絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みんしの

2023.02.10

24回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

いつものホームサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,75℃
  • 水風呂温度 16℃
0

みんしの

2023.01.24

23回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

低気圧で気分が上がらないので、二日連続の夫婦サ活。
壺湯で顔と脚だけ寒波に晒してガンギマリ。。。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,75℃
  • 水風呂温度 15℃
1

みんしの

2023.01.23

6回目の訪問

新年初ヨコスパ。
いつも他人のお喋りやドアの閉まるバァン!という音がすっごく耳障りなのだけど、
耳栓をしてみたらめちゃくちゃ快適だった。

今後は必ずつけて入ります(安らかな顔)

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,81℃
  • 水風呂温度 13℃
2

みんしの

2023.01.20

22回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

夫と新年初サウナ。
今年もよろしくね、港北〜

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,75℃
  • 水風呂温度 15℃
1

みんしの

2022.12.27

5回目の訪問

昨日の港北納めに続いて竜泉寺納め。
やはり価格の安さ、キャパからしてかなり人が多い。冬休み中の学生、お子さん、それはもうカオス。
たぶん普段の男風呂くらいの混み具合だったんじゃないかな?知らんけど。内湯は芋洗いでウケた。

竜泉寺は30分に一度のオートロウリュとととのいスペース、炭酸壺湯が最高なのですごく好きなんだけれど、やっぱり人が多い分おしゃべりも多くて心乱されがち。早く耳栓試さなきゃ…

とはいえ施設内で美味しいご飯も食べられて、広くて安くて大満足な良い場所です。人が少ないタイミングを狙っていくことが最高なととのいに向けた大前提。
今年は港北の合間にちょくちょく行かせてもらいました。少し距離があるので道中に夫とくだらない話、仕事の愚痴、ただ歌ったりなんてどうでも良い時間を持てたのも良かった。
2023年もお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃
  • 水風呂温度 13.9℃
1

みんしの

2022.12.26

21回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

今年神奈川に引越してきてからもっともお世話になった港北の湯。
仲良く夫婦で港北納めしてきました。

ここは基本的に、サウナに長く入って水風呂に入らないご婦人が多いイメージだけれど、
最近はサウナハットを持参されている若いサウナーも見かけて勝手に嬉しい☺️
竜泉寺と比べてお子様が少なく、喋っている人はいるもののそこまでうるさくなりすぎないのも魅力。

仕事のことで頭がぱんぱんになってショート寸前のとき、急に寒くなって体がかちこちに縮こまったとき、いやなことがあったから洗い流したいとき、とてもお世話になりました。
サウナーの近所銭湯として必要十分な港北が大好きです。2023年もよろしくね

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
0

みんしの

2022.12.19

1回目の訪問

サウナ飯

同期と弾丸慰安旅行ということでアクセスの良いこちらへ。
サウナは3種、どれも違ってどれも良い。しっかり長居して気付けば3時間、、、
サウナ終わりの飲み物をどこかで帰る自販機などがもっとあれば良いのになんて思いつつも大満足でした。

アウフグースはぎりぎりに入ったために最下段の入り口寄りになってしまったけれど、しっかりおかわりして爆ととのい。
しかもととのってるサウナーをひとりひとり熱波師の方が扇いでくださった!!!いいの!?そんなサービス!?

なにけんも良かったけれど、大東洋はしっかり汗をかけて素晴らしい。外気があればなんてことないが、サービスが良いので大満足だね!

ハンバーガー

シェイクシャックに行きたいと同期が言うので行ってみたが、サウナ前には違うかもとなった。笑

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃,23℃
4

みんしの

2022.12.15

2回目の訪問

サウナ飯

月曜日から連日の飲み会に接待、極め付けの出張とくたくただった木曜日。
やっと飲み会のない夜オフだ!というわけで茨城出張の定番コースでこちらへ。

ずっとお酒が残ってる感じとか、仕事のアレコレ、寒さで体がこわばり縮こまってまさに満身創痍。正直サウナ行かずにホテルの大浴場で済ませようかと真剣に悩んだけど、いやここはと力を振り絞って車を走らせた。

結果、天国が見えた。お風呂に入っただけで体がじんわりほぐれていき、露天では頭寒足熱、30分おきのオートロウリュでしっかりと熱された。
初来店時に面食らった爆風は相変わらずで、疲れ切った体をダメ押しかのように包み込んでとろとろに溶かしてくれた。

寝湯では泥パックを楽しめるのだけど、期間限定ではちみつパックになっていたのもいとおかし。

ここの施設は2回目だけど、施設全体にすごく好感が持てる。過剰すぎないが必要な情報にとどめられた張り紙、更衣室⇔浴室は自動ドアだが浴室⇔露天エリアは半自動ドア、サウナ→水風呂へのアクセス、浴室内の落ち着いた照明。良い感覚をお持ちなのだろうと感心してしまう。

すっかり癒された体で爆睡して、翌日は水の飲み過ぎで目が開かずパンパンでした。これもまた一興。。。

とりせん 研究学園店

とりせんの海鮮太巻

この海鮮太巻だいすきで、営業中のお昼ご飯に何度も食べてる

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 11℃
2

みんしの

2022.12.08

20回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

久しぶりの港北、何も意識しなくても体が動いてくれる馴染みっぷり…。
サウナはもちろんなのだけど、壺湯で頭と足だけ出して浸かるのがサイコーに気持ち良い季節。。。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,74℃
  • 水風呂温度 16℃
3

みんしの

2022.11.29

4回目の訪問

サウナ飯

夫と朝サウナ。

天ぷらざるそばセット

お風呂上がりはそばに限るってワケよ

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃
  • 水風呂温度 14.7℃
2

みんしの

2022.11.07

3回目の訪問

月曜日は空いてて最高🥺
次からは耳栓持っていく!

