巣鴨湯
銭湯 - 東京都 豊島区
銭湯 - 東京都 豊島区
リニューアル前後を比較しようと意気込んでいたけど、比べるとかは浅はかな考えで。良い意味で以前とはまるで違った、銭湯サウナのトップクラスと呼べるレベルの仕上がりだった。
『巣鴨湯』さん。かつての印象は「藤色の看板」「鉄道ジオラマ」「ステンドグラス」「カチカチと音を立てるボナサウナ」。誰もが知る銭湯ではなかったものの、そのクオリティの高さは当時から目を見張るものがあった。
まずはその店構えである。藤色の看板は鳴りを潜め、淡い鶯色をモチーフとした雰囲気に変わっていた。ゆるキャラのすがもんがとっても可愛い。開店同時の入店であったため、人の波に揉まれながらもどうにか一回転目に滑り込む。それにしても凄い人気。
やっぱり印象的かつ他のリニューアル銭湯との大きな違いだと思ったのは、浴室の床に敷き詰められた「畳」である。休憩処に敷かれることはたまにあるが、浴室全体に広げてしまおうという発想は無かった。これが気持ち良いのなんのって。
お風呂の種類も充実してて。美泡風呂・シルク・ジェット・寝風呂・電気・露天。サウナだけじゃ無い。フライングで露天から外気浴スペースが見えたけど、あんまりじっくりみないようにして、お待ちかねのサウナ室へ。
♯サウナ ★★★★★
桶をイメージした外観そのままにストーブを囲うのも大きな桶。フィンランドのSAWO社のタワーストーブの上、天板との間のスペースには更に小さな桶が複数個吊されている。
絶妙な間接照明によって、静かで温かみのある雰囲気となっている。各段三名ずつの三段掛け。最上段のみ奥にちょっとした空間がある。室温は97〜98℃ほど。
20分毎に「おけしゃんろうりゅ」なるオートロウリュがある。ピラミッド型に積まれた桶の上部からシャンパンタワーの要領で下へ下へと水が落ちていき、最終的にはストーブに注水される仕組み。じわじわと時間差でくるのが面白い。
♯水風呂 ★★★★☆
爽やかなブルーのライトが印象的な軟水まろやか水風呂。水温は16℃と適温。お隣の美泡風呂も30℃ちょっとなので、冷冷交代浴もバリエーションとしてはアリかも。
♯休憩 ★★★★★
これまた驚き。インフィニティ2つにアディロンダック5つ。しっかりと専用の外気浴スペースが用意されている。足元にはオレンジ色の間接照明のみで落ち着ける。とても感動的だった。来れて良かったなって心の底から思った。
確かに混雑はしているけど、それも納得。だって、全てが素晴らしいもの。97点。
個人的に好きな銭湯は他にもあるけど、世間的に評価されている松本湯・改良湯・黄金湯・堀田湯あたりのリニューアル銭湯にも全く引けを取らない。
男
いつもコメントありがとうございます!なるほど。貴重な情報ですね。残念ながら、まだ男女格差を感じる施設はありますし、男性専科の場所も多いですよね。その分、男女入れ替え日やレディースデーを設定している施設は好感が持てますよね。
コメントありがとうございます。こちらこそ、いつもサ活を拝見させていただいております。私も訪れたことない施設も多く、頭の中でイメージしながら、いつか行ってみたいなと思っております。巣鴨湯さん、控えめに言って最高でした。
ありがとうございます🙇♂️ 頼れるサンムさんのサ活投稿 これからも拝見させていただきます!
トントゥありがとうございます☺️ご覧いただく方にとって、実のある投稿となるように頑張ります!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら