2021.09.28 登録
[ 山梨県 ]
貸切という贅沢の中で、薪と川にととのう
山梨にある「郷音 -G.O.A.T.- グランピング&サウナ by ReZARD」に行ってきました。
大月駅から車でおよそ25分。川沿いの静かな場所にある、完全貸切型のサウナ施設です。
サウナ室は、静岡の名店しきじの娘さんがプロデュースしたとのこと。
薪ストーブはプライベートサウナの割にサイズも大きく、ストーンもたっぷり。
自分で薪をくべて温度を上げていくスタイルで、しっかり焚けば100度超えも余裕でした。
アロマはフローラル系で、薪の香りと相まってとても心地よかったです。
周囲はとにかく静かで、聞こえるのは薪のはぜる音と、川の流れだけ。
時間を忘れて、熱と香りにじっくり身を預けられます。
水風呂は地下水と川の2種類。
地下水はまろやかでしっかり冷えていて、薪サウナとの相性も抜群。
そして何より印象的だったのは、目の前の川にそのまま入れること。
6月でもしっかり冷たく、流れに身を任せる感覚が最高でした。
外気浴はインフィニティチェアで。
木々の揺れる音と、川のせせらぎを聞きながらの休憩は、言葉にしづらいほど贅沢でした。
さらに、サウナ後にはふわふわのかき氷。
急速冷却マシンで作った氷に、練乳や黒蜜、きな粉を好きにかけて楽しめます。
火照った体にじんわりと染み込む感じで、これがまたととのいに拍車をかけてくれました。
アメニティはすべて揃っていて、ReFaのドライヤーやサウナガウンも完備。
今回はスタッフの方のご厚意で、完成前のVIP棟も見学させていただきました。
サウナストーンの量が桁違いで、全体のデザインも特注。
薪サウナの大きさは国内最大級のようです。
これが貸切で使えるなんて贅沢ですね。
価格は高いとは思いますが、シェアすればかなり現実的な金額になるかと。
この設備とロケーション、貸切という条件を考えれば、むしろコスパは高いと感じました。
家族や仲間との旅行に、ワーケーションや合宿にもぴったりな場所。
自然の中で、火と水に向き合いながら、自分のペースでととのいたい人におすすめしたい施設です。
男
[ 愛知県 ]
今年のサウナ初めはサウナドットさんで決定‼️
普段は東京がメインですがここまでの極小サウナ施設は初でした😆
脱衣所は広々としており、快適な休憩スペース、2種類の水風呂も完備。
不自由な点は一切ありませんでした👏
メインのサウナは、サウナinサウナのユニークな構造。
外側の2台のサウナストーブに30分ごと交互にオートロウリュウし、常に熱されたサウナストーンからのしっかりとした蒸気が楽しめます😁
内側はセルフロウリュウで、湿度を自分好みに調整できるので、どんな好みにも対応可能です😆
ハイライトは2段ベット式のスペース!
上段で横になりながら蒸気を堪能できるのは至福の時間です🌟
新年早々に貸切状態で訪問できたのはラッキーでしたね✌️
これからの人気が楽しみです🎉
[ 東京都 ]
新しいサウナ室のジールサウナは素晴らしかった😊
からからサウナというものの、熱が柔らかいのか、遠赤外線サウナと違い、嫌な痛さがない👌
最近はロウリュウが流行りで、それはそれで楽しめるのですが、身体を温めるという本来のサウナの目的にぴったりのサウナかと。
[ 大阪府 ]
大阪遠征3軒目。
なにわ健康ランド湯〜トピア。
いや〜ここは東京のニューウイングと草加健康センターのいいとこ取りをしている、完璧な施設でした。
気に入ったので、タオルも購入しちゃいましたね。
松本湯の畳の休憩スペースはここのオマージュだったんですね。
いや〜ユートピアはすごかった〜。
サウナ室も2つあって、両方とも最高!
一つはロウリュウができるフィンランド式サウナに、遠赤外線サウナの2段仕込み。
しかもアウフグースが草加の爆風ロウリュウとは。
流石に本家の草加健康センター程の熱はありませんでしたが、これが普通ですよね?あれを求めたらおかしくなっちゃいますよね😭
しかもサウナ室には寝れるスペースもあれば、半個室のスペースもあったりと、遊び心が満載!
確実に東京にあったら通います!
もう一つのサウナ室も完璧!
セルフロウリュなのに、謎のボタンが、、、
押すとまさかの送風が!!
流石に爆風とまではいきませんが、セルフロウリュに風も受けれるなんて😂
水風呂も14℃の好みの温度に、22℃のジャグジー水風呂で2段階で楽しめます😊
大阪はこういう施設が多いのが憎いですね。
2段階水風呂はポピュラー何ですかね?
外気浴も嬉しいですが、広い畳で寝そべられるのが最高でした!
松本湯の畳は斬新でしたが、ユートピアの畳は圧巻ですね。
中々都内であんなに広いスペースは無理ですよね😅
場所は他の施設に比べて若干都心よりも離れていますが、それを差し引いても大阪らしいユーモアのある施設でした。
ニューウイングのかけ水小僧がいたのはなぜなんでしょうか?
謎が深まる施設ですね。
[ 大阪府 ]
大阪遠征2軒目。
サウナ&カプセル アムザ。
大東洋と同じグループなんですね。
残念ながら、今回の遠征では行けてないんですよね。大東洋。
次回は大東洋で泊まります😂
誰か看板の後半部分の/△△△ の意味を知ってる方いらっしゃいますかね?
サウナ仲間と考えましたが、分からず。
今回はサウナ初心者と一緒に同行したのですが、初心者でもしっかりとととのえて、とってもいい施設でした。
やっぱり水風呂のバリエーションがいいからですかね?
インフィニティチェアも沢山ありました。
3種類のサウナも初心者には優しいですね。
スチームサウナは誰もいませんでしたが💦
セルフロウリュのサウナも夜の時間帯はセルフロウリュできないので、生殺し状態。
こちらはテレビがないので、瞑想サウナですかね。
メインのサウナ室ではアウフグースも楽しめることができました。
ちょうど魔女の宅急便がやってて中々出られなくなるのはテレビがあるサウナ室あるあるですね。
水風呂はちょうどいい17度強に、1番おすすめの14度弱の壺水風呂。
それに22度の水風呂プール。
壺水風呂は1人占めできるのがいいですよね!温度設定も良く、初心者には17度を勧めましたが、2回目からは壺水風呂が気に入ったらしく、ばっちりきまってました。
休憩椅子の多さも初心者向けでした。
こんな都心にこのレベルのサウナがあるとは、大阪凄い。
[ 大阪府 ]
大阪遠征1軒目。
ニュージャパン梅田。
ドラマ「サ道」にも出ていた大阪の老舗。
前日にドラマで予習してから訪問。
残念ながら午前中は3階でのセルフロウリュは禁止。
セルフロウリュできないサウナは拷問を感じます。が、1人で入れる水風呂はかるまるを思い出す感じでなかなかいいです。
洗い場が2階にあるのは予習済み。
あ階のサウナは、かなり物足りず、やはりメインは1階のサウナですね。
1階は低温、高温の2種類ありますが、低温はびっくりするぐらい人気がなくて、常にあの広い空間を独占できました。
が、やはり物足りない。
高温サウナはオートロウリュがあり、光と音楽と爆風の演出もあって、楽しめました。。。が、匂いが😅
車の芳香剤のような匂いでダウン😭
あれは好みが。。。
寝不足もあって1階の休憩室でゆっくり休ませていただきました😅
筋トレする人もいたりと自由な空間ですね。
バーもあるので、夜は色々飲めるのかな?
温水プールもありますが、専用パンツが直用必須とは。
気づかずにすみません。
サウナパンツの発祥の地らしいですが、休憩室以外はいらないな〜。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。