ちゅり

2022.04.03

10回目の訪問

21時着!お客さん多いかも?と思いつつもIN

結構な人数で浴槽もサ室もいっぱいいっぱいでした。

至る所で話し声。前まではかなり気になっていたけど、気にしても仕方ないし一人一人が意識しないと改善は難しいですね。マットないやんってそのまま入ってくる若者4人組様。

マットの枚数と制限人数と内部の人を数えてみよう。今、サ室内が13人になりましたよ。

どこでもそうですが、施設が悪いんじゃない。一部の利用者の行動が施設の印象を悪くしてしまっている気がします。人間は危機回避の為に、良い所より悪い所の方を多く覚えていますから…。

サ室の中で大きな声で話してるの、君たちだけだよ。他の人は小声で話すどころか、みーんな黙浴中…。
君たちは楽しいかもしれない、しかし、周りはどうよ?話したくても話さない、サ室内ではわざと離れる、みんな意識しての行動なんだよなぁ…。

難しいなぁ。元来コミュニケーションの場でもあった銭湯。それが今はコミュニケーション禁止と言う逆の方向を進んでいます。

コロナのせいなのか?あるいは、コロナのおかげで黙浴と言う新たな文化が生まれ、考え方が変わって時代が変わったのか…。

仮にコロナが終息し、話してもいいよと言うルールに戻った場合、また話し声が聞こえる文化に戻るのか、それとも静かな方が断然いい!と言う両者が対立するんではなかろうか…。

今日は3set。人の行き来を眺めつつ、ずっとこんなことを考えていました。

外気浴中に話し込むと、話す。聞く。という意識が脳に伝わるから、絶対ととのわないぞー。

ととのいは脳を休めてこそ初めて訪れるものなり。

そう、今日はこんなことばかり考えていたので、わちもトトノワズ…。

話し掛ける言葉を考えない、問いかけられても理解しようとしない。故にお互い話し掛けず、相手にも脳に安らぎを与え ととのいを誘えるような外気浴を楽しんで頂けたら と言う配慮を持った行動をして頂ければいいなぁと思います。

ちゅりさんの南道後温泉ていれぎの湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
4
45

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.04.04 17:14
3
難しいですねー。😭
2022.04.04 19:11
3
チョキさんのコメントに返信

どこからの目線か…で問われると当事者本人からか、周りからか、経営側かとか、色々目線が有って難しいのね。。。ちなみに書いてるのは周りの目線です。難しい。
2022.04.04 21:04
3
愛媛は、比較的静かなんじゃないかなぁ、、、広島は、ほんまにやかましいよ、、、
2022.04.04 23:37
2
みーさんのコメントに返信

そうなの~?神経質になりすぎてるのかなぁ?
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!