2020.09.21 登録
男
[ 大阪府 ]
安定の朝バスケからのサ活、2日ぶりなのにまたまたまた湯〜トピアさんへ。
すでにチラーは復活しており、元通り14℃になってました!
というか、日曜午後は混んどります!外気浴スペースも畳ゾーンも人いっぱい(;_;)
合計4セット
・薬湯→SMS→水風呂→ミスト内気浴
・露天風呂→高温サウナ→水風呂→外気浴(寝落ち)
・檜風呂→SMS→水風呂→外気浴
・不感風呂→高温サウナ→水風呂→外気浴
〆は檜風呂
本日はスンドゥブチゲを堪能しました。普段オロポくらいしか飲まないので、まだまだなごみ亭は開拓の余地ありです!
それにしても創業祭が楽しみすぎる!
[ 大阪府 ]
本日も平日サ活を楽しみに、朝イチからまたまた湯〜トピアさんへ。
今回も推し店員さんから鍵をもらい、エレベータに上がろうとしたところ、まだチラー故障中のとのこと。弱冷の水風呂も好きな自分にとっては、それはそれで全然ok!
合計6セット
・薬湯→高温サウナ→水風呂20℃→外気浴
・露天風呂→SMS→水風呂20℃→外気浴
・薬湯→SMS→弱冷水風呂→ミスト内気浴
休憩
・高温サウナ(爆風アウフグース)→弱冷水風呂→外気浴
・檜風呂→SMS→水風呂18℃→外気浴
・不感風呂→高温サウナ→水風呂16℃→外気浴
爆風アウフグース終わりに、おっちゃんが「今、調子みてるとこやから、もしかしたら戻るかもー」と教えてくれた通り、少しずつ水温下がってきて、
チル前20℃
チル中18℃、16℃ *いずれも体感
と、複数の水温を味わうことができました。これはこれで満足!
最後、オロポとちりとり鍋(初)も満喫し、お腹いっぱいで帰途につきました。
[ 大阪府 ]
雨で平日ゴルフがお流れに…となったら、汗を流しにサ活でしょ、ということで、35周年イベント前の湯〜トピアさんへ。
自分的には月イチは来てるつもりなんですが、またまた進化していて、毎回来るのが楽しみになります。
合計4セット
・薬湯→高温サウナ→水風呂→外気浴
・露天風呂→高温サウナ→水風呂→外気浴
・不感風呂→高温サウナ→弱冷水風呂→ミスト内気浴
休憩
・檜風呂→ソルトメディテーションサウナ→
上記の通り、不感風呂と弱冷水風呂が新設!ウェルビー栄の23℃水風呂が好きな私にとっては待ちわびた弱冷水風呂!
時間的に爆風アウフグースは受けれませんでしたが、今回は露天インフィニティで寝落ちしてかなり気持ちよかったので、よしとしましょう。
時間はイベントのタイミングで!
[ 奈良県 ]
前回来た時に目を付けていた、月初土日の朝風呂を堪能するため、あすかの湯へ。
スーパー銭湯はだいたい10時開店とかなので、6時開店かつ割引料金はありがたい!
通常750円のところ、420円に割引きで、朝食セットも350円で食べれるという、770円の幸せを味わいました。
合計2セット
・露天檜風呂→スタジアムサウナ→水風呂→内気浴
・露天壺湯→スタジアムサウナ→水風呂→外気浴
〆は香りの湯
特に男湯は朝風呂愛好家が多いのか、朝ウナーの方々でけっこう混んでました。
帰りはご当地パンを求めて、桜井駅前のマルツベーカリーへ。
朝定食+パンでお腹いっぱいになりました。
[ 大阪府 ]
書き忘れの平日サ活。
いつもの湯ートピアさんへ。
合計5セット
薬湯→高温サウナ→水風呂→外気浴
露天風呂→高温サウナ→水風呂→外気浴
休憩
薬湯→SMS→水風呂→外気浴→不感風呂
檜風呂→SMS→水風呂→ミスト内気浴
休憩
薬湯→高温サウナ(爆風アウフグース)→弱冷水風呂
平日ですが、けっこうな混み具合。
ほとんどの人が黙浴のなか、いつも来てなさそうなサウナーさんがおしゃべり…少し気になりましたが、コロナ前はこんなだったのかな、と過去に思いを馳せてみたり。
しかし、湯ートピアさんがどんどん有名になっていくのは嬉しいことですね。
[ 三重県 ]
インスタ映えのみに惹かれて、おふろcafe湯守座へ。インスタの若人のようにイチャイチャはありませんので、純粋にサウナとお風呂を楽しみに。
合計3セット
・内湯→セルフロウリュサウナ→冷水風呂→内気浴
・露天風呂→高温サウナ→冷水風呂→外気浴
・かまど風呂→薬仁湯→セルフロウリュサウナ→冷水風呂→内気浴
〆は高濃度炭酸泉
インスタ映えするので若い男女、ステージの演劇があるので地元のおじさまおばさま方、お暇なオッチャンなど、けっこうな賑わいでした。
個人的には、丸い縦長のストーブのあるセルフロウリュサウナ(伊勢茶ロウリュと、80℃未満なのにかなり蒸されます)と、脱衣所の無料のマッサージチェア(6台?)が特にオススメです!
[ 大阪府 ]
サウナイキタイの投稿で見て、コスパ抜群と思いすぐ予約して行ってきました、Liber Hotel at Universal Studios Japan。
サイトからの予約で、日帰り入浴が800円!タオル、アメニティ類、駐車場代まで入ってます。
阪神高速5号線、天保山大橋を眺めながら、シャレオツ天然温泉で癒されました。
内湯と露天交互に4セット
ポイント
・ホテルなので静か、人も多くない
・フロント、お風呂待合スペースもオシャレ
・ドライサウナ82-86℃、水風呂17℃
・ドライサウナは3段、ソーシャルディスタンス込みでmax15人は入れるくらい
・水風呂は少し狭め、max2名
・ととのいスペース、椅子などは無いものの、露天がまあまあ広く、風呂のへりで充分
・お風呂は浅めのデザイナーズな感じ 寝そべり浴がオススメ
・シャワー圧もしっかり
・ミストサウナのミストの量が緩いシャワー並みで最高!
・パウダールームの広さも充分
時間切れでミストサウナに少ししか入れなかったので、またリベンジに来ます!
ホテル自体キレイなのに、こんな時世だからか、ランチとセットとか、宿泊プランもめちゃコスパ高いと思います!
男
[ 大阪府 ]
梅雨×宣言下で…となったらサウナに行くしかないですよね!
お正月に買った回数券も買っちゃおうということで、いつもの湯〜トピアさんへ。
計4セット
露天風呂→高温サウナ→水風呂→外気浴
薬湯→SMS→水風呂→外気浴
森林浴の湯→高温サウナ→水風呂→外気浴
ジャグジー→高温サウナ(爆風アウフグース)→水風呂→ミスト内気浴
休憩
檜風呂で〆
SMS前にマット置きが新設されていたり(いつも忘れるのでかなり有難い!)、おっちゃんの爆風アウフグースがレベルアップ(1セット上下5回など、分かりやすい!)していたり、日々改良に取り組んでおられます。
[ 大阪府 ]
今日は朝バスケ後にどこ行くか迷ってたのですが、やはり営業再開後タイミングがなく行けてなかった、なにわ健康ランド湯〜トピアへ!
さすがに1000サ活のステッカーは無くなってました…また別のやつ作ってください!
計3セット
ジャグジー→高温サウナ→水風呂→外気浴
森林浴の湯→SMS→水風呂→外気浴→露天風呂
薬湯→高温サウナ→水風呂→ミスト内気浴
臨時休業あったにもかかわらず、相変わらず淡々と仕事をこなされるベテランS氏(密かにいつも注目している)を見ながらのととのいはまた格別です。
[ 奈良県 ]
大阪はスーパー銭湯も軒並み休業中ということで、近場のサウナを探したところ、カンデオホテルのスカイスパが日帰り入浴もやっていたので、行ってきました。
登録料1000円と入浴料2000円(橿原市民の方は1500円)の計3000円もしたので、遠くの方は宿泊された方がベターかと思いました。
*朝食バイキングも良さそうでした
お高いこともあり、長めの4セットで楽しみましたが、良かった点を書いておきます。
・アメニティ類もロビーもいい匂い
・日帰り入浴は15時からですが、この時間帯宿泊客の入浴も少ないため、一人占めできる
・お風呂は内湯と露天、少し狭めの水風呂
・お風呂からはガラス張りで景色最高(大和三山〜吉野の山々まで)、近鉄電車も見える
・サウナはドライサウナのみ サウナ計は95℃
・ソーシャルディスタンスで4名
・サ室もガラス張りで、お風呂同様景色見れる
・外気浴は椅子はないですが、石のベンチがあり寝転びながらととのうがことができます
・大小タオル、アメニティ(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、化粧水、乳液など)もあり
・湯上がりのソファこ休憩所もあり
男
[ 奈良県 ]
本当に久しぶりのサ活…1週間半振りですね。
メジャーなサウナ施設はどこも閉まっているので、スーパー銭湯へ行こうと思い立ち、あすかの湯へ。
合計3セット
内風呂→スタジアムサウナ→水風呂→外気浴
漢方薬蒸風炉→ジェットバス→スタジアムサウナ→水風呂→外気浴
炭酸泉檜風呂→露天風呂→スタジアムサウナ→水風呂→外気浴
〆に再度内風呂
駐車場とお風呂、レストランが広いのが一番のウリかと思います。
系列店からかもしれませんが、橿原ぽかぽか温泉同様、サウナ計は80℃近辺にもかかわらず、90℃オーバーの体感でした。
あと、第1土日は6時から営業とのこと!
朝風呂と朝ごはん食べにまた来たいです。
[ 大阪府 ]
ナイショの闇サ活…
平日昼間の背徳感といったらないですね
※「昼間のセント酒」的な感じで
高温サウナ3セット、SMS2セット
高温サウナのオートロウリュの頻度が増えた気がするのですが…前はたしか15分毎だったと思うのですが、体感では5分毎くらいに増えてました。
もちろん爆風アウフグース(数秒でギブ)も!
ステッカーも無事頂きました。
[ 兵庫県 ]
昨年購入したクーポン券の期日も迫り、平日の神戸サウナ。
いつもだいたい土日なので、空いてる状態を大満喫!
ロウリュサービスもmax5名と、サ室の高温も伴いしっかり温まりました。
朝昼夕のインターバル5セット
*フィンランドサウナからメインサウナへの移動でダブルととのい!
レストランメニューも心配していましたが、肉団子やカレー、おにぎりも残ったまま、焼売やのり弁、サ飯セット(カレー+肉団子+スパイシー揚げと鶏+西宮サラダ+ドリンク)など新メニュー拡充されていて、安心しました。
帰りにスパイシー揚げ鶏をテイクアウトで買ったら、何故かスパイス単品がオマケで付いてました!
[ 大阪府 ]
今日は朝から雨予報だったので、朝から湯ートピア満喫コースを計画。入館後すぐの朝ごはんから始まり、〆のオロポまで、ディープリラックスを堪能させて頂きました。
(サウナイキタイとoverrideコラボのサウナハットも初陣でした)
朝ごはんに、だし巻き+ご飯セットを頂く
*しっかりとした味付けのだし巻きでご飯が進むー!
前半3セット
ジャグジー→高温サウナ→水風呂→外気浴
檜風呂→ソルトメディテーションサウナ→水風呂→ミスト内気浴
日替り湯(ロイヤルゼリー)→高温サウナ(爆風アウフグース)→水風呂→外気浴
休憩がてらタイマッサージを60分
後半3セット
露天風呂→ソルトメディテーションサウナ→水風呂→外気浴
薬湯→高温サウナ→水風呂→外気浴
露天風呂→ソルトメディテーションサウナ→水風呂→ミスト内気浴
〆にオロポを1杯!
今回、爆風アウフグース(byスタッフR氏)を楽しみに行きましたが、チンピリどころか全身ピリピリで直噴を途中でギブアップ…もうちょい鍛えなあきませんな。
ちゃっかりサウナハット抽選へ応募した後、勢いで「ステッカー配布いつですか?」と聞いちゃいましたが、まだとのことでしたので、またすぐに馳せ参じます!
[ 岐阜県 ]
山小屋生活2日目は、学生振りくらいに行くコージュ高鷲ふたこえ温泉へ。
こちら大手医薬卸のスズケンさんの保養所ですが、日帰り温泉もやっておられます。
スキー場から近いのと、トロトロの化粧水のような湯(露天が熱めの設定)が気持ちいいので、特に冬場は人気です。
合計3セット
内湯→ドライサウナ→水シャワー→外気浴
露天風呂→ドライサウナ→水シャワー→外気浴
内湯→ドライサウナ→水シャワー→外気浴
〆は露天風呂
サウナは狭いながらも短時間であったまるセッティング。
水風呂のないサウナは初めてだったので、3セット目でようやくコツ(というか水シャワーの冷たさと長さ)を心得ましたが、これはこれで勉強になりました。
雪解け水か川の水でも桶に入れといてもらえると、サウナー達は勝手に入ると思うんですけどね笑
男
[ 岐阜県 ]
11月振りに岐阜の山小屋へ。
前は通し営業していた牧歌の里温泉牧華ですが、今は冬季のみ(12-3月)とのこと。
雪がない時しか来れないため、3月下旬しか入れないので、開店直後から伺いました。
合計3セット
内湯→フィンランドサウナ→水風呂→外気浴
露天風呂→ハーブ薬湯ジャグジー→ミントミスト風呂→フィンランドサウナ→水風呂→外気浴
ハーブ薬湯ジャグジー→フィンランドサウナ→水風呂→外気浴→露天風呂
〆はハーブ薬湯ジャグジー
開店直後の超低温サウナはご愛嬌として、露天風呂から見える残雪の山々、ひんやりした空気、郡上の天然水風呂は最高です!
ハーブ薬湯のジャグジーが強めで、病みつきになりそうでした。
[ 大阪府 ]
今日は色々あり、朝ウナ。
こういうタイミングは大体、なんばの太平の湯か、あるごの湯なのですが、今朝は太平の湯へ。駐車場も2時間無料です!
太平の湯は、サウナからの動線は普通ですが、外気浴スペースが広いです。
(周りを見ながらですが)ベンチで寝そべり、空を見ながら外気浴するのがお気に入りです。*寝そべり椅子などあればベストですな
合計3セット
ラジストン風呂→高温サウナ→水風呂→外気浴
露天風呂(森下仁丹薬仁湯)→高温サウナ→水風呂→外気浴
露天風呂(高濃度炭酸泉)→高温サウナ→水風呂→外気浴
露天風呂とサウナで高校野球の開会式を見ていたら、時間オーバーで慌てて出ました。
しかし、仙台育英高校の選手宣誓は感動的でした!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。