第二喜多乃湯
銭湯 - 東京都 東久留米市
銭湯 - 東京都 東久留米市
【東京サウナ探訪記16】
都内で仕事を終えたので西へ西へと足を伸ばし東久留米へとやってきました。
着の身着のままだったのでタオルセット一式250円を含め入館料を支払う。一式を詰め込んだ袋はなんとふろぞうくん!蛇骨湯で出会った以来だよ。探してた人はここで手に入りますのでぜひ。
まず目につくのは浴室の壁に作られた鳳凰のモザイクタイル。とても立派ですが、色使いや細工は女性側の方が凝っているんじゃないかなって遠目には感じます。
#水風呂
夏が戻ってきたかのような蒸し暑い日だったので、洗体もそこそこに水風呂に特攻。弱バイブラの軟水はこの時期は特に肌に馴染む気がする。外気温で蒸された体に掛け流しのオーバーフローの水風呂はやはり最高で、まだサウナに入ってないのに長々と浸かってしまう。ここは飲める水風呂なのでジャバジャバと蛇口から流れる水をすくって水分補給。うん、うまい!ちなみに大半の人が汗流しカットマン。注意書きもないようなのでローカルルールかも。
#サウナ
サ室は中型の遠赤ストーブで7人ほど入れる大きさ。一番驚いたのはマットがないこと。皆サウナマットやタオルを敷いてサウニングしている。後で知ったんですが、脱衣所の横のベランダに喫煙所があって、その一角にサウナマットがたくさん置かれています。これを利用するのが良いかと。どうやら男性側のみみたい。湿度もそれなりに高くて発汗がいいです。6〜8分を3セット。
#超音波マッサージ座風呂
スイッチオンでジェット水流が発生し疲れた体をほぐしてくれる。水まくらが優秀で、首筋を冷やしながらの水流マッサージがよき。これ他の施設も導入してくれないかな。
#エレキマッサージ電気風呂
あまりに電気が強くて逃げ出しました。
どうやら訪れた時間帯にいた人達は皆知り合いのようで、所々で昨日の台風はどうだったなど世間話が飛び交っている。地元の人の集会所として機能しているこの施設は近くにあればきっと自分も通うんだろうな。
今の姿を変えず、このままでいてほしいと願いながら。
こんなに暑い日でサウナの後はやはりビールがうまい。ともちんアテンドありがとね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら