絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ありずむ

2022.01.16

42回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃

ありずむ

2022.01.15

41回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃

ありずむ

2022.01.14

1回目の訪問

サウナーが一度は思う、ペットボトルお茶ロウリュ。
それを合法的にできるサウナです。

テントサウナが4つ、薬草(しきじ)・ほうじ茶・麦茶・ロウリュなし

ほうじ茶、麦茶はとても香ばしく、ペットボトル茶のポテンシャルを感じました。やはりほうじ茶は人気とのことでした。

薬草はしきじワールド全開、サウナマットもしきじのものを使用、温度も湿度もバッチリなコンディションでした。(タイミングの問題?)

水風呂は、伊藤園のエナジードリンク?を模した入浴剤入りの甘い香り。
気温が寒すぎてチラーいらずのシングル、最高です。

外気浴はインフィニティチェアが設置されています。ポンチョを持って行ったものの、足元がめちゃくちゃ冷えます。

スタッフの方のサウナ愛を感じる良サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 8℃
23

ありずむ

2022.01.14

40回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.13

39回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.12

38回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.12

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

澄み渡った光沢のある水風呂、あまみがバチバチに出る激熱アウフグース、卵がプルップルのハムエッグ定食、全部最高でした

ハムエッグ(定食セット)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
29

ありずむ

2022.01.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃

ありずむ

2022.01.11

13回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.10

37回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.09

36回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.08

35回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.07

34回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃

ありずむ

2022.01.07

1回目の訪問

サウナ飯

井上勝正さんの熱波を受けるために初アスティル
ロウリュサービスは、長めのトークで焦らされてからの108連続パネッパをいただきました。

セルフロウリュもただの注水でなく、照明演出があり楽しめます。

ロウリュサービス直後のボディケアは気持ち良すぎて爆睡しました。サウナ後のキンキンに冷えたバナジューも最高です。

バナジュー(バナナジュース)

キンキンに冷えてて美味しい。甘さ控えめ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12℃
24

ありずむ

2022.01.06

33回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ありずむ

2022.01.01

3回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ初め。

【17:00】アウフグース / 米田さん
ポーカーのテキサスホールデムをテーマにした演目。
カード(アロマ水/サマーユーカリ)を混ぜ、配る(風を送る)のように、ポーカーとアウフグースが良い塩梅で組み合ってました。後半は米田さんの連続レイズ(氷ロウリュ/タール)でクライマックスへ。最後の氷のオールイン勝負で勝ち、なんとか完走しました。

【19:00】アウフグース / 秋元さん
ラベンダーと白樺をつかったアウフグース
力強い熱波をいただきました。

【20:00】アウフグース/ 箸休めサトシさん
信長(本能寺の変)の演目。
伝説のエアタオル熱波や、舞いながら風を仰いだりなど、これまで見た演目の中では一番いろんな仰ぎ方を見れた気がします。

【21:00】アウフグース / 秋元さん
途中入室したものの、アロマ水の大量投下、力強い熱波によって、今日一の激アツでした。上段が全員うずくまる体勢になってました笑
パキッとととのうアウフグースでした。

今年の良いサウナスタートになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
25

ありずむ

2021.12.31

4回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

サウナ納め

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
15

ありずむ

2021.12.30

3回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

久しぶりの文化浴泉。

混みがちで最近は行かなくなっていたのですが、改めてここのサウナのレベルの高さを実感しました。都内でもトップレベルだと思います。

【入店】
カウンター横のドリンクコーナーが自販機になってたり、脱衣所の自販機(大塚製薬)・ドライヤーが新しくなっていたり、施設の情熱を感じました。

いつのまにかオリジナルのサウナハット、mokuタオルも売っていた、、、、

【サウナ】
とにかく体の芯まで温めてくれるサウナです。
対流式だとロウリュで、表面が熱くても芯が温まってないことがたまにありますが、サウナの狭さと遠赤外線サウナの相乗効果で、しっかり内部まで温めてくれます。

この状態で15℃の軟水風呂は最高です。
この施設はサウナは体感高く、水風呂も体感低く感じます。

水風呂から出ると、肺から出る息が冷えてスースーするような感覚が強く出ます。この感覚がハッキリでるのは文化浴泉ぐらいです。(個人の感想です)

3セット入って満足し、mokuタオルを買って帰宅。


最高のサウナです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
19

ありずむ

2021.12.28

1回目の訪問

初アダイブ。

【12:00 入館】
受付を済ませて更衣室へ。真ん中に洗面・周りにロッカーというちょっと変わったつくりでした。
ロッカーには館内着のバスローブと、バスタオルが入ってます。

【サウナ・浴室】
浴室手前にサウナパンツとタオルがあるので、それを持って浴室へ。
イメージより浴室も更衣室もコンパクトでした。

そして、噂通りいたるところにオロポの残骸がありました笑

ドライサウナが混んでいたので、まずは蒸しサウナから。

蒸しサウナは思ったより温度が高く、好きなタイプのスチームサウナでした。
良い香りで居心地が良かったです。時々天井の熱い水滴が落ちてくるので、天井が斜めになっている椅子がアタリです。

そんなこんなで水風呂へ。サウナパンツを履きながら水風呂に入るのが新鮮な体験でした。

露天の休憩スペースはないのですが、ここは北欧のように浴室内に湿度が溜まっていなく、カラっとしているので屋内でも気持ちよく休めます。

次にドライサウナへ。サ室は金箔・大理石?・木材のミックスされた壁面。座面一面にサウナマットが敷き詰められていて、これも新鮮でした。
他の方のサ活を見て気になっていた、サ室に本がたくさん落ちてる「アダイブ文庫」は残念ながらなく、砂時計の棚に1冊雑誌がおいてあるぐらいでした。
結構湿度が高いのか、100℃とは思えない心地よさでいつもより長く入ることができました。

2セット済ませたところで、浴室でオロポをオーダーをすることに。電話は浴室を出たすぐのところから注文できます。
ロッカー番号を伝え、浴室で待っているとすぐに届けていただけました。

浴室で飲むオロポは格別です。浴室内にオロポが散っているので他の方と混ざらないように、置き場所を気をつけたほうが良いです。

【14:00 休憩スペース】
休憩スペースと食事処は同じ空間です。サウナイキタイでは「電源あり」となっていますが見あたらず、ないものと思ったほうが良いです。
時期なのか、床は冷たいのでブランケットは使うことになると思います。

【16:00 食事処】
豆腐チゲ定食を注文。「値段は高いが、食べればわかる」と書いてありましたが、その理由がわかりました。
チゲは海鮮のダシがよく出ていて、本当に美味しかったです。付け合せの玉子焼き・キムチ・もやしナムルも一つひとつのクオリティが高く満足できました。

このあと2セットほど入って退館。
良くも悪くも施設側がサポート(干渉)をしてこない自由なサウナ室です。
帰っている途中に、体からよもぎ蒸しの香りがただよい、余韻に浸っていました。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
23

ありずむ

2021.12.27

32回目の訪問

チェックイン

続きを読む