天然温泉 まめじま湯ったり苑
温浴施設 - 長野県 長野市
温浴施設 - 長野県 長野市
本日も仕事終わりから。今日はそんなに早く上がれたわけではなかったんで閉館時間0時と遅くまでやっている安定のこちらへ。
受付にある検温機がモニターに顔を写して検温するタイプから手のひらをかざすと消毒と検温ができるタイプに変わっていました。
例によってあんま王ⅣからⅡを利用した後浴場。
今日は1.6セットと短く済ませました。
露天の休憩用の縁台が2台あったものが1つ減り代わりにコールマンのチェアが2脚新しく据えられたようです。
丈のある背もたれにヘッドレストと手すりがついている中々お高そうなやつです。
ここ最近こちらは目まぐるしくアップグレードしているように感じます。ありがたいことです。
最後またあんま王Ⅳで本編終了で無駄話…
今回は明日から使える飲みの席での小ネタシリーズ。
【超芸術トマソン】
なんだか昭和のロボアニメの主人公機が使う必殺技みたいな言葉ですがウィキ的な説明だと不動産に付属した実社会において実用的という意味では役に立たない″芸術"のような存在であたかも展示されているように見えるものだそうです。
…って説明書きを読んでもなんのこっちゃ?でしょうけど具体例として貼付した1枚目の画像を見れば分かっていただけるんではないかと。
住宅の2階に"付属している"意味のないドア。これはおそらく以前は存在していたベランダに出るためのドアがベランダを撤去してしまったが故に″無用の長物″化してしまい更にあたかも"展示″しているような状態になってますよね?
自分はタイトルと細部は忘れたけど以前読んだミステリでこういう扉は空を飛べる人間のための出入口なんだって謎への導入シーンがあった作品の記憶がよみがえりました。
前にも書いたけどこういう珍百景とか酷道みたいなネタが大好きなんですよね
それと、トマソンって名付けられた経緯も中々面白いんですよ
由来は1981~82年に巨人軍に在籍していた外国人選手のゲーリー・トマソンです
トマソンは移籍後打者として1年目はそこそこ活躍したらしいんですけど2年目は全くの不発。にもかかわらず四番打者に据え続けられて空振りを見せるためだけに四番におかれていると思わされるイメージと先の不動産に付属した芸術のような無用の長物と重なるところがあるからって理由で超芸術トマソンって命名されたんだそうです
人物の名前が元ネタ…以前紹介した「マンデラ効果」みたいですね…
(マンデラ効果ネタ無駄話はコメント欄から)
どうです?このネタ、飲みの席とかで披露すればちょっと知的かつウケを狙え…
ないか…
今回は以上です。それではまた次の無駄話でお会いしましょう!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら