源泉 那須山 令和の湯
温浴施設 - 栃木県 那須郡那須町
温浴施設 - 栃木県 那須郡那須町
栃木・茨城のサウナを巡る小旅行。第二弾は『源泉 那須山』さん。その前に宇都宮へちょっと寄り道。お腹も空いたところだし、宇都宮餃子で腹ごしらえといきましょう。
10個をペロリ。羽根付きパリパリ。美味しいものを食べると元気が出る。那須までの道のりはそれなりの距離があるが、餃子パワーで近く感じる。
那須ICを降りて、ものの2〜3分車を走らせると、広大な敷地にデンと構える建物が見えてくる。てっきり子どもがたくさん集まるような和風スパ銭を想像していたが、どこかシンプルで保養所のような雰囲気。
入浴料は1040円でタオルは別。館内はとても静か。良い意味でお風呂屋さんっぽくない。ゴチャゴチャ感が全く無く、とても洗練されている。
浴室に入るとまず目に入るのは大きな檜風呂。十坪、畳二十畳の広さということで、浴室の半分くらいの面積を占めている。こんな大きな浴槽はひさびさ。両手両足を広げて大の字になり、天然温泉を楽しむ。普通のスーパー銭湯とは異なり、内湯一つ露天一つとシンプル。
♯サウナ ★★★☆☆
露天スペースにあるコンクリート打ちっぱなしの無骨な小屋。一転、中に入ると木の良い香りがするマイルドなボナサウナ。ギャップが凄まじい。
優しくてまろやかな熱の伝わり方。室温は88℃。L字型二段掛けで詰めれば15名程度の収容。身体の芯から温まる感じは正直無い。
♯水風呂 ★★★☆☆
水風呂は露天スペースではなく、浴室内にあるので二枚分の扉を開け進まないと辿り着くことが出来ない。導線は正直なところ悪い。
天然地下水の掛け流し。水温は体感で18℃ほど。マイルドなサウナの後だと少し冷た過ぎるくらい。水質はまろやかでとても良い。
♯休憩 ★★★★☆
露天スペースはその殆どが芝生の広場となっており、おおよそ1000平米と広い。中央に柿の木がポツンと生えており、木枯らしに枝葉を持っていかれたようで、どこか切なく儚い。
丸型の露天風呂の隣にはウッドデッキが敷かれており、日向ぼっこには持ってこいのスペース。外からは丸見えだけど、まあいいや。
サクッと2セット満喫。84点。サウナが少しぬるかったので、温泉→サウナ→水風呂→休憩→温泉...といつもとは違うルーティーン。当館の良さはサウナでは無く、間違いなく天然温泉にある。那須に訪れた際は是非。
男
お疲れっす。以前栃木遠征するなら少し足を延ばしても寄った方が良いとは言われてはいたんですが、今回は諦めたのですが、やっぱり良さそうですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら