信州たかもり温泉 御大の館
温浴施設 - 長野県 下伊那郡高森町
温浴施設 - 長野県 下伊那郡高森町
まずはぶどう栽培日記から。
昨日ぶどうの花穂を適切な長さに切り揃える「房切り」が終了しました。
…と思っていたら消毒の際、作業漏れの箇所があるのを発見し本日の午後に残りを終わらせました。
午前中は前日の残りの半分の畑を消毒。そして乗用草刈機での草刈り。
例によって草刈機の音を聞きつけたのか鳥達が舞い降りてくるのを眺めつつ作業。
この乗用草刈機ちょっとしたサーキット気分が味わえるので好きなんですよ。
これはお金払ってでもやりたいって思う人結構いるんじゃないかなと個人的には思ってます。
話は少し戻りますが畑中の花穂に手を入れる「房切り」1人や2人でやっているとらちがあかないんで何人か人を頼んで作業してもらっているんですけど手伝いに来てくださる方々が皆70歳オーバーという現実。
これが中々厳しい。こう言ってはなんですけど作業のスピードが若い人や働き盛りの年代に比べれば大分劣る。
それに加えて身長もあまり高くないから作業台に乗って作業するから乗り降りの分時間もかかるし…
自分は逆に背が高いんで棚に使ってる単管に頭ぶつけたり針金から顔を出さなきゃいけないからちょっと煩わしかったりするけど。
まあ、この辺の問題も今後考えていかなきゃならんだろうな…
房切りが終わったんで次はジベ処理です。
これは種無しにするためぶどうの房をジベレリンって植物ホルモンの入ったカップにつける作業を言います。開花後に実施する作業なんですがシャインマスカットより生育が早い巨峰が開花したんでこちらを実施するようです。
自分はこれで飯田に戻るんで次の休日にはシャインマスカットのジベ処理をやるんじゃないかな?
こればっかりは天候と生育状況次第ですけどね…
さて、本編。
20時前に飯田にこれたんで21時30分閉館のこちらへ。
ここにはあんま王ⅡとⅣがあってしかもどちらも200円、300円で15分できるんで嬉しいんですよ。
まずⅣを1回やった後浴場へ。
今日のサウナは96℃で中々の熱さ。満足度が高い。
水風呂は体感的に大分温くなってしまった。
サウナ2回目入ろうと思ったら定員の5人いたためあきらめて1セットで終了にしました。
締めのあんま王Ⅱを2回。閉館の音楽が流れる中退館。
帰って飲まずに筋トレします。
ぱかぱかさん、従兄弟の息子がこれで友達と草刈機2台で畑でレースをして遊ぶんだとか…その気持ちスゴくわかります。あと、我が家のマシンの画像も貼っておきました。
フジイさんありがとうございます。仕事自体は難しくないものがほとんどなんで機会があれば手伝いに来てくださいw黒猫finkさんとの合同サ活は是非実現させたいですね。
ほんまさんありがとうございます。うちもりんご栽培していたんですけど今はりんご畑を貸しています。今、りんごの単価がそれほどでもないんでぶどうに乗り換える人が結構いるんですがそれはそれで需給の問題もでてくるしで今後どうなるかどうするかですね…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら