月見湯
銭湯 - 北海道 札幌市
銭湯 - 北海道 札幌市
月曜21:30着
以前よりも混雑してそうなイメージを勝手に抱いちまってて何気に夏以来の月見湯…
この帯から最終辺りならマイペースに楽しめるだろうと予想
初代は健在ながらもニューマットは既に3枚行方不明なので再購入
暖簾潜り脱衣所から浴場を見渡すと大盛況
TVやSNSで取り上げられて人気は更にと感じる!
低めな位置のカランで少女A/中森明菜を口ずさみ清め
各種湯巡りし露天で冷ましサ室へ
ほぼ満員の中
タイミング良く2人が限度の上段
サウナーらに若者達、月見湯の常連達が融合する雰囲気は神経質が居なくて一安心
こんな光景が理想的
種類違えど皆、この多湿なサウナを楽しむ為に集ってるのが、なんだか微笑ましく感じ、盛り上がる声すら心地良い
2.3.4セットは長めに外気浴し冷え切ってからサ室に戻ったせいか15分前後を過ごし最良の昇天をget!
室内休憩も瑠璃色の壁を登る鯉眺め吉川晃司/LA VIE EN ROSEで10代を想い返す
後半は人も疎らになり、まさかのソロも訪れる
ロングなラドン挟んで
ドライと水風呂に休憩のエンドレス♪
1人勝手気ままにリラとデト
月見湯は嫌な事や奥様との口論すら即薄れる効能があるようでありがたい
そして帰宅後の酒とアテに期待膨らませ更にサ室へ吸い込まれる…
のんびり何度も身体から湯気放ち、露天の寝椅子で雲の流れの早い夜空を
時には朧を
そしてほぼまん丸なお月さまともご対面
月見湯…
この光景から名付けたのかな?
開湯した頃はどんなBGMだったのかな?
父親に手を引かれ訪れた記憶…
八紘学園ら辺が当時の住まい
今も変わらずな佇まいを保ち半世紀以上の月日経ってもふと帰れる気持ち
久々だからか思いが溢れる
幼少期の月寒東なんて過疎って
新興住宅がチラホラし「共振会場」でのサーカス位しか見ものはなくてさ
自然豊かだったな〜なんての思い出す
18時から入りっぱなしと言う常連はたった5分のサウナがもうキツそう…
それでも仲間と仲睦まじく戯れ
店員さんとも親しく閉店前をも楽しんでる模様
着替え車のアイドリング中に一服
閉店準備に取り掛かかりたいが常連ジイジに足止め気味な看板娘との和やかな23:50
木札差し込み靴を履き、湯気が溢れる露天外側から眺めてると自ら吐く息も見えていた
そろそろ寝椅子も撤去される冬
月見湯の風情で冬を感じマッキーの冬がはじまるよ聴いて帰宅
さて、「月」が24個隠れてます!
時間有れば探してみてねww
男
自分は小学生に初めてサウナに入ったのが月見湯でした。 毎週のように父親と一緒に行った記憶が蘇ります♪ 共進会場のサーカスも行きましたし花と緑の博覧会も行った記憶が……。 共進会場でいろんなイベントやってましたね♪
BGMに吉川兄貴かかるのですか? それは行きたい
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら