2020.08.28 登録
[ 東京都 ]
土曜日にサウナに入ったきり
うずうずだったのでホームスパに
お邪魔しました。
21:52〜22:52の1時間コース。
この時間帯はそんなに混んでもないないし、
快適に過ごせました。
明日の在宅も頑張ります。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 千葉県 ]
ホームスパである楽天地スパと
同じ母体によって運営されている
船橋法典駅にある法典の湯にお邪魔しました。
名前はよく聞いていたけど、
行くのはこれが初めてになりました。
まず料金ですが、土日お休み値段でも
900円なのはすごく安い部類。
手ぶらで行ったので小タオル100円だけ
注文して1,000円で利用しました。
土曜日の19時30分から21時30分の3時間ほど
利用しましたが、土曜日ということもあって
まあ人が多い。
サウナ室はもともと広く、うまく回って
いたので、並んだり、ぎゅうぎゅうという
ことはありませんでしたが、
お外の露天風呂類は人がぎょうさんいて
少したじろぎました。
客層は家族連れや、お友達と来ている人が
多いみたいですね。また部活生みたいな人たち がたくさん見受けられました。
サウナ自体は程よい広さに、高さもあり、
またオートロウリュもあってよかったです。
ここは、お尻に引くのは、一回使い切りの、
タオル生地のマットなのも高評価でした。
外の露天湯の源泉は、かけながしみたいでして、
海水と同じような泉質であり地下1,500メートル
から汲み上げているとかかれていました。
黄土色の濁り湯であり、しょっぱく、
お肌つるつるな感じでした。
全然話は変わりますが、法典の湯まで
駅から歩いて行きましたが、
船橋駅の一つ隣駅なのに
道中街灯も暗くたった一駅で
ここまで閑静になるのだなと思いました。
また平日にでも来てみたいと思います。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 千葉県 ]
昨日の船堀の招き湯に続いて、
今日は舞浜のユーラシアスパにお邪魔しました。
16:30-20:30 滞在
ここはホテルなだけあって、
全体的にオリエンタルなスパ感が
非常に感じられます。
同じ千葉の印西にあるリスパさんに
匹敵するオリエンタル感です。
(今は休業中)
水曜日はメンズデーで、通常平日2,100円が、
1,050円の格安で利用できます。
※館内着もついてるしタオル、
アメニティ使い放題!
舞浜や浦安から無料バスが出てるのも
行きやすくて便利です。
行ってみてびっくりですが、
源泉掛け流し湯が工事のためお休み。
※ホームページには記載ありました
黄土褐色でしょっぱいけど
お肌に良さそうなここの源泉湯が
大好きなのですが残念でした。
11日の金曜日18時からは再開みたいです。
その代わりに、ケロサウナと
フィンランドサウナ、
それぞれ沢山楽しみました。
またきます。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 東京都 ]
近隣のまねきの湯にお邪魔しました。
16時半〜21時半の5時間利用。
平日は1,500円で利用できますが、
手ぶらなのでタオルセット220円、
館内着450円の計2,170円コースです。
しかしネットで まねき クーポン と
検索すると出てくる湯ーねるクーポンを
使用すると1,650円になります。
嬉しい誤算があって、会計したら、
1,500円になってました。(670円引き)
いつもレシート見ないけど、
1,500円だったのでしょうか…
ここはサウナはドライとミストの2種類。
お風呂は、日替わり?の薬湯と、
常設で電気湯、ジャグジー、水風呂、不感湯、
炭酸湯、まねき源泉が内湯と露天とあります。
まねき源泉は弱アルカリ性で、
無食で少しすべすべなような気がする泉質です。
平日はおじいちゃんが多く、
また騒がしい客がいなく1人客が多いです。
広さの割には人がいないので、
快適にすごせました。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 東京都 ]
金曜日に続いての利用となりました。
日曜日はオールナイト営業はしていないため、
23時で閉店してしまいます。
最終入場は22:30、
ドライサウナは22:40で閉まってしまいます。
※スチームサウナは23:00まで。
オールナイト時は25時まで1時間ごとに
実施されるロウリュも、
日曜日は22時が最後。
今回も1時間コースで、
21:50ごろから満喫しました。
また明日から1週間がはじまる。
がんばりましょう。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 東京都 ]
月初業務や台風10号対応を終え、
迎えた華金は週末の疲れを癒すために
ホームスパの楽天地にきました。
1時間ぽっきりのコースで、
1,300円。
銭湯やスパ銭に比べたら
割高だとおもいます。
お風呂も、炭酸湯と、
地下650m(たしか)から
組み上げた黒色系の源泉湯。
(両国の御谷湯、押上の大黒湯、
この辺の源泉はみんな黒色なんですね)
この二つしかないです。
けど言い換えると、
必要最低限のセットで
まさしく
こういうのでいいんだよ。
値段が多少かかるぶん、
1時間コースでも館内着付き、
大小タオルやサウナマットのタオルは
使い放題、これはいいです。
なんてたって、
ここのサウナはロウリュを
11時から25時まで15回行います。
時間ちょうどになると、
スタッフが二人やってきて
アロマなどその日のオイルを
サウナストーンにかけて
水蒸気をつくり、
もう一人がタオルや団扇で
部屋に循環させます。
そして1人1人大きい団扇で
熱波を送ってくれます。
これが本当に熱くて気持ちいい。
熱波は3、3、おかわり5と、
計13回浴びさせてくれます。
今日も熱波を全身に浴び、
大量の汗とともに老廃物や
仕事の嫌なことを流しておいてきました。
またはやくきたいです。笑
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 東京都 ]
クラウドファンディングを経て
8月22日リニューアルオープンしたので
行ってきました。
入湯だけなら470円で、
サウナセットならプラス500円の
970円で150分利用。
入り口入ってすぐ、
バーカウンタースタイルの番頭さん?
がお出迎え。
入って右すぐで券売機でチケットを買います。
(タオル70円、大きいタオル130円、
2個セット200円、また黄金湯クラフト
ビールが600円などもここで買う。)
靴を入れたら靴げたの鍵と、
チケットを番頭さんに渡して
ロッカーの鍵をもらう。
この時サウナにはいる人は
リストバンドをつけてもらう。
ブルーバトルコーヒーの設計をした
事務所が建築を担当したとのことで
トイレやサウナゾーン含め全体的に
床壁天井コンクリ質のモダンな建築印象を
受けました。
炭酸湯、薬湯、あつ湯、サウナとあり、
サウナ室は10人入れる感じでした。
22時から0時手前までいましたが、
オープンかつ土曜日ということもあるのか
サウナゾーンの人混みはすごかったです。
サウナ室は10人埋まり、
外で並んで待つ人が2、3人いるような感じで
サウナで並んだのは初めてでした笑
サウナゾーン内に整い場6席ありますが
常に埋まってました。
一点気になるのは、姉妹店である
押上 大黒湯もそうなのですが
タトゥー刺青オッケーです。
スパ銭ではなく、銭湯という
公衆衛生的な立ち位置や錦糸町なども
まだ下町というロケーションもあってか
タトゥーのひとや、全身本物の刺青の人も
いて少し落ち着かなかったです笑
(こわかった)
店の作り、サウナの質、店員さんは
凄くいい人なので、怖い人がいない
時間を探して通いたいと思いました。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 千葉県 ]
2020年7月23日の海の日ぶりでした。
手ぶらで行くので、
入館料980円
館内着(岩盤浴用)300円
フェイスタオル150円
合計1,430円のプランではいりました。
約6時間の滞在で、
サウナと岩盤浴を楽しみましたが、
やはりここは1番のポイントは
露天風呂ですね。
露天から海が眼前に見えて、しかも
平日980円のコスパの良さは随一だと
思います。
また館内も新築なので
どこも綺麗ですしね。
海浜幕張駅から行きは無料バスですが、
帰りは無料バスの終電が早く、
徒歩だと24分かかるので
いつもレンタルサイクル15分70円。
駅まで10分ちょいで着くのでちょうどいいです。
また来たいです。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。