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,81℃
  • 水風呂温度 14℃
3

みんしの

2022.11.03

19回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

通いすぎて身体へ抜群に馴染んできた感ある。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
3

みんしの

2022.10.26

18回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

寒くなってきたけれど、まだまだいけるぜ外気浴。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
3

みんしの

2022.10.24

17回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

一日中外回りで体が縮こまった日だったが、お湯でしっかり温まってすっかりほぐれた。
露天の替わり湯に浸かりながら、この世でいちばん気持ちいい四字熟語は「頭寒足熱」だな〜なんて考えるくらいにはあたまが柔らかくなった。(え?)

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
14

みんしの

2022.10.20

16回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

ひさびさに帰ってきたホームサウナ。
最近はヨコスパに浮気していたけれど、やっぱり人の少なさ・静かさが快適だなと原点回帰。

迷いなく回数券を買い足しましたとさ!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
3

みんしの

2022.10.17

2回目の訪問

前回3連休初日に行ってしまったため、空いていることを期待して月曜日にチェックイン。

案の定前より空いていて比較的快適!
前回よりバズーカも感じられてよかった。

ここは水風呂がキンキンなので前回冷えすぎてしまったため、いつも頭から3回浴びるところを1回にこらえ、水風呂に入ったらちょうどよかった。

ここに来るなら平日だな〜、そして耳栓を持参しようとととのいながら決めた。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
3

みんしの

2022.10.08

1回目の訪問

サウナ飯

二日酔いで満身創痍のチェックイン。
まず驚いたのが料金の安さ。祝日でも750円とは、こんなに良さそうな施設なのに良いのか…!?ともはや疑ってしまう。
結果から言うと、大人数を受け入れられるキャパやお風呂以外のフードコート、物販で十分お金が取れるからこの設定にできるんだろうなと納得。

3連休初日の夕方とあって覚悟はしていたが、女湯では珍しく洗い場がほとんど埋まっている。
二日酔いなのでのろのろと時間をかけて体を洗いいざ入浴。
全体を見渡すと少し明るめで、すごく広いのでなんだか変な感じ。お子様連れも多くてとても賑やか。

炭酸泉がたくさんあると事前に調べていたのでわくわくしながら露天に向かうと、虹色に光る炭酸泉、芋洗いの女性たち…
まるでナイトプールの炭酸泉に入る気にならず、腰湯でまったりと温まる。

そしてオートロウリュとバズーカ熱風を楽しみにいざサウナへ。しっかりとキャパがあり、中学生未満は入れないので洗い場の喧騒もここではシャットアウト。
テレビも休止中なのでとても落ち着いて汗を流せる。いいぞ、いいぞ竜泉寺…!

とはいえ二日酔いなので(何回言うんや)、8分ほどで出て水風呂へ。きりっと冷えた水風呂はすぐに表面を冷やしてたまらない。
よたよたと露天へ向かいととのいチェアへ。きもち〜〜〜。。。
しかしこの日は寒かったこともありすぐブルってしまったため、寝湯へ移動しととのい延長。
いや〜どこに行ってもペチャクチャ誰かが喋っているものだからなかなか集中できない。仕方ないけど…。

そして2セット目はオートロウリュバズーカがあたるように駆け込む。期待していたほどのバズーカ熱風はなかったもののしっかり温まった。が、つくば喜楽里の湯くらいの爆風を想像していたので若干の肩透かし。。。

3セット目は塩サウナでがさついた足の裏をマッサージ。すべすべになった!もう少し温度高くても良いな。
4セット目もバズーカに合わせて入ると、右側と左側のストーブは交互にオートロウリュになるのだと気づく。2セット目よりは風を感じるのもののまだまだ。あーアウフグースほしいな〜なんて思いつつ終了。

出た頃には21時を過ぎていたが、館内は大賑わいで食事処も人がたくさん。
私と夫もしっかりご飯をいただいて、次は平日に来てこのヨコスパをしっかりジャッジしたいねという結論に至った。

と言うわけでリベンジするぞ〜!空いてる時間に行きた〜い!!!

うどんミニマグロ丼セット

うどん出汁が関西寄りで歓喜した

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃
  • 水風呂温度 14℃
3

みんしの

2022.10.04

15回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

しごおわ夫婦サウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,75℃
  • 水風呂温度 16℃
3

みんしの

2022.09.28

14回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

秋めいてきたので寝湯での外気浴が最高に捗る。
浴室内のととのい椅子に、私以外で座っている方(しかもがっつりととのっている)を初めて見たので感動した。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃
8

みんしの

2022.09.26

13回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

足場が無くなって駐車場が増えたのありがて〜〜〜

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃
1