焼走りの湯 (岩手山焼走り国際交流村 内)
温浴施設 - 岩手県 八幡平市
温浴施設 - 岩手県 八幡平市
安比高原 森のホテルをチェックアウトして
溶岩石にセルフロウリュが出来るってことで…
ついに今回、湯めぐり手形を片手に
焼走りの湯へ初訪問ε=(ノ・∀・)ノ
駐車場に到着すると、焼走りの湯の真裏にドーンと構える岩手山。
あいにくの曇り空のために岩手山を下から上まで拝むことは出来なかった。
サ室に入ると、誰もいない…
給食やラーメンスープなどに使われる
ずんどうに焼走りの湯の近辺に転がっている
溶岩石が入っていた。
「わぁ〜♥すんげ〜じゃ〜」
と心の中で…そしてワクワク度が高まる。
サ室の壁にセルフロウリュの説明書きが
貼ってあって、ふむふむと読み…
じゃあ早速セルフロウリュを…♫
と思ってサウナストーブの近くやサ室の扉の付近を見渡したけどセルフロウリュの道具が一切、見当たらない。
どうしよう……
と、1度サ室から出て水風呂に流れている蛇口から洗面器に水を汲み、ずんどうに入っている溶岩石に水をかけた。
そろそろ汗が出るかな?と考える間もなく…
瞬く間に汗がダーッ!
全身、あっという間に玉汗。
マジで好みの高湿度のサ室(๑♡∀♡๑)
サ室の扉を出ると真正面に岩手山の湧水を
使った水風呂が待ち構えていた。
水風呂に入って…、超ビックリ!!!
ここ最近、気温が高い日が続いているのに…
全く、そんな気温とは関係なく…
焼走りの湯の水風呂は
まるで東和温泉の真冬の水風呂状態。
肌に水風呂の冷たさがグサグサと刺さってきた。
肌が水風呂の冷たさで痛い。
はごろもを壊さないように…
はごろもを壊さないように…
極力、身体を動かさないように水風呂に入るなんてッ!
東和温泉の真冬の水風呂以来(꒪ꇴ꒪ ; )
あまりの水風呂の冷たさに、いつものルーティンの水風呂の後の休憩をしていないことに4回目に蒸されている時にハッと気付いた。
水風呂の後に休憩を挟まないなんて初かも。
しかも無意識(笑)
焼走りの湯のスタッフの様々な注意書きなども
感心しました。
何故、身体を拭いてサ室へ入らなければいけないか…
何故、サ室で寝っ転がらないほうが、いいのか…
きちんと理由も述べられていました。
(説明書きは通路に貼ってあるのを撮影)
全てのセットでサ室を独占の上に
セルフロウリュやりまくりでした。
最終的に…超、気に入りました…焼走りの湯♥
予想以上にホントに良かったです。
また八幡平方面に行ったら再訪したいなぁ♫
女
ホントに、予想以上の冷たさでビックリしました🥶確かに…冷却装置を使って水風呂をキンキンにしているんじゃなくて天然の冷たさっていうのもビックリポイントですね😳
確かに一関市からだと遠いかもしれませんね😅でも訪問して良かったぁ〜💕ってホントに心から思いました😊遠い施設まで時間とガソリン代を費やして行ってガッカリじゃイヤだけど、ここは後悔しないと思います…外気浴はありませんけど…冷え冷えの水風呂のおかげで気になりませんでした。
福さんは行ったことあるんですね😳もし私が八幡平や滝沢に住んでたら頻繁に通っちゃう🥰東和温泉の高湿度のサ室が好きな人は同じく高湿度の焼走りの湯も好きかも…って思いました❣
でも、その頃はサウナに目覚める前で、風呂がメイン😅水風呂もくぐった程度だった気がする💦
そうなんですか😳ではでは改めて行ってみて下さ〜い❣熔岩石のセルフロウリュ&岩手山の湧水の水風呂が…お待ちですよ😆
八幡平近辺は、温泉が好きな人にとってはマジでパラダイスなので、どこか宿をとって色々と訪問するプランを立てても良いかもですね😊ちなみに焼走りの湯の施設内にもコテージやキャンプ場があるようですし…是非、県外の人にも訪問してほしい施設だなぁって思いました😀
るるんさん、こんばんは🌆焼き走りの寸胴鍋溶岩石、初体験に万歳🙌ですね🙆♀️ジュワ〜と石鳴きはないものの、後からガツ〜んと熱波が来るのが堪らなくいいんですよー⤴️そして水風呂もキンキンで、クセになります😺分かるなぁ。ナイスなサ活です👍
トントゥありがとうございます。石ジュワ〜ッて鳴りませんでしたね。良き施設なのに人も集中していなくて、独占サ室…独占水風呂の快適サ活でした🥰家に帰って来てから水風呂の水が岩手山の湧水なのに飲まなかったことを後悔しました😢自分の中の忘れられない施設のランキング入り決定です😆
はい♫穴場の良き施設です😊サ室のコンディションと言い岩手山の湧水の水風呂はサウナーなら間違いなくテンション上がると思います😆安比や八幡平の近辺は岩手が誇る温泉施設が豊富だから、もし機会があればドウゾ♡
また一人あのヤバい水風呂中毒者が!仲間です:)
トントゥありがとうございます😀施設情報を確認して外気浴がないのかぁ…って最初は思ったけど…あの水風呂があれば逆に贅沢を言うな!って感じかも…🤣
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら