絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Basic

2024.02.27

3回目の訪問

サウナ飯

気になる居酒屋があって週末が全く予約取れないので月曜日から外飲み。サクッと終わらせて8時過ぎにチェックイン。
酒が入ってるのでロイヤルサウナの低温で様子見つつ

12+1+5の2セット
高温サウナで
10+1+5の3セット

最後は22∶30ロウリュサービスでキンキンに仕上がった感じ。

連結カプセル就寝前にビールと冷奴。今月は面倒くさい認証審査の仕事を2つ片付けたんで、まぁご褒美。

朝5時起きで熱め短め8+1+5の4セット→朝和定食終わって休憩中。今日は午前半休にしてるので11時まで軽く蒸されてからの出社予定だけどまあ、仕事にはならないだろう。

生&冷奴

冷たい!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
44

Basic

2024.02.25

3回目の訪問

日曜朝10時。湯乃禅の里に向かってたはずなのにグランティアに着いてた。日曜午前はなんとなくこちらのほうが空いてるような気がしたのと、サウナでテレビが見たい気分だったから。

10+1+5の4セット

83℃のサウナは少し緩めだけど時間をかければじっくり汗が出てくる。テレビは「こんなところに一軒家」的なやつ。家では絶対見ないけどガン見してしまった。
家に帰ってShinShinの袋麺を紅生姜とネギだけで食う。
明日は月曜から飲み会からのキャビナスの予定。

続きを読む
18

Basic

2024.02.17

2回目の訪問

サウナ飯

晴天の土曜日、午前10時半。ととのいウッドデッキができてからグランティアよりこちらに足が向いてしまう。冷泉風呂含む四種の露天風呂とコテージ風サウナ。ササッと体を洗ってストーブ前に陣取る。時計はコの字のどん詰まりにあるので見えない。汗が全身からじっくり出てきたらだいたい10分の体感で10+1+5の5セット。窓から見える樹の実を小鳥がついばんでた。仕上げに水車風呂(めっちゃ熱い)で10分ほど温まる。12時半。
そば処と食事処が併設されてるのでそば処で昼飯。ざるそば900円がお風呂とセットのチケットで1500円。JAF割は効かなくなるけどこっちのほうがお得です。普通盛りでも量はたっぷりで、薬味はわさびと大根おろしとネギ。蕎麦湯もたっぷり。入口脇でおじいちゃんが売ってるいちご大福(4個で420円。安い)を買って帰ります。
関係ないけどこのあたりの老人もといセンパイがたのいちもつは大きい。

ざるそば

仲良さそうなおっちゃん二人で回す店。ほのぼの。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
20

Basic

2024.02.12

1回目の訪問

サウナ飯

三連休最終日の祝日に、朝イチ10時オープンで。
地元の家族連れっぽい人たち、若者とかジジイのアローン客、朝からかなり多い。けどサウナは低温高温の2部屋で低温12名、高温8名とキャパ十分。籐製2つ含むととのいベッド4つにととのい椅子たくさん。レビューにあった汗ポタポタおじさんやテレビにツッコミおじさんはたしかにいるけど僕はあんまり気にならなかった。どこに行ってもいるよ。
高温サウナは満室になりがちだけど低温サウナは広いので余裕ある。低温といいつつ80度なので十分上がれる。
高温サウナで10+1+5の4セット。
ラス低温で8+1+5

棟続きのレストランは広くてメニューが多い。カツカレー1100円。少し高いかなと思ったけど大根ワカメサラダつきでカツのクオリティも高かった。カウンターはないけど、なんせ広いのでおひとり様が四人がけテーブルを使っても全然オッケーな感じでした。

カツカレー

とんかつのころもサクサク 肉厚で食いでがありました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
20

Basic

2024.02.10

2回目の訪問

サウナ飯

間を置かずにキャビナス2度目。連休前でかなり人は多いけどサウナも水風呂も広くて外気浴スペースもいっぱいあるので全く問題ない。
屋上露天風呂の開放感よ。浅めの広いお風呂に仰向け状態でつかってると夜闇の頭上を青黒い雲が流れていく。おーい雲よ。見てるか。俺のちんこを(見てない)
屋上のデッキチェアも寒いせいか誰も使ってない。博多の空を俺の下半身が独り占めな気分を味わえました。
個人用サウナマットやパンツはないので潔癖なかたは用意したほうがいいかも。

19時にインしてサッと3セット
外に飲みに行って帰ってから4セット
カプセルで寝て朝おきて5時から3セット
7時半に朝食行ってカプセルでひと休みのあと3セット
10時半チェックアウト

風林火山 5号店

黒っきりハイボール

博多駅近辺らしい安くて狭い店

続きを読む
36

Basic

2024.02.01

2回目の訪問

仕事を早退してサウナ。雨の中ガラガラの露天風呂でのんびり…と思ったら海外の学生団体とかち合ってしまった。公衆浴場だからこういうこともある。学生さんはサウナには入らないので静かだけど露天と内風呂はワイワイガヤガヤ。
(12+1+5)✕3で早々に退散。

ここの職員さんは日帰り温泉の客にもきちんと接客してくれる。

続きを読む
18

Basic

2024.01.28

1回目の訪問

脇田温泉のフラッグシップ老舗宿である楠水閣の露天風呂。
岩風呂檜風呂水車風呂等に併設された山小屋風のサウナ室は中に入るとコの字構造のドライサウナ。テレビはないけど大きな窓があり、脇田温泉の街と山の風景を見ながらくつろげる。広くて居心地が良いので他所のサウナより長居してしまう。12+1+5で5セット。
朝からソボソボと雨が降る中の露天サウナ。雨が強くなると気温が下がって岩風呂から湯気が龍のように立ち上がって空に登っていく。風情がいい。
サウナの横には前回来たときにはなかったヒノキ製のウッドデッキができてた。4〜5人座れるベンチ。外気浴スペースがさびしかったのでこれはすごくイイ。久々に来てよかった。

JAF特典で100円引き。券売機でなく受付のお姉さんに会員証を提示して支払いしましょう。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
19

Basic

2024.01.25

1回目の訪問

平日2時頃。ランチとセットで1500円プラン目当て。
この時間でもお客さんはものすごく多いけど、なにせ風呂もサウナも広いので混雑してる感はない。
高温サウナで8分 105℃はさすがにガツンとくる。
水風呂1分
外気浴4分
        ✕3

ランチはカツカレー大盛り。肉厚でころもサクサクのとんかつがうまい。

続きを読む
22

Basic

2024.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

大雪のため帰宅路が閉ざされ帰れず。明日も仕事なので中洲のグリーンランドか博多駅のキャビナスかで迷って、仕事場に近いので初キャビナス。八甲田山っぽい吹雪の中徒歩三十分。
ビル全体が一つの施設で1階がフロント、中層がロッカーと宿泊、上層と屋上が大浴場、サウナ、露天風呂。良い感じのラグジュアリー感で、昔中洲にあったスカラ座のビルを思い出した。
ほぼホテルのフロントのような受付→2階ロッカーで館内着に着替え→11階の大浴場へ。腹が減ってたので食前にササッと温まる。高温サウナで(8+1+4)✕3を済ませて10階のレストラン。ホテルの大広間並みのお座敷とカウンター。イカゲソ天と冷奴でビール。いつもの安居酒屋より若干お高いけど味のクオリティは高い。
カプセルは安い造りだけど仲は広くて清潔感があって過ごしやすかった。
朝起きてから出勤前に入った足湯付きのロイヤルサウナもくつろげてよかった。

イカゲソ天 冷奴

ころもサクサク。量も多い。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,105℃
8

Basic

2024.01.17

1回目の訪問

日帰り温泉で使用。
グリーンピア→グランティアになって初めて来たけど温泉も施設もかなりキレイで充実してました。露天風呂にもゴミや木の葉が浮いてるとこを見たことがありません。グリーンピアのときはプールみたいだった露天風呂は屋根付きの立派な岩風呂に。脱衣所も広くてきれい。
サウナはドライサウナでちょっと狭くて定員4名。テレビがあります。じゃっかん温度低めでゆっくり12分くらい×4回入って汗を流しました。
宿泊客とバッティングしましたがサウナ客は多くないようで混雑せず。
JAFアプリのクーポン検索には引っかからないけど100円引きあり。

追記
芦屋のサウナでご一緒したサウナ好きのおじさんも若宮のグランティアは良いよとおっしゃってました。名サウナといっていいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
3

Basic

2024.01.12

1回目の訪問

昭和のテーマパーク的風情のある中洲の名サウナ。3階のレストランこそ老舗の居酒屋風だけどお風呂やサウナは新しいです。
仕事上がりの金曜日に入って一泊で2900円。睡眠はリクライニングシートか雑魚寝部屋で。リクライニングルームは消防法の関係か、正直明るすぎて眠れなかった。こういう環境でもゆっくり休めるのが大人だと思うけど、次回はカプセルコースにしようと思います。
100℃越えの高温サウナと冷水風呂、風呂場内のチェアで休憩。24時間営業だけど館内の清掃は随時行われてるようで行き届いてます。
レストランはカウンター、2席のテーブルがあっておひとり様でも大丈夫。牛あご肉鉄板、ゲソ天が美味しかった。24時間営業なので眠れなければずっと飲んででもいい。翌日のチェックアウト11時までくつろぎました。

続きを読む
3