絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

一匠(唐辛子研究家)

2021.06.07

1回目の訪問

進化する大型チェーンサウナ

まさに竜泉寺はそうだと思う。
今日は営業再開から約1週間ってタイミングで訪問。大体夜仕事終われば竜泉寺

そんな生活がここ1年多くて。
でも休業で行けずって久しぶりの来訪。

まず驚いた。

月に10回以上行ってた自分がまず感じたのはフロントのおばちゃんが、心から来てくれてありがとう!コロナなんかに負けない!
だからちゃんと感染対策しながら岩盤浴楽しんで下さいって笑顔の説明。

これまでは、ただ岩盤浴チケット渡して鍵と岩盤浴セット引き換え。以上。
そこにコミュニケーションもなかった。

でも今日いたフロントのおばさんはセリフの様に言うでもなく、それぞれの客層に分けて話し言葉も変えてて、とても好感持てた!
初めて来たら俺ら世代は確実にファンになる。

メインのサウナの板も入れ替えで良し!

ただなぁ、相変わらず若者のマナーだな。
ゴテゴテ注意書き貼る必要はないけど、若者うるさいよね。

とはいえサウナ室では静かだから、複雑なんだけど、日々進化する竜泉寺だからこの辺もきっと近々改善されるはず!

と思う。

でも相模では圧倒的にレベル高いからそれでも行っちゃうんだけどね💦

続きを読む
20

一匠(唐辛子研究家)

2021.06.03

1回目の訪問

蔓延防止や緊急事態宣言の影響もあり長らく閉めていた近所のこちら、6月より時短で再開という事で早速行ってきました。

もともとここは東京黒湯としてはかなりハイレベルな泉質でよく通っていました。
同レベルの黒湯でいえば川崎手前のくりひらの湯もかなりレベル高い湯。

こちらは日替わりで男湯、女湯が入れ替わるのですが今日は入って右のエリア。

サウナは80度弱、リニューアル後でサウナ室の木も張り替えられた様で香りがいいです。
水風呂も18度と少し優しめのセットとなります。

ただここ特筆すべきは外気浴
黒々とサウナ焼けした人が集まる日焼け外気浴には最高の場所。
寝転び椅子はビーチにある様なタイプで少し体は痛いものの、サンサンと照りつける日差しはこーもまた最高!

結構寝転び椅子は3台しかないので、空くタイミングを見計らいながら黒湯の露天風呂を楽しむのがおすすめです

続きを読む
28

一匠(唐辛子研究家)

2021.06.01

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

先週はマウント富士をまさかのヘビロテで、今日は横浜へ

横浜といえばここ!
なんつっても毎時間0分にハイレベルなアウフが楽しめる。

しかし、到着時間から微妙に時間あったので軽く2セット後、コールマンの整い椅子が最高過ぎて、気づくと0分!

もはや満席で入れず_| ̄|○

20時を狙ってとりあえずマッサージ。
19:30..次は逃さないと早めに動く作戦で10分前にサウナイン、これが功を奏し5分前には満席からのサウナ前行列!

いやぁ、大当たりの熱波士、もう手首の使い方が最高で良い朝かかせて頂きました!

夜の方が混むので午前から午後がオススメです

追記:毎時間ハイレベルなアウフが楽しめるのは担当時間じゃなくても他のメンバー達が外から他の熱波士の仕事ぶりを研究してるから。
もうおじさんはその熱心な姿勢に感動です🥲。

続きを読む
39

一匠(唐辛子研究家)

2021.05.25

1回目の訪問

最近は週4ペースで山梨へサ活。

この日は前から行きたかった渋い旨い親父のキャラが最高と三拍子そろった「ひろしま」帰りに改装後初のマウント富士へ。

大体その店から代行で4500円程。今は観光客も少なくマウント富士も結構暇そうとの事

宿泊で行った為、夜、朝イチ共に宿泊客しか入れない時間もあり、かなりお得♪
ただ隣の客室の若者達がうるさかったのと、フロントエリア、レストランに移動する際わざわざ私服と靴に着替えないといけないのがマイナス。

さてメインのサウナはというと、温度も92℃
水風呂は15℃、7分、1分、3分を3セットずつ昼夜。
他の方々も言われてますが、ロケーションは本当最高です!
特に早朝、富士山を目の前に外気浴はもうたまりません。秋以降は更に良いだろうと思いました。

そしてミストサウナのシグレも新しい感覚のミストサウナで温度も高く、こだわりを随所に感じる素晴らしさ!
バイブラ水風呂20℃とシグレの交互入浴もオススメです。

続きを読む
12

一匠(唐辛子研究家)

2021.05.24

1回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

この2日前、ふと夜中にサウナ行きてぇ..
とムクムクとサウナ欲が高まり眠れなくなったので車を飛ばしてこちらへ。
ただ到着した時間がやはり色々清掃と重なったりや眠気もあり楽しめなかったので日を改めて妻と朝から突撃。

ここはサウナが高温、低音、塩ミスト、ヨモギスチームの4種
他にも風呂が多く、家族でも楽しめる施設。

個人的にはファンの付いた高温サウナはかなり体感温度が高く(100行ってるんじゃないかな)、7分で結構な負担を感じたが隣のヨモギスチームも70度位の高温なので、ヨモギ5分、高温5分のセットが自分にはちょうど良し。

昼は昼で爽快だが、夜の外気浴がまた良い!
山梨サウナの良さは何と言っても星空の下の外気浴とキリッと冷たい水風呂

あと、大きな施設なのでサ飯も豊富に3店舗あり特に居酒屋河童のお好み焼きと馬刺しは必食です

結局12時間くらいまったり楽しめました

続きを読む
2

一匠(唐辛子研究家)

2021.05.11

1回目の訪問

岩盤浴人気の高いこちら、気になっていたのですが、中々行く機会がなかったのですが、良し!と朝目を覚まして出発。

ここは都留インター降りてすぐとかなり便利な位置にあります。
周辺は結構寂れた感じではありますが、まぁね、サウナしか目的ないんで問題ないです😅

ちょうどサウナ室入るとオートロウリュ始まりアロマの香りと良い蒸気が広がります、
地元の高齢者が多く、その方々の
「最近は血圧がー」なんて話をバックミュージックにサウナ楽しみます。

温度は小まめな換気をスタッフが行うので少し低めながらも上段はしっかり温度あるので問題なし

そしてここはとにかく水風呂がいい!
温度的には15℃なのですが、キリッと水が締まってます。気持ち良すぎて出たくなくなる💦

外気浴もガタンゴトンと電車の音と共に。

人気の岩盤浴も種類豊富

施設的に綺麗で、ここは女性ならかなり嬉しい施設じゃないかと思いました。

今度は併設の宿と共に楽しみたいと思います

続きを読む
3