デューク

2023.05.21

3回目の訪問

5/21日 竹の湯(鶴見) 横浜銭湯6/49
今日はどこに行こうか?近いところから行くかと生麦の竹の湯へ。以前はヤフーカーナビで表示されたはずだが今日は表示されない。まぁ2回行っているし迷うような所でもないのでまぁいいか。竹の湯は確か「なんちゃって炭酸泉と気まぐれオートロウリュのストロング系サ室、サウナ終了が早い」だったな。過去2回訪れたサ活と他の人のサ活を軽く復習しておく。サウナは21時までになったのか。

日曜の19時20分。回数券と200円、下駄箱の鍵を渡してサ室のフックキーを受け取る。サウナ利用者は5人くらいいただろうか。思ったより混んでいるなと思ったので体を清めてから露天の炭酸泉に入る。ここの炭酸泉は下から湧水のように噴出しているが体に泡がつくほどの炭酸濃度はない。だが湯面を見ているとパチパチ弾けている。出ると効いている感じはあるので炭酸泉なのだろう。ここの炭酸泉は不感湯炭酸泉で低めの温度。36℃くらいだろうか。

サ室の扉がバタンと勢いよく閉まる。1セット目はハットを被らずにヘッドバンドだけにしてみたがかなり熱い。オートロウリュの噴出口からはポタポタと雫が落ちている。オートロウリュ発動した直後なのか?水滴の速度が速まることはあったがオートロウリュと言えるほどの噴出は結局今日も拝むことは出来なかった。でも確かに初めて来た時はオートロウリュが発動していたよな、こんなポタポタ程度じゃなかったよな。

TVの上にある温度計は66℃を指しているがこれが66℃でないことは誰でも分かる。それくらい熱い。ということで久しぶりに窓枠の上に温度計を設置。 3セット目を終えた時点で102℃。

実測22.3℃の水風呂はプールの水みたいな冷たさ。バイブラが効いているが冷たいと感じるほどではない。長居できる温度なので渋滞は起こりがち。2人は入れるサイズだが私が入っていると遠慮して入ってこない人もいた。

見事なあまみが発動して嬉しくなったので4セット目に突入する。最後に温度計を回収すると111℃。湿度は45%だったか。休憩はバスタオルを腰に巻いて冷房が効いた脱衣所の島型ベンチで。脱衣所の自販機はポカリ、イオンウォーター、オロナミンCが揃っていたが全て売り切れ。販売中だったのは水と缶コーヒーのみ。風呂上がりに缶コーヒーはあまり飲まないかな。

炭酸泉に110℃超のストロング系サ室。オートロウリュがもっと頻繁に発動したらヤバいサ室になるだろうに。横浜銭湯スタンプラリーが終わったらオートロウリュの秘密を探りにもっと来てみようかな。

全てストーブ前上段で-10-10-12の4セット2時間。これは隠れた穴場かもしれない。

デュークさんの竹の湯のサ活写真
デュークさんの竹の湯のサ活写真

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 22.3℃
2
65

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.05.22 00:18
2
デューク デュークさんに37ギフトントゥ

番頭さんには熱くなければ手桶を使ってロウリュしていいよと許可貰いました。人が少ないから一人なやるのもありですねー
2023.05.22 01:21
2
SSGWさんのコメントに返信

トントゥありがとうございます。あの熱さでロウリュするとかなりヤバそうだと思いますので1人の時しかできませんね。冒険心からちょっとやってみたい気もしますが・・
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!