2020.11.04 登録

  • サウナ歴 4年 8ヶ月
  • ホーム やすらぎの湯 ニュー椿
  • 好きなサウナ テレビ無で匂いや音楽重視。外気浴がバッチリなサウナが好き。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

東京きゅん太

2021.02.06

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

入館時間 11:00
退館時間 20:00
滞在時間 9.00h

料金 たらふく食って飲んで整って5,000円

活動記録サボってましたごめんなさい。。。
今日は一日庭の湯に行こう!ということでちょっと寝坊してから2回目の庭の湯さんに。土曜だし混むかな~と覚悟しましたが、4月なみのお天気ということで逆に空いててびっくり。

まずは体を清めて室内の大好きなミストサウナに。洋風な作りがたまらなく大好きで、ディズニーホテルミラコスタのスパを彷彿とさせる室内にうっとり。(ミラコスタ7万くらいかかりますから気軽に行けません泣)100℃超えのパワフルなのサウナも好きだけど、やっぱり僕には低温でじっっっくり温まれるこういうサウナがあってるみたい。気持ちいいとかじゃなくて、住みたい。この中に住みたい。と思いながら気づけば20分超。

水風呂の後は、その足でひたすらプールで浮かぶ。何も考えずに浮かぶ。ぷかぷかぷかぷかぷかぷか浮かんだまま整う。これがここだけで味わえるスタイルで超おススメです。

たっぷり休憩した後は、お外のフィンランドサウナではアロマロウリュ。今日はマンダリンオレンジということで柑橘系の香りで日替わりなのも嬉しい。あいにく水風呂はないけれど、その代わり日本庭園で整えます。今日はお天気も良く風も良く、鯉と滝を見ながら昇天。洋風和風を兼ね備えた施設でちょっとしたプチトリップが味わえます。

サ飯に麻婆豆腐やラーメンやら、デザートにコールドストーンのアイスをたらふくいただいてお昼寝タイム。目覚めて1セット繰り返してたらいつの間にか閉店時間のアナウンス。「早く出やがれ」と言われるまでギリギリまで楽しませていただきました。今は20時までですが、通常営業に戻ったら間違いなく一日いれる。こんな施設が庭の湯さんです。

続きを読む
31

東京きゅん太

2020.12.20

1回目の訪問

ゆん太師匠にここ良いみたいよ。と紹介されてやってまいりました北海道ホテル。勿論、サウナを楽しむだけの目的旅行は始めて、始めての長距離サ旅です。
 
折角来たので温泉付のお部屋をチョイス。日中は混んでいたこともあって早朝の時間を狙って朝5時に起床。内風呂に入って身体を温めてからいざ出陣!
 
朝5時30分から入れるそうで、オープン直後なら短時間でも独り占めを期待していたが甘かった。。。相当人気なのか直ぐ10人くらいに。朝5時30分から朝ウナしまくりたい兵どもがずらりと並ぶ。欲を言えばゆっくり入りたかったけど、逆に期待が膨らむ。
 
既に身体を清めて温まっていた私はサウナ室へ直行。動画で何度もみたあのサウナ室のドアに日本一の水を使った水風呂様が鎮座されている。中に入ると「あぁ・・・」と自然と声が出てしまった、、、もう違いが直ぐに分かる。東京の水に慣れた私はモール温泉の蒸気に包まれたこの部屋の香りと蒸気に包まれ感無量。温泉のロウリュとはここまで違うのか。心の中で「トントゥ様、独り占めしたいなんて考えてごめんなさい」とお詫びすると、ほんの僅かな時間で全身に水滴が付き芯まで直ぐに温まっていく。
 
湿度が高いからか肌も痛くなく、いつもより長めに入れた私は日本一の水風呂へ。そして2回目の「あぁ・・・」である。マウント富士で天然水を経験したことがあるが、更に磨きこんだ純米大吟醸のような感覚。
 
