絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぱそこん🈂️

2025.02.03

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

【都会の格安サウナブレイク】
14時頃秋葉原でパーツ散策中に疲れたので喫茶店代わりに立ち寄ってみた
3hで1200円程度と超一等地なのに格安なことに驚いた
スパというよりはお風呂自体は平成中期な銭湯という雰囲気で、炭酸湯はあるものの、外観に対して意外と渋めの雰囲気
ご年配の方と仕事中にブレイクしにきたサラリーマンが多いように見え、ほとんどの人がサウナを利用せず割り切り温冷浴をしていたのでお風呂は混み合っていてもサ室はかなり空いていた

水風呂はおそらく温度計が不調で、実際にApple Watchで測れば17℃程度
サ室はかなり熱めで3分も入れば心拍数は140を超えた

アキバ散策に疲れたらふらっと寄る分には良いかもしれない

続きを読む
14

ぱそこん🈂️

2025.02.02

2回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

【サ室出てすぐ水がぶ飲み】
駒の湯特有の最高な点がある
サ室から出てすぐにあるフックにそれぞれタオルカバンをかけておくのだが、そこにマイボトルを入れておけば、、、サ室から出て3秒でがぶ飲みできる
これがうまい✨
実はなかなかそれができるサウナは無い
ちょっと水飲み場が遠かったり、物置き場が遠かったり。。

だから駒の湯で飲むマイ財宝水は最高に美味しいのだ

息子共々ぶち整って明日も頑張るぞ、と!

続きを読む
11

ぱそこん🈂️

2025.02.01

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

【中学生未満は入場不可】
月初、且つ土曜日13時の中華街はディズニーランド級の激混み
牛歩の如く進みが遅い商店街をやっとの思いで抜けて辿り着いた
サウナ好き小学生の娘と一緒にエンタメ的に楽しもうと思っていたのだが、残念ながら中学生以上でないと入場は不可ということでとんぼ返り

サウナ専門施設ではよくあることなのだが、あらかじめ電話で問い合わせをしておけばよかったかなと後悔

HPは頑張って読んだつもりだったがそう言う記載が無かったのでまぁ大丈夫かな?と油断していた
そういえばスカイスパでもそんなことがあったな

小学生は自分の限界が分からずついついのぼせ気味になりがちだから本格サウナは少しリスクがあるのかもしれないね

また数年後にでも来てみよう

続きを読む
17

ぱそこん🈂️

2025.01.31

1回目の訪問

【意外と良い】
なんとなーくウェスティンホテル横浜に止まってみたあるあるの宿泊者しか使えないサウナ&プール
ホテルのサウナってあまり期待しないことにしているのだけどここはちょっと面白い整い方があった

カラカラ90度サウナ ロウリュも絶対禁止の張り紙で勿論物足りないのだが15分ガッツリ入れば一応汗だくの心拍数130程度には仕上がる

その後浮き輪を持って不感湯程度の30℃プールに直行
浮き輪の上でプカプカ浮かべば景色ぐらぐらの稀に見るスーパーととのい状態が降臨!

浮き輪というものはインフィニティチェアを超えるのか。。、これは面白い発見だった

さて明日はハレタビサウナにでも行こうっと

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
9

ぱそこん🈂️

2025.01.31

3回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

【3日連続!!】
相変わらずここのお風呂は最高だ
初来訪から3日連続で来てしまった
家から高速で1hかかると言うのに。。。

過去一の情熱的来訪に自分でも戸惑う

この奇跡的な素晴らしいスーパー銭湯はきっと上星川駅の人たちに愛されているのだろう、中高生や家族連れも多いのだがとても雰囲気が良い
スーパー銭湯は数あれど、ここまで地元に愛されてる雰囲気の所は初めてみた気がする

どうやら運営会社にその秘密があるようで、地場産業
である横浜捺染、横浜スカーフを製作していた地だったようだ
この地を支えた有力企業が昔からその製作のための洗浄水としての湧水を経て、今の泉源になったそうだ

なんか素敵なエピソード!
愛され銭湯No.1

続きを読む
28

ぱそこん🈂️

2025.01.29

2回目の訪問

水曜サ活

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

【2日連続】
あまりにも良かったので今日もまた来てしまった
22時半頃に入るとかなり空いていて昨日よりも更に好み!
相変わらず最高のおふろ達にメロメロになる
今日気づいたのだがローリング風呂?が3枠あって全員が本当に寝てるのだ
サウナの整いで寝ることなんて皆無な僕だが
そんなに気持ち良いのか?
もしかして眠くなるのか?
と、気になって入ってみたら、、、
本当に眠くなる!!

なんだこの風呂は、睡眠導入風呂か!!
絶妙なS字カーブを背中に強制されるこの感じ、
インフィニティチェアのようだ。

とにかくここは最高のおふろだ
サウナの良さは勿論なのだがそれよりも更にお風呂の良さが突出している!!

ま、また来よう。
遠いけど。

続きを読む
11

ぱそこん🈂️

2025.01.28

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

【生薬炭酸電気風呂!!】
電気風呂が大好きな僕も流石におったまげた
生薬湯で、しかも不感湯な温度で、炭酸、そして電気風呂という役満な風呂があったからだ
本当に最高の究極の風呂だった!
サウナも30分おきにオートロウリュなのだがかなり熱くその瞬間は昨日のSKCに匹敵する

とにかくお風呂が多く楽しい

ドラクエチームやわちゃわちゃ家族連れが多いがそんなことは気にならないくらい魅力的な所だった!

続きを読む
21

ぱそこん🈂️

2025.01.27

1回目の訪問

【薬湯最高】
子供の頃は今は亡き北越谷のらぽ〜れによく行った
そこにもSKCとそっくりな薬湯があったが、子供の柔肌には当時はあまりにヒリヒリするので苦手だった思い出
今では草津の温泉と同じくらい大好きになった

ここは温泉もサウナも最強だし今更どこが良いなどと語る必要もなく日本最高峰確定

だからあえて、わざと、故意に苦言を呈してみよう

故障した設備、いーつも放置しすぎじゃない?
AKCもそうだよね!
スーパージェットバス、いつまで調整中なーーん!

続きを読む
21

ぱそこん🈂️

2025.01.26

1回目の訪問

【荒削りだけど最高サウナの可能性】
店長さんの情熱がひしひしと伝わるサウナ
本当に気に入ってます

整い場の隣接する民家のテラスが見えてしまうためパンツ着用義務なのかな、とは思うけどそれであればパンツレンタル代は込みにして欲しいなぁ、と思った

また鹿肉ウィンナーは最高に美味しいから
1〜2本から注文できたらもっとみんな頼みたくなると思う。4本セットの開封後の管理が大変なのかもしれないが、なんとか上手くやれないものだろうか

また、オレンジ色のプラスチックな水風呂が打ちっぱなしなサレた雰囲気にちょっと安っぽさを出してる
水風呂は何か違う形の方が良いと思った!

草加健康センターに行くか迷っちゃうレベルなので既に屈指の名店とも言えるし、荒削りな成長余白も沢山感じる分、今後も期待してます!

店長さんの愛のこもったロウリュは最高!

続きを読む
25

ぱそこん🈂️

2025.01.25

1回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

【全洗い場シャワー故障中!】
昭和系サウナの最高峰、駒の湯!
今日は洗い場のシャワーがトラブルなのか全部出ないということで、カランでケロリンにお湯を張って一生懸命洗髪をしている皆んなの姿が面白かった

電気風呂が半年ほど前にリニューアルされ、僕の中では最高レベル評価のコチラ
電気の質がまろやかで4種類のマッサージが草加健康センターの完全上位互換と言える位だ

常連の会話が当たり前のように繰り広げられ、黙浴ではない温かみが僕は好きだ
風呂場やサ室の会話の全てがうるさく感じる訳ではない
駒の湯ではあまり見かけない若いドラクエチームの内輪ネタが騒々しいだけで、おじちゃん達の天気やスポーツの話は不思議と心地よく聞いてられるのはそれが単なるニュースのように感じるからなのか

あと、みんなには内緒だけどここの水風呂は大体いつも11〜12度!
温度計がちょっと調子悪いだけなのだ
14.5度は嘘
今以上に混み合ったらごめんなさい 笑

続きを読む
8

ぱそこん🈂️

2025.01.23

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

【遠いのになぜか僕のホームサウナ】
僕の家からスカイスパは結構遠い
にも関わらず結局1番来るのはココ
エンタメでもなく、リフレッシュというわけでも無い
単なる日常として来るんだ
ドイツ車のようなカチッとしたインフィニティチェアは他の店のものよりもちょっと足が高めに放り出せるのがイイ
サ室から絶景が見えるのもイイ
そして夜明け頃はがら空きで多くても5人くらいしか居ないのが最高!

全部のお風呂にザッパーン!と飛び込む面白人間を眺めながら今日もととのう
とても楽しそうな彼が
店員さんに見つからないことをお祈りしておいた

深夜の長距離首都高ドライブの理由がつけられる
行き先なきドライブは苦痛でしかない

深夜4時に入ってサ室から日の出らしきものを見て朝食ビュッフェを軽く頂いて帰路に着く

そうか、、スカイスパはイキタイ数よりも圧倒的にサ活数が多いのはそういう事か
お手合わせしてみたい女、ではなく結婚したい女。みたいな

あぁ幸せだ

続きを読む
72

ぱそこん🈂️

2025.01.22

1回目の訪問

水曜サ活

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

【イイサウナだが気になる点が多い】
下調べの段階で期待していた
ナイアガラロウリュの超水量と水風呂の9度〜15度の温度グラデーションへの期待は打ち砕かれた

ナイアガラおしぼりロウリュ?
濡れたおしぼりを絞った程度の水量しかない
チョロロロ、、シーン。。。

え?! &サウナのあの動画と違う!


巨大な浅い水風呂
水風呂は四隅や中央のどこをApple watchで測っても
15℃でしかない
温度のグラデーションとは一体何だったのだろうか
浅くて広い15度の水風呂としか言えないし
横でシャワーしてる人が多くビジャビシャ常に音が気になってしまい、羽衣に包まれていたい感覚になれない

色々古い情報だったのかな?と少しがっかり😮‍💨

次に広大なサ室によるデメリットが目立つ
温度や湿度は文句なしに良いのだが巨大なサウナを作るため1枚毎の床板が長いせいだろうか?、誰かが歩くたびに
ギシギシ、、ドカーン!ドシャー!ギューーン!
と音がすごい
さらにたくさんの人が出入りするもんだからほぼ常時木の軋むドンガラガッシャーン音が僕の瞑想の邪魔をする 
また、寝サウナ専用の170cmサウナマットの材質のせいかそれを使ってる人からは不快なキュキュキュ音が放たれる

ととのいに関しても気になる点がある
サ室から出て、体をよく拭き、200個近いフックの中から自分のポンチョを探し当て、なんとか急いで着用し、とても重い扉を開け、3〜40歩はかかる先にととのい椅子がある
この流れの間に時間が経過しててかなり正気に戻ってしまい、あまり深く整うことができなかったと感じた

気になる点ばかり書いてしまったが全体的にはトップレベルのサウナだし必ずまた来ようと思っている
ワーキングスペースはとても良く、ビデオ会議なんかをしている人もいて僕もここで仕事してみたいと憧れた
ニートだけど。

続きを読む
16

ぱそこん🈂️

2025.01.21

1回目の訪問

【僕のスタンダードサウナ】
最近温泉無しの純サウナばかりに行き、純度高めなサ活ばかりしていたが、ふとそんな日々に疲れる時がある※好きで行ってるくせに
そういう時はトータルで癒される平和島に来るのだ

戦後の闇を受け止めたこの地は、二度とそのようなことが起こらないよう祈りを込めて平和島という名前になり昭和からずっと愛されてきたこの歴史あるこの温泉が僕にとってのスタンダード

いつ行っても空いてるサ室と、整い場はまるで実家のような感覚
名誉のために弁明するとサウナ部分が空いているだけで家族連れや温泉だけが目的なライトユーザーは多く、サウナサウナしてる客層がほんの一部しか居ないように感じるという意味だ

それがイイ

重鎮、井上勝正氏のロウリュ空間はいつ行ってもオンリー1でジワジワと深部体温が温まる感覚は他の熱波師が目指してる方向性とは一線を画す
彼が一気にサウナストーブに水をかけると内気圧が急上昇して不思議と扉が勝手に勢い良く開く
そんなポルターガイスト現象を楽しそうにキメてるときの表情は少年のようだ

帰り道にあるオレンジジュース生搾り自販機で水分補給したら不思議と今日も頑張ろうと思えた

最後の駐車場から見られるボートレースも情緒があるね

続きを読む
20

ぱそこん🈂️

2025.01.20

1回目の訪問

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

【薪ストーブ天国】
サウナにも、内気浴にも、そしてお風呂を炊くのも全て薪!  
冬は薪ストーブのありがたみが身に染みる
内気浴スポットには謎の仏壇でよく見かけるおりんが沢山置いてあったので連打でチーンして霊界とつながった
ととのったら異世界だった件な状態に。

絶景外気浴に関しては気温14度と暖かめだったけど風が吹いていて少し肌寒くポンチョレンタルを選択すれば良かったかな

帰りは下の焼肉ランチで満足!
都心からふらっとドライブにはちょうどいい距離だしお気に入りスポットとして記録しておこう

続きを読む
29

ぱそこん🈂️

2025.01.19

1回目の訪問

【稀有な快サ室】
巨大薪サウナによる恩恵がここまでとは思わなかった
普通ならサ室自体は忍耐、だがそれはその後の整いの為に頑張っているだけ。。
と感覚のサウナーは多いのではないだろうか?
だがここは違った!
サウナ自体が【快】なのだ。
ゆらゆら揺れる火を眼前に特等席のスツールにチョコンと座ると不思議な温まり方をしていつまでもそこに居たいと思ってしまう
流石に現実はいつまでもそこに居るわけには行かないのだが、サ室を出る時にはまだ居たいという一抹の寂しさを感じながら水風呂に向かう。。
今までそんな心理になったことがあっただろうか?

薪ストーブによる温まり方は明らかに他と違うのだ

温度と湿度だけのベクトルでサ室を考えていた今までの自分にお別れを告げた

そういえばしきじの水風呂も似たようなことを思った気がする。水風呂は温度の高低、バイブラの有無、深さ、だけでは無い。極めるためには水質が重要なのだ
!と。。

熱源もまたそれに同じということか

まだ科学的に証明されきっていない部分だろうからなかなか深いテーマだと思う

したがって
僕の中の勇者装備が本日更新された

サ室 毎日サウナ八王子
水風呂 しきじ
ととのい場 KIWAMISAUNA
サ飯 スカイスパのカツ丼

あと店員の情熱がすごい
バイトだから、、就職だから、、
という仕事感がまったくない
ディズニーランドのスタッフのような熱意を色々なところから感じた

流石、最強サウナの一角たる所以は
他にも書ききれないくらいあった

続きを読む
19

ぱそこん🈂️

2024.12.25

1回目の訪問

水曜サ活

八幡湯

[ 東京都 ]

八幡湯 
それは三茶の清め処
いぶし銀カラカラストロング@ガスストーブサウナスーパーウルトラボンバー!

とは言っても、そこそこ湿度もあって110度だろうかま呼吸がしづらいほどでもない。代わる代わる人が出入りしているせいだろう
ストーブ前の席を陣取ればそれはもう激アツ火傷レベル

水風呂は年間を通じて22度前後
こんな12月の気温の低い時期でも22度と言うことはあえてのこだわり設定なのだろう
その証拠にシャワールームから出る水は夏場よりも圧倒的に冷たく、おそらく体感16〜7度
冬の八幡湯は水風呂よりもシャワーで整う!

サウナーである前に腰痛持ちの僕は電気風呂に煩いのだが、ここの電気風呂は死刑レベルに威力MAX
ミスって近づきすぎたらあの世が一瞬見える
命知らずボーイは是非お試しあれ

また、那須の鹿の湯を彷彿とさせる
47度の激アツ薬湯は本当に日本屈指の熱さでそれを目当てに爺達はこの場に集まるのだそうな

サ活数が少なくあまりインパクトが無いと思われがちなのだが、ここの銭湯は本当に特別な場所なのだ♨️

続きを読む

  • 水風呂温度 22℃
5
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00