2021.05.27 登録
[ 東京都 ]
久しぶりに一仕事終えて中休みで彩りへ。
土曜日はスチームのよもぎ2倍だから土曜日は彩り!
と、来てみるとお得な一周年ガラポンや一回分買ったらもう一回入浴券ついてくる超お得なキャンペーンやってたので、もちろん購入。
しかも久しぶりに来てみたら、スチーム温度プラス2度やら17時から氷塊水風呂ドボンとかやってる。
しかし17時からはまた仕事。。
昼にもやってくれー(ToT)
開店当初と比べて、やっぱりこのエリアではサウナ尖ってるのが認知されて来て、県外ナンバーも増えてきたイメージ。とはいえ昼は比較的空いてます。
前回来たのは夏の終わり、ブヨに刺されてかゆいわ跡が残るわと散々だったなぁ。
森と言うだけあって外気は緑がたくさんの為、虫は避けて通れないけど寒くなって来たら紅葉もキレイだろう。
さ、仕事戻るか。
[ 東京都 ]
結構カラカラ系。
広めのゆったりサ室で他水風呂、炭酸泉も広めです。
温泉の泉質もトロッとよろし
そして地味ながらサウナ好きでも、中々巡り会えない名作「サウナとバイクでととのった」が読める!特に湯ラックス編は必読。
[ 東京都 ]
最近気付くとロテンに向かっている俺がいる。
何故なのか..前回は停電ながらも楽しめた。
ここ最近はタイミング的にずっと右エリア続きだったからか..
今日は久方ぶりの左エリア。
やはりね、ロッキーサウナですよここは。
土日となれば県内のサウナーも多いので、タイミング大事なのだが、平日はあまり見られない面白い光景もここでは見れる。
ここのロッキーサウナは定期的にサウナストーンに天井から水が出る。
ちょろちょろ
ちょろちょろ
と平日は誰も身構えないが土日となると違う。
皆オートロウリュ経験ある猛者多いので身構える
頭にタオルを巻く人、胸を張り待つ人。。
が、が、そのちょろりで終わる
この約2分の静寂がたまらない。
えっ⁉︎何終わり⁉︎まぁそうだよな(笑)
でもね、何だかんだ派手じゃないけど、これ位が丁度ええ。なので気付くとここに来るんだよなぁ
とはいえあれだけ立派なサウナストーンあるならラッコみたいにたまにはバケツロウリュとかはして欲しいのも本音。
[ 栃木県 ]
栃木で仕事あった為こちらへ。
本来は大田原市、那須塩原だったのだが中々めぼしいサウナがない。。
という事で宇都宮南大門へ。
ここは24時間営業、カプセルもあり使い勝手はかなり良さそうです
サウナ自体もウェルビー栄とよく似た広さ暗さで温度も良い。テレビの音量が大きかったのが残念。
多分このタイプのサウナなら瞑想系の方がマッチしそうなんだが。まぁこれは好みだね。
そして水風呂は16℃、25℃の2種類
16℃の方は130センチオーバーとかなり深い!
これは最高!25℃の方も悪くない
久しぶりに好みの水風呂でうれし😊
スチームはかなりぬるめで足元の水が少し不快💦
ただ、寝そべり板の外気は寝転びの人を跨いで行かなくちゃ行けないという謎動線。
そして結構2人組多くて、サ室、温泉、外気と等しくどこもうるさい感じではあったものの、もうそろそろ昔の日常が戻ってきたなぁとしみじみ。
長いコロナ禍で徹底した黙浴が色んな所で新しい文化として浸透したが、なんだかんだ風呂屋はこういうコミュニティだった。
まぁ、個人的にはサ室だけは今後も黙蒸であって欲しいとは思うけど😅
[ 神奈川県 ]
うーむ、ホテル宿泊予約して確認したのにサウナやってないし..2時間だけ昼寝して帰るという。
夕方だからスカイスパもおそらく混んでると踏んで今日は撤収。
でもここは野毛で飲むならかなりリーズナブルだしオススメではある。
[ 神奈川県 ]
以前行って気に入った湯けむりの庄。
東京黒湯系では最高クラスのトロトロ湯、水風呂まで黒湯!そしてセルフロウリュのフィンランドサウナ、前回は綱島だったので今日は宮前の方へ。
やっぱりここはシックな作り込みで大人な感じ。
しかしまさかの水曜のみセルフロウリュ出来ない日のようでガックシ_| ̄|○
更に更に宮前は水風呂黒湯ではない_| ̄|○
とはいえサウナは同じく非常に良し!
水風呂も14℃でバイブラなので体感かなり低い
そして宮前のポイントは外気が非常に良し!
リクライニングも多く、チェアもあり。
綱島はがっちり外気って感じじゃなかったからこれは好み分かれる所か。
そして今回は岩盤浴入りました!
いやー、めちゃくちゃ良かった!
特に潤と岩盤浴専用整いスペースが絶妙な床の温かさで異世界転生してしまうんじゃ無いかという気持ち良さ!
いやーここもしっかり作り込まれてる。
出てすぐにまた行きたいと思うところは中々多く無いけどここはまた来たい!
[ 東京都 ]
まず一言
「サウナを愛し、心からサウナを楽しんでもらいたい!そんな愛を随所に感じる最高のサウナ!」
仕事か都内、、という事はサウナチャンス!
朝方北欧に行ってから収録、その後かるまるへ行こうと思っていたけど朝、中央道が激渋滞で諦めざるを得なかった..この悔しさは夜晴らす!
という事で打ち上げ後やってきました。
これだけ注目度高いサウナなだけに夜23時、相当混んでると思いきやガラガラ!
ホテル代込みで4980円とリーズナブル。
サウナはケロと岩の2種類
岩は結構カラカラ系だが、ケロはセルフロウリュもありしっとり熱い。
セルフロウリュも人気店だけに、15分毎に木桶に自動で張られる様だ、こういう心遣いも非常に素晴らしい!実際人が入るたびにガンガン皆んなロウリュしてきてガッカリもあったので。
ここは一人客しか入れない事を徹底していて、店内での待ち合わせも禁止、勿論黙浴徹底。
若者、酔客多いこの町で信じられない静寂。
そして何より水風呂。
とにかく温度も種類も豊富、特にトルネード水風呂はシングルで超バイブラで冷たい!
痺れる冷たさに危険を感じる程、9℃表示だが体感5℃位、1分も入れず目の前の整い寝転びチェアに倒れ込む様に。
気づけば時空が歪んだのか2時間も飛んでしまった😅この独特のベッド素材がまた柔らかく素晴らしい!
その後2セット、2階には外気チェアも風呂もあり楽しめた。
寧ろ水風呂多すぎて気付くと寒く、あったかい湯を求めてしまうのも新鮮
いやー最高、ホントにサウナを愛している人が作ってるんだと随所に感じる作り込み。
神奈川にも作って欲しい!
今度は是非朝から行って堪能したい。
余談だが、道路向かいの駐車場に停めたが、まさかの12時間5800円と宿泊より高くなったので車の方はお気をつけて💦
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。