あか

2021.08.24

85回目の訪問

本日も仕事終わりから。今日はそんなに早く上がれたわけではなかったんで閉館時間0時と遅くまでやっている安定のこちらへ。
受付にある検温機がモニターに顔を写して検温するタイプから手のひらをかざすと消毒と検温ができるタイプに変わっていました。

例によってあんま王ⅣからⅡを利用した後浴場。
今日は1.6セットと短く済ませました。
露天の休憩用の縁台が2台あったものが1つ減り代わりにコールマンのチェアが2脚新しく据えられたようです。
丈のある背もたれにヘッドレストと手すりがついている中々お高そうなやつです。
ここ最近こちらは目まぐるしくアップグレードしているように感じます。ありがたいことです。
最後またあんま王Ⅳで本編終了で無駄話…

今回は明日から使える飲みの席での小ネタシリーズ。


【超芸術トマソン】

なんだか昭和のロボアニメの主人公機が使う必殺技みたいな言葉ですがウィキ的な説明だと不動産に付属した実社会において実用的という意味では役に立たない″芸術"のような存在であたかも展示されているように見えるものだそうです。

…って説明書きを読んでもなんのこっちゃ?でしょうけど具体例として貼付した1枚目の画像を見れば分かっていただけるんではないかと。
住宅の2階に"付属している"意味のないドア。これはおそらく以前は存在していたベランダに出るためのドアがベランダを撤去してしまったが故に″無用の長物″化してしまい更にあたかも"展示″しているような状態になってますよね?

自分はタイトルと細部は忘れたけど以前読んだミステリでこういう扉は空を飛べる人間のための出入口なんだって謎への導入シーンがあった作品の記憶がよみがえりました。
前にも書いたけどこういう珍百景とか酷道みたいなネタが大好きなんですよね

それと、トマソンって名付けられた経緯も中々面白いんですよ
由来は1981~82年に巨人軍に在籍していた外国人選手のゲーリー・トマソンです
トマソンは移籍後打者として1年目はそこそこ活躍したらしいんですけど2年目は全くの不発。にもかかわらず四番打者に据え続けられて空振りを見せるためだけに四番におかれていると思わされるイメージと先の不動産に付属した芸術のような無用の長物と重なるところがあるからって理由で超芸術トマソンって命名されたんだそうです

人物の名前が元ネタ…以前紹介した「マンデラ効果」みたいですね…
(マンデラ効果ネタ無駄話はコメント欄から)

どうです?このネタ、飲みの席とかで披露すればちょっと知的かつウケを狙え…
ないか…
今回は以上です。それではまた次の無駄話でお会いしましょう!

あかさんの天然温泉 まめじま湯ったり苑のサ活写真
あかさんの天然温泉 まめじま湯ったり苑のサ活写真
あかさんの天然温泉 まめじま湯ったり苑のサ活写真
あかさんの天然温泉 まめじま湯ったり苑のサ活写真
10
204

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他7件のコメントを表示
2021.08.24 21:45
1
https://sauna-ikitai.com/saunners/3793/posts/871497?anchor=giftonttu
2021.08.24 23:48
3
"トマソン"が野球選手から出来た言葉とは知りませんでした。それがずっと定着してるのもスゴいですけど、本人にしてみれば不名誉この上ないですね笑。僕ら世代だったら、ホーナーってヤクルトの助っ人がそんな選手だった気がするけど、それが一般名詞になると思うと変な感じ。
2021.08.25 00:23
4
トマソンブームをリアルタイムで経験しましたけど、当時は出版物だけだったので認知度は低かったと思います。その後、タモリ倶楽部の「東京トワイライトゾーン」の方が有名になりましたね。
2021.08.25 10:42
4
トマソン懐かしいですね。私はデザインの専門学校でリアルトマソン探す授業ありました。赤瀬川先生には憧れてました。
2021.08.25 12:11
3
テレクちゃん。自分はトマソン実は最近ある記事を読んで知って色々調べたんですけどどうやらご存知の方多いようですね。ホーナー、懐かしいです。個人的には「燃えろプロ野球」ってゲームで実名選手として登場してたホーナーがバントでもホームランを打てる現象が印象に残ってます。
2021.08.25 12:15
2
ぱかぱかさんはリアルタイムで経験されたんですね。ということは、ぱかぱかさんも珍百景的なもの好きなんでしょうか?もしそういった類いのおすすめスポットとかあったら紹介していただけると嬉しいです。
2021.08.25 12:22
3
下仁田厚さん。受業の一環でトマソンを探すなんて本格的ですね。赤瀬川先生に憧れていたりとか本当に深く関わっていたんですね。さっきも書きましたが自分は最近そんな言葉があるんだと最近知って何だか「超電磁スピン」みたいだなってしょうもない感想を真っ先に抱きました。
2021.08.25 12:28
3
コン・バトラーは最近AT-Xで最終回を迎えたのを久しぶりに観ました。あの急転直下の展開の。「超電磁スピン!中の操縦者は死ぬ!」
ホーナーとデービスが「バントホームラン選手」でしたね。コレを元ネタにした「バスターでホームランをカっとばす外国人選手」が出てくる野球マンガがありました。トマソン。いたようないなかったような。
2021.08.25 21:43
2
ゴードンさん。ホーナーバントホームランやはり知ってましたか。自分はバスター?だったので調べました成程野球のテクニックなんですね自分はバスターと言えば「キン肉」や「阿修羅」「アルティメットスカー」「ブレーン」なら馴染みがあるんですがと自分の得意な土俵に強引に持っていく…
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!