをする。
サ室に入って驚く。全く覚えていない。これってドライサウナだよな。1段構えのコの字型をした座面にはサウナマットが敷かれていない。サ室内にビート板がカゴに入っていてなんと水道の蛇口がある。サ室内で蛇口をひねってビート板を洗って元に戻し、サ室に入ったらビート板を手に取って蛇口をひねってビート板を軽く洗い流してから使用する。蛇口の下にはケロリン洗面器が水受けとして置いてあり、一杯になったら床に流して床ロウリュをする。
極めつけは出るときにビート板を洗い流して元に戻した後、洗面器に水を入れて自分が座っていたところを洗い流して出て行く。なるほどだからサウナマットが敷いていないのか。これってもはやスチームサウナみたいだな。もちろん座面はビチャビチャだが床ロウリュと相まって湿度は結構高そうだ。
おまけにサ室のど真ん中に塩壺が置いてあり、塩を体に塗り込んでいる人もいる。ドライサウナとスチームサウナと塩サウナの合体。スチームサウナだと流石にTVはないよな。でもここはTVもある。12分計も温度計もあったが温度計は何度か見えなかった。水風呂は14.5℃のキンキン水風呂。次に来るのはスタンプラリーのときかな。
男
詳しく見てないですがスタンプラリーは8月末までなので長丁場です。さくらゆは2回目ですが2回とも塩サウナでした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら