玉の湯
温浴施設 - 三重県 四日市市
温浴施設 - 三重県 四日市市
17時半イン、久しぶりに夕方の部の常連さんに交じり4セット。先週の土曜夜は「ロッカー空いてないって待たされてた。あんなん初めてやわ」と苦笑いするほどの混雑だったらしい。この半年ですっかり客層と客数が変わった。
今週の『マンガ サ道』座談会の中で、
米田「ウェルビーはこのコロナ禍もあって、昔からのお客さんを見かけないくらい変わりましたね。(略)『サ道』がなかったら、緊急事態宣言中はガラガラだったかもしれないわけで。」
濡れ頭巾ちゃん「それ、結構いろんなとこから聞きますよ。『客層が変わってくれなかったら、うちは潰れてた』って」
という会話があった。玉の湯2Fもそうかもしれない。常連だけでは早晩に限界が来ただろう。
客数がグンと増えたおかげで
・外気浴用にベンチ、イス、インフィニティ、ランタン、ミスト追加
・タープとパラソルで雨の日も快適
・休憩室が雨漏りしなくなった!
・割れたまま放置のガラス戸が交換された!
・壊れたまま放置のカランが交換された!
と急激にアップデートが進み、常連組も恩恵を受けた。歓迎すべき状況なのだろう。
今日からまたマンボー。気楽にサ活サ飯できなくなるなあ。ゆで太郎、テイクアウトすると急にわびしさが漂う食事になる。
常連さんから客層が変わる。ともすれば新しく来てくれたお客さんと古参のお客さん同士の潰し合いになりがちな今のご時世、施設もサービスを受ける側の誰も得しないよう状況じゃなくて皆がハッピーになる状況に流れていくと良いと思いました。それがダメなら「三方一両損」的な感じでもいいから店内
老朽化に修繕が追いついてなかった、ここに来始めた頃に比べたら目に見えて良くなりましたよね。常連さんは開店直後、熱さを求める人は夜と住み分け?が出来ているような気もします。(私は後者です)後はチラーのパワーアップが出来れば言う事無しなんですけどね・・・(というかこの熱さを出し続けているストーブは大丈夫なのかと少し不安になります)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら