2020.01.01 登録
[ 三重県 ]
サウナ:ドライ8分 ロウリュ10分 ロウリュ10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「いつものルーティンサ活でととのう」
いつもの時間、見慣れた常連の方々の中、いつも通りのルーティンサ活
直射日光はもう熱いぐらいなので外気浴、日陰の中で静かにととのいました
ストーブが元気な時のロウリュの音は堪りませんね♪
ありがとうございました!
男
[ 三重県 ]
サウナ:ドライ10分 ロウリュ10分 ドライ6分 熱波8分 ロウリュ12分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
「まさかのW熱波にととのう」
最近の湯守座の週末は熱波イベント盛り沢山!
というワケで今日は15時からの紋次郎さんの熱波狙いでイン
夕方以降よりはまだ人は少ないだろうと思ってたけどやっぱり人は多め
先に2セット行って準備万端!…だけど参加人数が多い為急遽二部制になりました
紋次郎さんの他に迫力抜群な方が居られましたがこの人、大森熱狼さんでした
(熱波イベントの自己紹介の時に知りました)
熱波甲子園の優勝経験者で、紋次郎さんの師匠でもあり、熱波でメシを食べているというすごい方!
14時にもゲリラ熱波を行っていたみたいです
そんなこんなで二部制の後半に参加
軽いトークの後、弱・中・強と強さを変えながら紋次郎さんとの両名で参加者全員を扇いでいきます
室内をどんどん熱くしていくタイプでは無く、純粋に熱波を味わってもらうイベントでしたね
最後は参加者一人ずつ両端に居る二人から3回ずつ扇いで貰ってフィニッシュ!
熱さより寧ろ気持ち良さがメインのイベントでしたね
良い熱波でした、ありがとうございます♪
男
[ 愛知県 ]
サウナ:白6分 10分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
「醍醐味は早朝サ活」
泊まり明けから人の少ない内に早朝サ活!
狙っていた白からふろは床板もカラカラに乾いていてしばらく誰も使っていないであろうベストコンディション、これだ!
80℃で石の鳴きも良くすぐ汗だくに
湯守座のお茶ロウリュも良いんだけどこの狭い空間だからこそのほうじ茶ロウリュもまた乙なものなんだよね~
メインサウナも2、3人程度で気兼ね無くの~んびりと蒸されます
朝の水風呂はキンキン13℃台前半、これもまた狙い通り
雨の上がった空を眺めながらのインフィニティ外気浴ダブルであまみまみれの優勝でした
ありがとうございました♪
男
[ 愛知県 ]
サウナ:森10分 10分 ロウリュ15分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「これでいい、これがいい、ウェルビー今池」
そして三軒目にして本日の宿、ウェルビー今池店へ
晩飯を挟みながら先に漫画を読み耽り、22時前に浴場へイン!
さすが金曜夜、若い兄ちゃんが大勢を占めて賑やかです
とはいえサ室待ちが発生する事も無く無難にサ活をこなせました
森のサウナ
出来立てホヤホヤ、新しい木の香りも心地良いサ室
温度計は無し?体感80℃ぐらいかなこれは
ロウリュは案の定石が死んでいて鳴きも悪くイマイチ
少し気になったのは座る場所の床板の強度が若干弱い気が?
70kg弱の私でも座って少し動くと撓みみたいなものを感じる時があります
もっとガッシリとした人が勢い良く昇り降りを繰り返したりすると怖そう
メインサウナ
名古屋三店舗、何処もハズレ無しの安心安定しか無いウェルビークオリティ
何か前より照明が明るくなった?
23時ロウリュも実家のような安心感ある口上からの気持ち良いオレンジの香りと熱波
サイトウさん、ありがとうございました👍
まぁ一番美味しいのはイベント終了後、残りのアロマ水を全部ぶっかけた後のサ室なんですけどね😊
水風呂は入る人も多くて17℃台だったけど何ら問題無し
雨に打たれながらの休憩も気持ち良くぐわんぐわん来てご馳走様でした
男
[ 愛知県 ]
「廃墟の中で蒸し尽くされととのう」
サウナ:8分 8分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
こちらのサ活で超高湿度+高温と名高かった八幡湯さんが二軒目!
16時頃に訪問、雨模様のせいなのか人もまばらで浴場は常連であろうお爺ちゃん数名のみ
・ ・ ・
何処からどう見ても間違い無く古い、老朽感、廃墟感バッチリ☆
体重計も年代物なら謎の健康器具まであり、ロッカーの鍵も今まで一度も見た事無い形状してる!
だけどどれだけ古かろうが関係無い、寧ろ印象強く残るので私的には”アリ”です
カランも一部出ないわ壊れてるわ形状も違うわなんてのも想定内
お湯が出るまで一拍あるとかも勿論想定内
銭湯は白湯は熱い所が多いので木湯の熱さも想定内
でもサウナの熱さは想定外でした!
壁の上部ではなく真ん中ら辺の高さに「引っ掛かっている」温度計が示すは124℃!
しかもロウリュ出来るタイプじゃないストーブなのに凄い湿度です
理由は簡単、木の板がサウナマットになっていてサ室を出る度に皆水を掛けるので自然と湿度が上がります
そこに更に常連さんは壁に床にとバッシャバッシャ水を掛けまくります
部屋の高温も相まってもう何処か重さにも似た熱さを感じます
これ、ロウリュサウナにあるような上から降りて来る熱さじゃないんです
ズシッと全方位から圧し掛かってくるような熱さなんです
今まで感じた事の無い新体験でした
水風呂も体感16℃ぐらいの丁度良いヤツ
少し濁ってたし減った分加水されるタイプなのかな?
井戸水?ツンとは来なかったので水道水では無さそう
そしてそのすぐ隣にあるサウナ休憩ゾーンで休憩すると…
ぐにゃぁぁぁあああ
これまた1セット目から強烈なヤツが来ました♪
ありがとうございました!!
いやぁこれはすごい
万人には勧められないし綺麗好きな人にはちと厳しいだろうけど、このサ室の尖がり具合は熱めのサウナが好きな人も唸らせるスペックがありますね
あ、給水機は無いし脱衣所にも自販機は無いので飲み物は持ち込みで!
男
[ 愛知県 ]
「蒸気と太閤の湯吉郎にととのう」
サウナ:蒸気8分 太閤8分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
GWなど無かった仕事だけど何とか3連休を確保し、愛知サウナ新規開拓を狙っていました
まずは一軒目、愛知のイキタイランク1ページ目にあるこちら
生憎の雨模様な昼前後でも駐車場は一杯!さすがの人気施設ですね
内容は定番のスパ銭という感じで風呂ゲーセン食事処マッサージと一日居れるヤツ
各種お風呂の名前に和名が付けられ施設名の通り戦国武将のお城イメージなのかな?
しかも身体の各部位に合わせた浴槽まであります
露天も広けりゃ畳で寝転がれるゾーン、あまり見た事の無いととのいイスまであって抜かり無い内容
川沿いだからこれ晴れてたらいい風吹いて気持ちよさそう・・・
#サウナ
蒸気サウナはあまり見掛けない部屋の構造をしていて階段、背もたれ付で寝転がれる所もある仕様になっています
暗さも程好く82℃でムシムシ、発汗良好です
そして驚いたのがこのサ室、太閤サウナと小さな通路で繋がってるんですね!
抜けた瞬間にカラッカラのドライなサ室(太閤サウナ)となり、対称的に部屋が明るくなります
100℃!温度に差はあれど熱さの体感はほぼ同じぐらいなのがまた面白い
アロマの匂いも心地良くてグッド!
#水風呂
13℃と29℃の二本立て、というか二つある時点で良施設確定です
ナノ水で肌触りは良いんだけど人が多いと水質が気になりそう
29℃じゃなく25℃ぐらいだと冷冷交代浴が捗りそうなんだけどなぁ~
#休憩スペース
インフィニティは無いけど露天にイスは沢山、畳も内外あって場所には困らなさそう
座湯に足湯もあって冬の寒い時でも問題無し
抜かり無いなぁ本当に(二回目)
正直普通のスパ銭かな?程度に思ってただけに良い意味で裏切られましたw
サウナ水風呂給水機外気浴の動線などほぼ完璧なのでは
人気施設なのはちゃんと理由があるんですね
1セット目からあまみ出まくりでガッツリととのいました
ありがとうございました♪
男
[ 三重県 ]
サウナ:高温8分 ロウリュ10分 ロウリュ12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「GWを頑張って石の元気も無さげ?」
夜勤残業明け、いつもの時間にイン
土曜なのでちょくちょく人は居るけどそれでも少な目、安心のサ活です
しかしロウリュしても鳴きがイマイチ…
既にたっぷり掛けられちゃった後なんでしょうか?
温度は76℃でぼちぼちながらも熱さのパンチは後一歩足りない感じでした
とはいえ入る時間と水風呂を調整すれば何ら問題無く、3セット共にインフィニティチェアもキープ出来てスッキリ爽やか♪
ありがとうございました!!
男
[ 三重県 ]
サウナ:高温8分 ロウリュ10分 ロウリュ10分 ロウリュ12分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
「連休最後は安定のホームで」
私のGWは3連休です
その最終日は安心安定のホームサウナ、この湯守座です
いつものお昼前後のインでGWと言えど人も少な目
「すみません…僕もロウリュって言うのやってみていいですか?」
若いあんちゃんがウキウキしながら初めてロウリュする姿にほっこりしながらも2時間、たっぷり蒸されました
その前のセットで無言でいきなり10杯かけた上にその熱量に耐え切れず直ぐに退出した掛け逃げおじさんが居たから尚更初々しくて良かったですね
全セットインフィニティチェアゲットで勿論あまみまみれのととのい頂きました
ありがとうございました!!
男
[ 三重県 ]
「長島温泉 with サウナ」
サウナ:ドライ10分 ミスト5分 ドライ10分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
今日も新規開拓サウナでこちらへイン
これは平成…じゃないな、昭和の香りを強く残す雰囲気の施設!
部屋のレイアウトや装飾品、造り等、何処となく懐かしさを覚えます
そして此処の場合、あくまで宿泊ホテル内にあるサウナであり、温泉がメイン
浴場に入った瞬間に分かる温泉の強い匂い…
水風呂以外は全部温泉という潔さです(しかも全部かけ流し)
ジャグジー?電気風呂?ジェット?そんな洒落たモンは一切ありませんw
#サウナ
定員6名とあるドライサウナはコンパクト
TVは無く、昔の流行曲のアレンジBGMが小さく流れています
ストーブにはロウリュしたくなるようなストーンが載っていますが勿論禁止です
温度は約82℃前後、ぬるめだけど温泉で温めてから入ると良い具合に発汗しますよ
そして大きいサウナマットを使用者が丸ごと交換できて何かちょっと贅沢
定員2名のスチームサウナは常に蒸気でモクモクしてます
ぬるさに油断してスチーム噴き出し口上部に座ってたら突然フィーバータイムでヤケドしそうになりましたがw
#水風呂
ツンと来る臭いは感じないから天然水なのかな?
吐出口から常に注がれていて清潔感あり
ぬるめサウナで1セット目からあまみが出たから水質も間違い無さそう
#休憩スペース
ととのいイスなど当然無く、ベンチもありません
観察していると先人はダイレクトに地面に寝転び爆睡していましたw
よーく見ると露天風呂の縁の岩がととのいイスならぬととのい石で座りやすい形状をしていたのでそこで休憩してました
訪問した時間は若い人ゼロ(おっさんの私が一番若い位)
地元常連であろうお爺さんばかりで皆さん黙浴のルールを守り静かに蒸されていてとても好印象でした
給水機が無いのはしょうがないかな?(常連の方々は飲料持ち込みでした)
泉質の良い温泉に入りつつ、オマケでサウナに入るなら大いにアリだと思います
ありがとうございました!
男
[ 愛知県 ]
「最新最強クラスのikiストーブ&サ室にととのう」
サウナ:ミスト5分 ロウリュ8分 ロウリュ10分 ロウリュ11分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
こちらでサ室&ストーブがリニューアルされたと聞いて私もイン!
施設そのものは少し年季を感じさせるものの、ゲーセンあるわ食事処広いわ奥にある休憩処も凄い数のリクライニングチェアだわでこの時点で私好みのスパ銭確定
浴場はオーソドックスなスパ銭そのもの
各カランに洗顔フォームまであるのが地味に嬉しいポイント
お風呂の種類は電気風呂が無い位で他は一通り揃っています
サクッと洗体を済ませ、一通り楽しませてもらってからサ室へ・・・
#サウナ
ミストサウナで5分、軽く身体を温めてからいよいよ新しいサ室へ
お、今まで見た事無い形のサ室ですね!幾何学模様とでも言うんでしょうか、数を数えれば6段あり、一段目には背もたれがある場所もあります
LED照明もセンス良く配置されており明るく、サウナマットもふっかふか
真ん中には新品の輝きを放ち、ストーンが山積みにされたデカいikiストーブが鎮座
アロマ水の入った大きな陶器にラドルも大小2種類用意され、まさに
「ロウリュしてくれ!」
と言わんばかりの配置になっております
その上温度は105℃!…ロウリュする前から既に相当な熱さです
何これ、恐らく東海圏でセルフロウリュ出来るサ室の中で最強スペックなのでは?
3セット目、最上段が空いたタイミングで座り、丁度そこでロウリュしてくれる方がおられました
新しい木の香りにアロマの香りもプラスされ至高のひととき
間違い無くこの最上段がご褒美スペース!!天井が近い為直ぐに熱い蒸気が襲ってきます
僅か一杯でこの熱量、熱波師の方を呼んでロウリュイベントなんてしたらとんでも無い事になりそう
#水風呂
サ室出たら直ぐにある、体感15℃のこれまた私的ベスト水温
1セット目からえぐいあまみ、水質いいですよコレ
#休憩スペース
外気浴はととのいイス6、デッキチェア2、寝転がれる畳ゾーン
TVがあるけど強烈な打たせ湯の音でその音も掻き消され滝の音色となる
最高過ぎない?
まだスペースに空きあるしインフィニティ2脚置いたらほぼ完璧なのでは
まさかここまで…
予想を良い意味で裏切られまくりました!ありがとうございました♪
男
[ 三重県 ]
サウナ:イベント12分 ドライ10分 ドライ10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「お風呂の日、良い意味で裏切られながらととのう」
今日はお風呂の日、とはいえ天気も悪いし近場のサウナでサクッと済ませようと此処にイン
目標は20時ロウリュイベント
へぇ~14周年イベントやってるんだ
29日からウォーターバス?水風呂の温度でも下げるのかな?
…?…!?(二度見)15℃台!?マジか、いつも安定の17℃台なのに頑張ってるなぁ
サ室も入ったら入ったで普段よりも熱量を感じる
88℃!こちらも普段80℃前後なのに高めだ
そこにライムの香りのロウリュが加わりアッチアチ!
浴場内、露天共に人で溢れ返っていましたが何とか休憩場所を確保しスッキリ爽やか♪
ありがとうございました!!
イベント時だけじゃなく普段からこの条件でやってくれれば文句無しですマジで
男
[ 三重県 ]
サウナ:高温8分 ロウリュ10分 ロウリュ10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「…(いつものルーティンをこなして満足なのでコメントは特になし)…」
人はまばらで私より年上の方が殆ど
そして今日も88℃と元気一杯のikiストーブでアッツアツのロウリュ
30℃にも迫る気温と強烈な直射日光をスルーしながら至高の外気浴
湯守座はこの穏やかなお昼前後の時間が一番好きです
ありがとうございました♪
男
[ 三重県 ]
サウナ:8分 10分
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
「サウナに集まるお爺ちゃんズ」
お昼過ぎに2回目のイン
話題のテントサウナは凄く気になりましたがおばちゃんの丁寧な説明を聞いて、事前予約を入れた方がスムーズに入れそうなので今回はパス
確か前回は老若子供も入り混じって賑やかな浴室でしたが今回は静かそのもの
春の陽気の中、気持ちよさそうに露天のチェアで爆睡しているおじさん数名を除いて湯船には人が殆どいない・・・
サ室入るとその理由が判明! ほ ぼ 満員
皆さん、おっさんの私より全員更に一回り年上
とにかくサ室と水風呂が大人気でした
サ室は臭いが少し気になりつつも、温度計にあるような88℃の熱さは特に感じず少し物足りないかな?
水風呂も水風呂で三重県で吐出口から飲用可って何気にレアだなぁと思いつつも水温は高く、これは長めに入って調節
とはいえ最初のセットでしっかりあまみが出る辺り水質は間違い無し
少し体調が優れない状態だったので2セットでサクッと仕上げて終了!
ありがとうございました
それにしてもどう頑張っても足しか浸けられない高温風呂は・・・熱すぎる!
男
[ 三重県 ]
サウナ:高温8分 ロウリュ10分 ロウリュ10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「安心安定のホーム・ルーティン」
いつもの開店直後にイン
お爺ちゃんが数人居るだけでガラガラ、そして今日は88℃で元気一杯なikiストーブに運良く2セット共ほぼ貸し切り状態のサ室、そこに心地良いそよ風が吹くインフィニティチェア外気浴が加われば無敵としか言いようがありません
ありがとうございました!
男
[ 岐阜県 ]
「濃ゆい薬草サウナに癒される・・・」
サウナ:12分
水風呂:1分
休憩:5分
合計:1セット
一言:
先に入っていたみのりでの満足感が高過ぎて気持ち的にはもはや消化試合気味になっていたみっちぃでしたが気持ちを改めてイン
THE 昭和 サウナ!
歴史を感じる建物、内装、客層もさっきのみのりよりも明らかに上の年代の方々ばかり
お邪魔させてもらいます・・・
綺麗な施設は勿論好きですがこういった雰囲気も好物なんです
気持ち的に緊張しないし、肩肘張らずにサ活出来るので
しきじを思い出す濃厚な匂いの薬湯で身体を温めてからのイッパツ12分勝負!
#サウナ
こりゃまた濃厚な薬草スチームサウナだ・・・!
ただでさえ結構蒸気があるのに一定間隔で更に蒸気が噴き出してより強烈に
熱さもかなりのものになるけどそこまでキツくなく居れますね
#水風呂
完全一人用のサイズ、蛇口からはかけ流し
ちょっとぬるいけど多分このサウナならこの温度ぐらいで丁度良いバランス
飲んだら飲んだで甘さすら感じるほどに美味しくて抵抗なくどんだけでも飲めるヤツ
絶品だ・・・
#休憩スペース
脱衣所のベンチがベストでしょうけど今回は先客があったので浴場内椅子にて休憩
ととのいではない、気持ち良いとも違う、スーッと体力ゲージが回復していくような感覚
これもまた初めての体験でした
先のみのりで結構ハードにサ活したので今までの経験上帰り道は絶対眠たくなるだろうなと身構えていましたがビックリ!全然眠たくなりませんでした
それどころか後から襲ってくる疲労感もなく身体は元気そのもの
これが養心薬湯の効果なんでしょうか?
次はもっとセット数を重ねてみたいと思いました
ありがとうございました!
男
[ 岐阜県 ]
サウナ:高温8分 フィン+8分 フィン+8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「サウナーには最早満足しかないスパ銭」
岐阜サウナでまだ未訪問だった養心薬湯に向かう道中にあったのでお先にイン
(目と鼻の先にあった事は今日今更ながらに知りましたw)
リニューアル後更にサウナ方面が強化されたと聞いて内心ワクワク
前回の時ですら満足感はかなり高かったのにどうなってしまうのか!?
高温サウナは相変わらずお漏らしロウリュも含めてアッチアチ
定期的にじゅわじゅわ音がして気持ち的にも熱くなる
フィンランドサウナ+は一番熱い場所にてボタン連射でたちまち汗だるま!
二セット共にほぼ貸し切り状態だったのが最高過ぎました…
新設された足湯ととのいスペースも嵌り過ぎてキケン
どんだけでも居れるし、気付けば今年一番のあまみが出ました
何より天然地下水バイブラの水風呂が一番良かった!
キンキン12℃とぬるめ21℃のまさに中間ぐらい、そこにバイブラ付きでどんだけでも入れるヤツ
羽衣を優しく壊してゆっくり冷やしてくれるから身体に負担も少ない…
アッチアチサウナ2つに水風呂3つ、休憩処も広けりゃご飯も美味い
この内容で650円なの本当価格破壊過ぎて文句のつけようが御座いません
ありがとうございました!
男
[ 三重県 ]
サウナ:高温8分 ロウリュ10分 ロウリュ10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「いつもの時間いつもの温度いつものロウリュ」
お昼前にイン
この時間だと開店直後に入った人も風呂を出て更に空いてるのが良い所
いつものルーティンで身体を温めてからロウリュサウナへ
ストーブは78℃、音ヨシ!蒸気ヨシ!発汗もバッチリ♪
3セット目に一番クるようにセッションして、最後のインフィニティチェアでの休憩時にぐわんぐわん来るヤツ!
(ぐにゃあぁぁぁ) 計 画 通 り (ぐにゃぁぁああ)
夜勤残業疲れもスッキリ!ありがとうございました!
男
[ 和歌山県 ]
「幸福湯に入ってゲン担ぎ!?」
サウナ:10分 12分
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
和歌山サ活の旅一店舗目が閉店、というスタートで残念でしたが二店舗目はこちら
まずは何より名前が良いですよね!入るだけで何か良い事起こりそう?
そんな銭湯はマンション1F部分にコインランドリーと共にデデン!と構えてます
いざ入ると綺麗!現代風にリニューアル済みなんですね
愛想の良い番台さんに440円を渡して早速イン
ジェットにぬる湯に電気風呂と定番メニューは揃っています
そして滋賀の都湯リスペクトがひしひしと伝わるPOPの数々が見てて面白いですね
いつものように洗体を済ませ、軽く湯通ししてからサウナへGO!
#サウナ
珍しい一段目だけのサウナ、でも狭くて詰めても4人まで(常識の範囲で3名)
ちゃんとサウナマットもあります
温度計では104℃となかなかの高温
だけど温度計がそもそもサ室の最上部にあり、扉の開閉で体感温度がかなり下がるの
が難点
TVは無く、90年代ヒットソングがラジオで流れてくるのは個人的に世代なのでツボでしたw
#水風呂
サ室出て数歩で水風呂な動線はグッド!
広さも深さも充分、天然地下水のまろやかで体感20℃のどんだけでも入れるヤツです
#休憩スペース
勿論外気浴は無いので身体を拭いて脱衣所ベンチ休憩がマストです
時間が早かったのもあるかもですが空いており、お墨の人も年配の方もマナー良く入っていて良かったです
常連の方と番台さんの「こんにちわ」「ありがとう!」の掛け合いを流し聞いてほっこりしながらととのいました
ありがとうございました
男
[ 三重県 ]
サウナ:高温8分 ロウリュ10分 ロウリュ12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「ん?温度は普通だけど何か石に元気が無さそう?」
今日は10時開店とほぼ同時にイン
この時間ならikiストーブもMAX約90℃でアッチアチかな?と思いきや80℃
ロウリュしてみても音も何だか元気が無い感じで蒸気も弱め
まぁこういう時もあるか
気にせず最後はちょっと長めに入ってフィニッシュ
春の陽気真っ只中の外気浴であまみ満開!たまりませんね♪
ありがとうございました
男
[ 三重県 ]
サウナ:高温8分 ロウリュ10分 ライト20分
水風呂:1分 × 3 水通し5分 × 1
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
「ライトさんのライトではない熱波にととのう」
午前12時、ワクチン3回目接種後の体調もまだそこまで悪くない…
よし、行ける
というワケでライトさんの15時からの熱波一本勝負でイン!
土曜午後だけどサ室も貸し切りになるほどガラガラでラッキー♪
いつものルーティンで身体を温め、2セット目でもう既に全身あまみ状態
イベント前にサッと水通しして熱波イベント開始!
流暢なトークもさることながら、3種のアロマとサ道BGMを交えてジワジワと熱く、それでいて強弱を付けた扇ぎで気持ち良い発汗を促してきます
ここでアウフグースするのは初めてとか言いながらも、まるで前から何度も扇いでいるかのような手捌きで最後はロウリュしたてのアッツアツの蒸気を上からゆっくり浴びせたり強烈に扇いだりしてトドメを刺されました
ありがとうございました!
男