2024.04.03 登録

  • サウナ歴 4年 1ヶ月
  • ホーム 文化浴泉
  • 好きなサウナ 八幡湯(三軒茶屋)、ミナミ(学芸大学)
  • プロフィール 三軒茶屋在住。30代男既婚。サ友募集中。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にこちょぴ

2025.02.04

2回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4

たまたま参加した、生まれて初めてのロウリュイベント。赤い大団扇であおいでもらう熱風は「暑い」というより「暖かい」の感覚。たまらない心地よさで、安心感と生命力が身体の中からふっと沸き起こる。ここ数日でたまった心身の疲れと汚れがとれて、湯上がりの肌はしっとり滑らか。やめられないね、サウナは。

続きを読む
15

にこちょぴ

2025.01.09

1回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5

待ち望んでいたミナミ。仕事上がりに嫁に内緒で訪問。熱々で、冷々で、ゆったりできる男の楽園。最高だー!!浴室もサ室も清潔で、導線も完璧。ととのったあとは、館内着に着替えてマッサージチェアで昇天。これで2200円なら十分満足。ジムが好きな方ならなおさらコスパ◯ですね。

続きを読む
19

にこちょぴ

2024.09.17

13回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 4

ビアードパパで買ったシュークリームセット。一番普通のやつが一番うまい。なのに、なんで勝手に食べんだ!俺の分ねえじゃねえか!変わった味の方残すなよ!怒りの末、八幡湯のサウナでストレス発散。まだ恨んでいる。

続きを読む
38

にこちょぴ

2024.09.12

12回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:6分 × 5

3週間ぶりのサウナ。20時前に空いていたサ室も21時にはいっぱい。熱々のサウナなのに、代謝が下がっているからか、心拍はあまり上がらず。やっぱり、定期的に行かなきゃなあ。

続きを読む
12

にこちょぴ

2024.08.23

4回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4

妻と子供が不在(旅行中)のため、一人で羽根を伸ばそうと、久々のサウナに。スマートウォッチのエラーなのか、心拍があまり伸びなかったものの、さっぱり爽快、気持ちよくととのえました。夕飯は、とんかつでも食べに行こうかな。

続きを読む
21

にこちょぴ

2024.08.05

3回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3

ぼーっと、まったりサウナ。湯上がりは、愛読書 錦繍を読み耽る。生きる希望が湧くのよね。

続きを読む
17

にこちょぴ

2024.07.30

11回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3

5日続いた子どもの熱が下がり、笑顔も戻り、一安心。安心ついでにさっぱりサウナ。

続きを読む
16

にこちょぴ

2024.07.23

10回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3

久々のサウナ、たっぷり汗かいて、リフレッシュできました。

続きを読む
4

にこちょぴ

2024.07.07

9回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3

相変わらず、サウナはアツアツ。水風呂はやさしめ。脱衣所は冷房が効いてて、休憩が気持ち良い。満足。

続きを読む
10

にこちょぴ

2024.07.04

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3

久々に来た。数年前この近くに住んでいた頃は、サウナの魅力なんて知らなかったから、風呂と昼寝のためだけによく来てた。今日あらためてサウナ→水風呂→露天に入ってみると、動線と環境がとても良いのがよくわかる。露天の寝湯は長時間の休憩に最高で、ぼけーっと何も考えずに入っていられる。また来よう。

続きを読む
15

にこちょぴ

2024.06.27

2回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3

ストレス発散のため、自転車漕いでせっせと来ました。改装中のため食事や漫画は楽しめませんでしたが、横になって外気浴ができるのは相変わらずありがたい。最後はつぼ湯でまったりリラックス。

続きを読む
14

にこちょぴ

2024.06.25

8回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3

一人になる時間を求めてやってきました。駒の湯の定休日のためやや混んでいましたが、サウナと熱湯にどっぷり浸かって心身の疲れがとれました。明日からまたふんばるか。

続きを読む
14

にこちょぴ

2024.06.16

7回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:7分 × 4

今日は、年に1度の「外食の会計を妻が払ってくれる日」(つまりは父の日)。美味しいご飯のあとは、一人ゆっくり八幡湯。湯通しからはじめると、1セット目から落ちるようにととのう。疲れが頭の先から抜けていくこの感じ、いいですね。

続きを読む
14

にこちょぴ

2024.06.05

6回目の訪問

水曜サ活

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4

身体を清めてから、ジェットバスで3分の湯通し。おかげで1セット目からきれいにととのいました。自分にとっての「ととのう」を言語化すると、「光に包まれながら、マシュマロのベッドにぬくぬくと埋もれていくような感覚」かな。

続きを読む
14

にこちょぴ

2024.05.30

5回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3

疲れていたので、近所の八幡湯で7173。さくっと満足、ととのいました。1週間ぶりのサウナでしたが、指先まで血流が届き、風呂上がりに肌ツヤが良くなるこの感じ、やっぱりいいですね!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
16

にこちょぴ

2024.05.23

4回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

サウナ:5〜10分 × 5
水風呂:1〜2分 × 5
休憩:5〜7分 × 5

5歳くらいの男の子が湯の中で失くした2台のプラレール、おじいさんやお仲間のお客さんが懸命に探していた。私も湯通しを兼ねて探索に参入。程なくして、2台とも発見。ジェットバスの吸入口に張り付くように1台と、隅に漂着していたもう1台。よく見つけたねありがとうと言われ、少しヒーローになった気分。「きっといいことありますよ」の言葉を噛み締めながらの5セットは、とても気持ちよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 19℃
10

にこちょぴ

2024.05.16

7回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5

気づけば1週間ぶりのサウナ。2週間ぶりの文化浴泉。初スマートバンド。サウナで時間と心拍が分かるってすばらしいですね。いいあまみが出ました。

……あ、青のMokuタオル、脱衣所に置き忘れた。。

続きを読む
16

にこちょぴ

2024.05.09

1回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4

広い風呂!広いサ室!広い水風呂と露天スペース!20:30以降のナイト料金880円で十分満喫。今日は外気が冷たかったので、最後は温泉でじっくり身体を温めて終了。やっぱりスパっていいな。もう少し近ければ、平日会員になるのに。

続きを読む
16

にこちょぴ

2024.05.07

1回目の訪問

サウナ:9分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 4

自転車をせっせと漕いで到着。待合所でTVを見る家族連れの様子から近所に愛される銭湯というのが伝わる。脱衣所は割と広め。

身を清めて風呂にin。湯は熱すぎず温すぎずシンプルなテイスト。サ室はドアが近いため人が出入りすると温度が下がるのが難点。やや高めの位置のTVをぼうっと眺めていると、身体がじっくり温まり汗が浮かぶ。

水風呂はバイブラ無しだが、ほどよい冷たさ。枡形の浴槽は奇をてらわぬ造り。外気浴のために露天風呂スペースに出るも、あるのは風呂のみで休めるところは無し。諦めて身体を拭いて脱衣所で涼むと、いい気分。

4セットして慣れてきたところで閉店間近。あまみはほどほど。今日はこれで終了。比較するのは野暮だが、ホームサウナ(文化浴泉、八幡湯)のパフォーマンスの高さをあらためて感じた次第。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

にこちょぴ

2024.05.06

1回目の訪問

サウナ:7分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1

子連れで来た!……よって、サウナ満喫できず。ただ、サ室、水風呂、外気浴(露天風呂周辺)の環境はとても良い。近所だったら週3で通うのだが。名残惜しさを感じつつも、17アイスを家族でシェアしつつ帰路につく。

続きを読む
13