当然ながら外気浴もまた東京と違う。連れには変態呼ばわりされたが、-7度で味わう整い椅子は何とも言えない心地よさ。私以外の兵どもも寒さをものともせずにずらりと並ぶ。家で練習してきた整い椅子の座り方≪ヘヴン≫をしてみたら即昇天。そして初めての≪あまみ≫も経験出来た。もう身体の細胞一つ一つがお祭り騒ぎ。これまでで最高のととのいをご馳走様でした。
 
余談:男子はサウナ室に入るなり、儀式のようにロウリュをしてから着座するので、湿度は常にMAX。女子は遠慮して殆どしないそうでちょっともったいないかも。後はネットで買えなかったサウナモンスターのサウナハットもホテルでゲット出来て大満足でした。

続きを読む
41

東京きゅん太

2020.11.21

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:20分 × 3
合計:3セット

今日は、あの東京ゆん太師匠(https://sauna-ikitai.com/saunners/24757)も行ったことが無いというニュー椿さんへ。

どうやら良さそうだ。という話は聞くものの、一切の事前情報を確認せずに行ってみる。ということで、他の方も書いていることを書いてしまうかもしれないけれど、許してくださいね。

都電荒川線改め、東京さくらトラムに乗って新庚申塚駅へ。駅から場所を確認、、、1秒で見つかる(笑)オープン時間で既にお客様がいっぱい。巣鴨ということもあってか殆どがおじいちゃんかおばあちゃん。これはゆっくりサウナを楽しめそう。

お支払いはチケット買うのね。。。ん。。。入浴450円なのにサウナ1,200円??ちょっと高くない!?と思いつつもそこは後で納得。

今日の男湯は2階で更衣室にもソファがあったり結構広い。そりゃそうだけどオープン直後だからピカピカで結構広い。体を清めてまずは露天風呂へ。小さいながらとっても良い雰囲気で椅子もあるから、これが整い椅子なのね。

サウナに向かいよくある鍵っぽいアレでドアをあける・・・え?・・・そこには小さい銭湯なみの広さのスペースが広がる、てっきりドア開けて直ぐサウナかと思ったら、ちゃんと水風呂もシャワーも、そして奥には整いスペースがあって7人分の椅子も完備。あぁ1,200円の理由はこれね。と納得。

2階は遠赤外線と塩サウナの二つ。これはせっかくだから塩に!!なにやらハーブのような良い匂いと音楽。中央の塩を塗って90度のお部屋へ着座。直ぐに良い感じで汗が滝のように流れる。超満足してご褒美の水風呂へ。キンキンに冷えわたっていい!!とてもいい!!奥の整い椅子に一発目で直ぐ昇天。露天風呂の椅子でも整えて納得のお値段でした。

そして、遠赤外線サウナではたぶん東京一の仏様が拝めます。代わる代わるに不動明王、金剛夜叉明王、愛染明王、大日如来、阿弥陀如来、薬師如来など大変多くの仏様が横一列に鎮座されておられ圧巻でした。ちなみにわたくし、その手の方々がお好きな顔らしく、入るたびになんとも言えない視線を賜り退散。今度はゆっくり入りたい・・・

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

東京きゅん太

2020.11.04

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット

一言:サンドイッチでととのう

今日は、ゆん太師匠(https://sauna-ikitai.com/saunners/24757)のお誘いで、急遽行くことに。

車で揺られること15分。住宅街に現れる料亭のような佇まい。嗚呼、やっぱり師匠の連れて行ってくれるところは違う。

入館するや否や庭園の素晴らしさにうっとり。22時でも結構混んでる。

早速身体を清めて、まずは露天。源泉掛け流しだけあって身体に吸い付く吸い付く。

温まって準備完了!まずはドライサウナにGO!広めの室内で清潔感もあっていい。ご褒美の水風呂のあと、師匠のおすすめととのい場へ。

え?ととのい椅子からお湯が???
座ってみると、前から冷たい外気、背中から暖かいお湯。まるでサンドイッチととのい。。。これまでに無い解放感で直ぐ昇天。

これはハマる。。。

続きを読む
21